市川市立中山小学校のホームページです。
文字
背景
行間
うずらっこblog
学年ドッジボール
今日も暖かな一日でした。
3年生は、学年体育でドッジボールをしていました。
学年のみんなが集まって楽しくゲームをすることで、いろいろな友達がいること、譲り合うこと、助け合うことなどを学んでいます。
楽しく学習はできたかな?
卒業式練習が始まりました
6年生の卒業まであと8日となりました。今日から卒業式練習も始まりました。
練習に参加する子どもたちの顔にはピリリとした緊張感も感じられました。
6年間の思い出を胸に、どんな思いで卒業していくのでしょう。
わくわくマジックショー
業間時間にたくさんのマジシャンが、マジックショーを行ってくれました。
マジシャンは、マジッククラブの子どもたちです。
1年間練習してきたマジックの腕を披露しました。
テーブルマジックを見た子どもたちから「すごい」という声や拍手が沸き起こっていました。
3月3日 ひなまつり
3月3日はひなまつり。桃の節句ですね。
学校でも給食にちらしずしや桜餅が出され、季節を味わうことができました。
トントントン
4年生の教室からトントントンという音が聞こえてきます。
木片のパーツをくぎでつなぎ合わせて、楽しそうにいろいろなものを作っています。
この作業を通して、くぎ打ちの技能と発想力を養います。
3月ひなまつり
3月に入りました。学校では、一番終わりの月になります。いろいろな面でまとめの時期です。
1年生のある教室では、3月3日のひな祭りに向けて折り紙で「ひな人形リース」を作っていました。
一つ一つ心を込めたひな人形は、どれもかわいいひな人形でした。
伝記
伝記の本を読んだことはありますか?
6年生は様々な偉人の伝記を読み、それをポスターにまとめました。
文章で様々な人の生き方に触れ、これからの自分に何らかの影響を与えてくれるかもしれません。
ポスターの交流を通して「伝記」のすばらしさや役割に触れることができました。
楽をするには?
6年生が理科で「てこ」の学習をしています。
今日の課題は「10㎏の重りを楽に持ち上げるには?」です。てこを使い、天秤棒のいろいろなところを押してみます。さて、手ごたえはどうでしょう?
てこの学習は、生活にとても密着しています。しっかりと学習をすることで、生活をより便利に快適にすることができそうです。
吹奏楽部スプリングコンサート
吹奏楽部のスプリングコンサートが体育館で開催されました。
コロナのため部員も減り、一時は存続も危ぶまれましたが、今では部員も30名弱となりました。
今年は、感染状況も落ち着いているためスプリングコンサートを無事に行うことができました。
体育館には大勢の観客が集まり、部員の演奏や教員の演奏を楽しんでいただけました。
また、卒業生の飛び入り演奏や6年生の吹奏楽部への思いも語られました。
ご協力いただいた保護者、四中生、職員の皆さん、ありがとうございました。
6年生を送る会
令和4年度の「6年生を送る会」が行われました。
1年間学校のリーダーとして頑張ってくれた6年生に向けて、1年生から5年生がそれぞれ工夫を凝らして感謝の気持ちを伝えました。
1年生は、「夢をかなえてドラえもん」「Believe」の歌と演奏を送りました。
2年生は、「みんながみんな英雄」の歌とダンスを6年生へのエールとして送りました。
3年生は、ミッキーマウスマーチの曲にのせて6年生全員の名前を歌い上げました。
4年生は「切手のないおくりもの」と6年間を振り返る劇を贈りました。
5年生は、6年生のネイチャースクールや修学旅行の思い出を劇にしました。
6年生はお礼として、サプライズで1年から5年生の教室を訪れ、グループごとの出し物で感謝の気持ちを伝えました。
6年生にとっても、在校生にとっても良い思い出ができたと思います。
調理実習
6年生が卒業を前に調理実習に挑んでいました。今回は、自分で選んだ料理を作りました。
作成時間は20分。この時間に合わせて事前に計量や下ごしらえをしてきた子もいます。
感染症予防のため、まだ共同で調理をすることができないので調理台ごとに1人で調理します。グループ調理でない分、すべての作業を自分でやることができます。とても実践的な調理実習になりました。
オムレツ、カルボナーラ、のりまき、トッポギ…おいしそうな料理が出来上がりました。いただきます!
