ブログ

ohnosyo’s diary

妊婦・高齢者疑似体験

4年生の総合的な学習の時間では、福祉について学習を進めています。

その一つとして、妊婦体験を。

妊婦セットを装着

 

 

 

 

 

 

 

 

横になるのもひと苦労・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

起き上がるのもたいへん!!

 

 

 

 

 

 

 

 

椅子に座ってみたり、しゃがんでみたり・・・

階段歩きにもチャレンジ

足元が見えづらいので怖い・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

下にあるものを拾うのも大変!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

社会福祉協議会の皆様による高齢者体験も行いました。

車いす体験

マットの上は動かしにくい・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっとしたスロープも大変

乗っていると怖い・・・

 

 

 

 

 

 

白内障や緑内障、視野が狭くなったときの見え方は・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

耳も聞こえづらい

 

 

 

 

 

 

膝も曲がりにくい

 

 

 

 

 

 

階段の上り下りもひと苦労・・・

サポートの仕方も教えてもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

社会福祉協議会の方々、ボランティアの皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

相手の立場に立って、寄り添うこと。

妊婦さんや高齢者に限らず誰に対しても同じであることを学びました。

地域の方々とも仲良し!

10月7日(月)、3年生を対象に学校支援実践講座が行われました。

学校支援実践講座は、学校を含めた地域全体で「いじめの未然防止」を図ることを目的とした、市川市独自の取組です。

受講者17名が、4人~5人のグループに一人ずつ入って交流会を行いました。

受講者が学校に対する「地域支援者」となり、子どもたちの話し合いの進行役を務め、異なる視点や考えを引き出す役割を担います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2つのテーマについて、それぞれ15分ほどの交流会でした。地域支援者の皆様の話の進め方がよかったのはもちろんのこと、子どもたちが活発に交流していく中で、学校では見せないような表情や考えが出てくるので、担任としても発見が多いのです。

最後に、各班で出た意見を全体で共有します。

 

 

 

 

 

 

答えがあるわけではありませんが、各班の考えを共有することで、自分の考え方が広がり深まっていくのです。

最後に地域支援者の方々を控室に送ってきた子どもたち。

「給食食べて行ってぇ~。」「また、来てぇ~。」と、なかなか手を放しませんでした。

人懐こい大野っ子ならではの姿だったと思います。

自分たちを支え、話を聞いてくれる人たちが、地域にはたくさんいるということが分かったことでしょう。

学校支援実践講座受講者の皆様、大変お世話になりました。

あいさついっぱいの大野小に!

9月25日(水)から、計画委員会による「朝のあいさつ運動」が始まりました。

 

 

 

 

 

 

昇降口に立ち、大野っ子を元気なあいさつで迎えます。

 

 

 

 

 

 

さらに、あいさつ名人も見つけ、シールをプレゼントしてるとか・・・。

気持ちの良い朝が迎えられています。

 

もっともっとあいさついっぱいの大野小にしたいと、あいさつ運動の機会を増やす予定とのこと。

すてきなステキな大野っ子です。

いちベジレシピで!

5年生は、総合的な学習の時間に、いちベジを使った料理にチャレンジしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人参、かぶ、さつまいも、こまつな、ホウレンソウ、キュウリを使ったレシピです。

みそ汁やあえ物、サツマイモの茶巾など、簡単に手早くできるメニューを作りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

作った料理は、栄養士の先生をはじめ、いろいろな先生に食べてもらい、彩りや素材の活かし方など4つの観点で評価をしてもらいました。

 

 

 

 

 

 

今後は、評価シートを分析し、レシピの改良をしたうえで、栄養士の先生にプレゼンテーションをします。

目指すは、給食メニューに採用されること!

いちベジを広めるための活動は、まだ始まったばかり・・・。

前期終了の会

10月4日(金)、前期終了の会が行われました。

 

 

 

 

 

各学年の代表児童に、あゆみを。

 

 

 

 

 

 

代表児童による「後期の抱負」を。

「いちベジを広げたい。」「計算を正確にできるようになりたい。」「音読がすらすらとできるようになりたい。」と大野っ子。

校長からは、「どうぞのいす」の読み聞かせと、後期に向けてのメッセージを。

最後は、市川市児童生徒科学展に出品した児童の紹介と、入賞した2人の表彰をしました。