ohnosyo’s diary
梨マイスター?!
3年生は、梨農家(柏井丸山園)の岡本さんに、梨作りの仕事について教えてもらっています。
その岡本さんから、梨のプレゼントが・・・。
「あきづき」という品種の梨をいただきました。
みんな、大切に持ち帰りました。
お味はいかがでしたか。
一週間後、食べ比べ用に4種類の梨が岡本さんから届きました。
豊水、あきづき、新興、甘太
見た目や色、重さ、香りの違いを確認。
そして、食べ比べを。
食感や甘さ、みずみずしさ、舌触りなどを記録していきます。
「新興は大人の味。」「ちょっと苦いかも。」「甘太は、桃みたいな味。」「あきづき、おいしい。家でも食べるよ。」と、食レポもなかなかなもの!
「おいしい~。」と、いつまでも梨を口の中に入れている子もいました。
そして、マイベストワンを投票!
どのクラスも票は割れていましたが、予想通り「豊水」が一番人気。
今が旬の「あきづき」も人気でした。
甘味の強い「甘太」が好きという子も。
酸味の強い「新興」も意外と人気でした。
一口に「いちかわの梨」といっても、品種によって味も香りも違うことが分かったようです。
来年からは、「梨たべたぁ~い。」ではなく、「〇〇たべたぁ~い。」と、品種でリクエストがあるかもしれませんね。
岡本さん、おいしい梨をありがとうございました。
市川市が目指す教育の姿を公開!
9月20日(金)、市川市教育ビジョン、つまり、市川市が目指す教育のスタイルを市川市教育委員会の職員とともに3年担任が公開授業を行いました。
市川市教育委員会教育長をはじめ、市川市教育委員会の皆様、市内小中学校の教員30名ほどが、3年生の授業を参観。
「地域の安全を守るために、警察や地域の方々はどのようなことをしているのか。」
個々に設定した課題を解決するために、学習を進めます。
先生が準備したインターネットの動画サイトを見て。
図書資料を使って。
地域代表、PTA本部の方々にインタビュー!
わかったことについてミライシードに記録し、提出ボックスへ送信!
次時は、提出されたものをみんなで共有し、新たな課題を設定していくとのこと。
課題解決や情報共有等、効果的なICTの活用方法、地域とともに子どもたちを育てる学習スタイル等を提案しました。
その後の協議会でも、未来につながる市川の教育ビジョンについて活発に意見交換がされ、私たちも多くのことを学びました。
大野っ子たちに還元できるよう、私たちも学び続けます!
ご協力いただいたPTA本部の方々に感謝いたします。
ありがとうございました。
トップアスリートとおにごっこ!?
9月20日(金)、3年生から6年生を対象に学校保健講演会を行いました。
「健康的な生活習慣を身につけよう」をテーマに、SPORTS EXPRESS JAPAN 梨本真輝さんを講師に迎え、
睡眠・食事・運動の大切さだけでなく、どのようにしていくとよいのか具体的な方法についても教えていただきました。
理想の睡眠時間は、9時間から11時間とのこと。
また、睡眠の質を上げるためには、日中、しっかりと体を動かすこと、とのこと。
そこで・・・。
体を動かす前に、ストレッチを。
大腿四頭筋や大殿筋を伸ばします。
次に、体感トレーニング。良い姿勢につながります。
片足バランスや反復ジャンプを。
梨本さんは、なんと短距離走の元日本代表選手。
ということで、高学年は、足が速くなるためのトレーニングも。
まずは、スキップ。
次に、高いスキップ、梨本先生のジャンプ力に、「すげー!!」と子どもたち。
真似してやってみるものの、なかなかムズカシイ・・・。
さらに、トレーニングは続きます。
手つなぎスクワット。
大変だったけど、汗を流すとすっきり!
どこでも簡単にできるトレーニング方法を教えてもらったので、大野っ子のみんなに広めていきたいです。
おまけ・・・
業間休みに、梨本先生と話を・・・。
また、6年生と給食を食べていた梨本先生に、「一緒におにごっこしてください!」と。
快諾をいただいた6年生は、放送で全校児童におにごっこのお誘いを。
そこで・・・
元日本代表トップアスリートと全校おにごっこ!!
貴重な経験でした。
梨本先生、ありがとうございました!
薬物乱用防止教室
9月18日(水)、6年生と保護者の皆様を対象に、学校薬剤師さんによる薬物乱用防止教室が行われました。
初めに、薬物は病気を治すものではなく、体が治していこうとする力を助けるものと薬剤師さん。
「薬を飲めば治る!」というのではなく、「薬に助けてもらう!」なのかもしれません。
次に、実験を。
一つ目は、薬に見立て、カプセルに入った食紅が水の中で溶けていく様子を。
次に、お茶に鉄材を入れると、お茶が黒くなってしまうことを。
お薬は水で飲むのことが大切です。
次に、たばこやシンナーが肺に与える影響を、発泡スチロールを肺に見立てて。
発砲スチロールが溶けていく~。
最後は、オーバードーズとエナジードリンクの危険性についての話を。
不快な感情から抜け出したい。いやなことから目を背けたい。
誰にでもあるものです。それを乗り越える力をつけることが大事だとわかりました。
振り出しに戻りますが、薬物は人の治す力を助けるもの、正しい理解が身の安全を守ることにつながるのです。
貴重なお話をありがとうございました。
ぽたりちゃんに学ぶ・・・
9月18日(水)、4年生を対象に、NPO千葉水道の方々による「水道出前授業」が行われました。
初めに、山に降った雨水が家庭に届くまでの作業について紙芝居で
次は、実験を。
実験その1
川から取水したものに薬を入れて攪拌すると・・・
先生たちも一緒にくるくる、くるくる、ゆっくりボトルを回します。
すると・・・、ごみが集まって固まって黒いつぶつぶに。
実験その2 黒いつぶつぶを取り除いた後、さらにろ過を。
なんと、ブルーに色をつけた液体が、ろ過機を通過すると透明に!
実験その3 水道水の塩素濃度の変化
時間の経過とともに塩素濃度が低くなり、安全な水ではなくなることがわかりました。
最後は、クイズタイム!
質問も含めて、盛り上がっていました。
なんと、ぽたりちゃんも登場!
学級ごとにぽたりちゃんと記念撮影も。
これから、水道水を大切に大切にしていく大野っ子でした。