エコキッズ
3年生は、環境問題に取り組んでいます。総合的な学習の時間を使って、気になる環境問題について調べました。調べたことは、国語で学習をしたリーフレットにまとめました。
海洋汚染、マイクロプラスチックの害、森林伐採など、3年生なりに様々な課題に問題意識を高めています。
パンフレットができ上った子どもたちは、タブレットを使ってローマ字入力の練習をしていました。今年学習したローマ字ですが、楽しそうに入力をすることができるようになってきました。
まどからこんにちは
2年生が図工の時間に「まどからこんにちは」という作品作りに挑みます。
この作品では、カッターを使って紙を切り、窓を作ります。
今日は、初めてのカッターナイフに挑戦です。持ち方を教えてもらい、安全に気を付けてカッターの刃を動かしていきます。
2年生にとっては、ドキドキの体験でした。次回の作品作りでは、どんな窓ができるか楽しみです。
学校運営協議会
今年度第4回の学校運営協議会が開催されました.
中山小学校の学校評議員の皆さんに今年度の教育活動についてご意見を聞かせていただきました。貴重なご意見を参考に、来年度の計画を立てていきます。
評議員の皆さん、ありがとうございました。
学習参観日
今日は、3時間目から5時間目まで学習参観が行われました。たくさんの保護者の方に来ていただき、子どもたちの頑張りを見ていただけました。
あいさつ運動
代表委員会の子どもたちが、朝の昇降口や階段に立っています。
「おはよう」と大きな声かけをしてくれています。
中山小学校にあいさつの輪がもっと広がるように、自分たちで工夫してあいさつ運動に取り組んでいます。
4年生版画
4年生の教室前にこんなカラーインクが刷られた紙が貼ってありました。何でしょう?
こんな版画版も置いてありました。
これらが合わさり、
4年生で初めての彫刻刀を使用した版画は、こんなきれいな作品になりました。
海外交流事業発表会
中山小学校の卒業生が、中学生のための市川市の海外交流事業に参加したそうです。今日は、母校に戻って、この交流事業の報告会をしてくれました。
市川市は、姉妹都市のドイツのローゼンハイム市と交流があります。本来ですと、実際にドイツに行ってホームステイなどの活動をするそうですが、コロナのためオンラインでの交流になったそうです。でも、この事業に参加したことで、新しい友達を得たり、改めて日本の良さに気づいたりすることができたそうです。
いつか、中山小学校の子どもたちも、世界で活躍する時が来るのでしょうね。
短縄集会
先週、雨で延期となった短縄集会がありました。これは、1分間で何回前まわし跳び(一廻旋一跳躍跳)が跳べるかを数えます。この集会のために、2週間、寒さに負けずになわとび練習をしたお友だちがたくさんいました。
今日の集会では、1,2,3年生の記録はペア学年の友だちが数えてくれました。お互いに応援しあい、楽しくなわとびができました。集会を通して、寒さに負けない健康な体づくりができました。
二重跳びリレー大会
今日の業間時間に、校長先生主催の「二重跳びリレー大会」が実施されました。校長先生からの挑戦状に、1チーム5人の17チームの応募がありました。
このリレーは、二重跳びを行い、引っかかったら次の人に交代し、一番長く跳べたチームの勝ちです。
先生方からも3チームが出場しました。先生チームも頑張りましたが、最後は6年生チームが優勝しました。
まんがの方法
5年生が、授業中にマンガを読んでいます。
決して、さぼっているわけではありません。「まんがの方法」という国語の学習です。
この「まんがの方法」という教材文は、まんがの持つ特別な表現方法に着目をして、それを説明文にしています。今、子どもたちは、教科書に書かれた表現以外にも、マンガ特有の表現方法がないかを探しています。見つけた表現方法をタブレットでまとめ、クラスで共有していきます。
これらの活動を通して、説明文の表現力をつけたり、この教材を通して物の見方を広めたりしています。
憧れの仕事
6年生が、憧れの仕事、なりたい職業について調べていました。
どんな仕事なのか、その仕事に就くためにはどうすればよいのか、なぜその仕事にあこがれているのか、などを整理してまとめています。
漫画家、グラフィックデザイナー、サッカー選手、小説家など、さまざまな職業を選んでいました。
調べたことは、パワーポイントでまとめ、友達と情報を共有しあいます。
このような活動をもとに、子どもたちには大きな夢を持ってほしいと願っています。
紙版画
3年生がいろいろな素材のでこぼこを生かした紙版画に挑戦しています。
台紙にいろいろなでこぼこの素材を貼り付けます。
カラーインクをローラーで塗ります。
版画用紙を置き、バレンでこすります。
版画用紙を丁寧にはがして出来上がり!
