ohnosyo’s diary
ホワイトスクール3日目
1月28日(火)、ホワイトスクール3日目。
朝食後、部屋の片づけと荷物の移動、レッスン開始時刻も早かったので忙しい朝となりました。
みんなで協力して作業を進めることができ、大きな成長を感じました。
最後のレッスンへ、行ってきま~す!
天気も良く、景色もきれいでした。
経験者グループは、山頂駅よりさらに上に上がり、選手コースでビュンビュンと滑って腕を上げたようです。
初心者コースのみんなもストックなしで、また、左右にターンをしながら滑ることができるようになり、達成感でいっぱいの笑顔でレッスンを終えました。
閉校式、修了証書をいただき、3日間お世話になったコーチにサプライズ!
コーチから離れがたい姿もありましたが・・・、
昼食を食べ、退館式へ。
お世話になったホテルの方に感謝の気持ちを伝え、一路、市川へ。
あっという間の3日間だったような、長い長い3日間だったような・・・。
初めての宿泊学習、初めての共同生活・・・、スキーだけでなく、たくさんのことを学んだ3日間でした。
その一つ一つが糧となり、子どもたちを成長させたのでしょう。
5年生の皆さん、よく頑張りました。お疲れ様。
保護者の皆様、ご協力、ありがとうございました。
ホワイトスクール2日目
1月27日(月)、ホワイトスクール二日目。
時間通りに起床。
朝食後、レッスンへ。
スキー板をハの字にして、スピードがコントロールできるようになると、リフトにチャレンジしました。
午前中、2時間のレッスンを終え、ランチタイムはコーチも一緒です。
休憩の後、午後のレッスンへ。
リフトに乗って、初級コースのゲレンデを滑ります。
2時間のレッスンが終わりました。
全グループがリフトに乗り、滑り降りることができました。
中には、ゴンドラで頂上まで上がり、絶景を堪能してきたグループもあったとか。
上達の早い大野っ子でした。
レッスンの後は、雪上運動会!
はじめは、リレーです。
ブーツなのに、上手に走っていました。
次は、そりで運ぼうリレーです。
そりに乗った人も落ちないようにするのに必死でした。
大盛り上がりの雪上運動会でした。
夕食後は、コーチへのサプライズ企画の仕上げです。
担当コーチと自分たちにしかわからないエピソードを盛り込んで、メッセージボード作りと呼びかけを考えました。
この時の活動の一部を、ZOOMで保護者の皆様にお伝えしました。
その後は、お待ちかねの買い物タイム!
家族に、友達に、そして自分に・・・。
3000円を手に、予算オーバーとならないよう計算しながらお土産を選んでいました。
キャッシュレスの時代だからこそ、貴重な経験でした。
入浴と就寝準備。
さすがに疲れたのでしょう。消灯時刻前から、すやすやと寝息も・・・。
ホワイトスクール 1日目
1月26日(日)、5年生 ホワイトスクール一日目です。
学校を出発し、3時間半のドライブを経て、尾瀬岩鞍ホワイトワールドへ。
ホテル入館式
3日間お世話になるホテルの方々にご挨拶。
おいしいランチを食べ、いよいよゲレンデへ。
開校式でコーチと出会いました。
レッスン開始。
自己紹介や準備運動、ブーツを正しく履くことが出来ているか見てもらいました。
片足だけスキー板をつけて、歩く練習を。
次は、止まる練習。
スキー板をハの字にして止まる。これがなかなかムズカシイ・・・。
慣れないスキー板とブーツに悪戦苦闘。
2時間のレッスンを終え、30分の雪遊びを楽しんだ後、ホテルに戻りました。
部屋に入り、荷物の整理をした後は、のんびりと過ごしました。
デザートまでついた豪華なディナー。
ご飯がおいしくて、たくさんおかわりしていました。
ご飯の後は、コーチへのサプライズ企画の準備です。
グループごとに集まり、どんなサプライズをしようかと相談を。
その後、入浴タイム。
温泉で疲れを癒し・・・というより、大浴場に大興奮!
日記を書いて、就寝の準備。
朝が早かったこと、慣れないスキーに疲れたのでしょう。
消灯後、間もなく寝息が・・・。
長い長い一日が終了しました。
大野パラ・EXPO開催に向けて
1月29日(水)、4年生の校内授業研究会が行われました。
総合的な学習の時間(わくチャレ)、「大野パラ・EXPO開催に向けて」。
4年生同士で各コーナーを体験し、気づいたことやアドバイスなどを付箋に残しました。
付箋に書かれた内容をもとに、改善点や方法について話し合っていきます。
体験の内容は、説明はわかりやすかったのか、そもそもめあてとするところは達成できたのか・・・。
全体でも確認を。
今回の話し合いをもとに改善を加え、「大野パラ・EXPO」に3年生を招待するのだとか。
協議会では、学びを深めるための手立てについて、活発に意見交換を。
先生たちも学び続けます。
陸上大会
1月23日(木)、3年生と4年生が、それぞれ陸上大会を行いました。
走り幅跳び、走り高跳び、ハードル走、フライングディスク投げの4種目の中から一つ選んで参加します。
これまでに約一か月練習してきました。
その成果を・・・。
走り幅跳び
走り高跳び
ハードル走
フライングディスク投げ
走り高跳びの決勝戦、盛り上がっていました。
最後、3年生は長縄跳びを、4年生はリレーをしました。
学級、学年全体で一つのことに取り組む姿は、とても楽しそうでした。
来年もぜひ!