漢字学習
1年生が漢字の学習をしています。
文字の意味や使い方を確認した後、空中に向かって指で大きく「空書き」をします。体を使って書くことで、その文字を感覚として覚えたり、細かな部分の確認もできます。そのあとはノートに書いて練習です。
ひらがな、かたかな、漢字とこの1年間でたくさんの文字を覚えてきました。
令和5年度入学説明会
この春、中山小学校に入学してくる子どもたちのための説明会が行われました。
校長先生から学校の概要を説明していただいた後は、入学までに準備していただきたいことやPTAの活動などについてお話をしました。提出物もたくさんあり、大変だったと思います。ご協力ありがとうございました。
元気な1年生が入学してくることを楽しみにしています。
すこやか口腔検診
先日、5年生の児童が「すこやか口腔検診」を受けました。歯科健診とは違い、かみ合わせや味覚を調べていただきました。今日は、その結果をもとに、「すこやか口腔検診」を受けた学校と歯科医師さんをオンラインで結んだ「事後指導」がありました。
子どもたちは、自分の結果を確認しながら、お話や味覚の実験をしっかりと見たり聞いたりして参加しました。
口の中の健康について考えが深まったようでした。
なわとび
現在、中山小学校は、なわとび週間です。なわとび週間中は、休み時間の校庭使用もなわとび優先です。
来週末のなわとび大会に向けて、全校で前跳びに取り組んでいます。
なわとび大会の日の業間休みには、先生チームと子どもたちチームの二重跳びリレーの対決も行われる予定です。
版画
5年生が図画工作で版画に挑戦しました。
彫刻刀2年目の子どもたちは、動物の絵に挑戦しています。
インクを塗り、版画用紙をはがす瞬間はドキドキです。
彫刻刀で輪郭線を描くだけでなく、動物の毛や羽の様子を表現しました。
2月の全校朝会
全校朝会がありました。
校長先生のお話では、校長先生からクイズが出されました。
「自分と相手が1つずつ持っていて、交換をすると2つずつになるものは何?」
さて、答えは何でしょう?子どもたちは、答えを知っているので気になる方は聞いてみてください。
2月の生活目標は、「寒さに負けず、外で元気に遊びましょう」です。朝会では、全校で「エビカニビクス」を踊って、体を温めました。
曲がりとおれ
3年生は、毛筆の学習で「ビル」と書いて、「曲がり」と「おれ」を学んでいます。
当たり前と思っている点画ですが、筆で書いてみるとその違いが明らかになってきます。
筆の動きを確認しながら真剣に書いています。
提案文を書こう
5年生が国語の学習で「提案文」の作成をしています。学校生活を振り返り、よりよい生活をするためにはどうすればよいかと、自分なりの提案を考え、文章にまとめていました。下書きは、ワードで原稿用紙罫に清書していました。
「机の横にゴミ箱を設置すべき」
「教科書とノートを1冊にまとめてほしい」
「自転車登校を認めるべき」
「長期の休みは宿題を減らしてほしい」
「下級生との交流をもっと増やしてほしい」
など、子どもたち目線のユニークな主張がみられました。
走り高跳び
6年生は、体育の時間に走り高跳びに挑戦しています。
友達と協力して、それぞれの技能を高められるように教えあいをしています。
最強寒波
毎日寒い日が続いています。今朝は、プールにも厚い氷が張りました。
6年生となわとび
1年生と6年生のなわとび交流会が行われました。
来週のなわとび大会に向けて前跳びに取り組んでいる1年生に、6年生がアドバイスをしてくれたり数をかぞえてくれたりしました。1年生にとっても、6年生にとっても良い時間が過ごせたようです。
はたはたのうた
5年生が室生犀星さんの「はたはたのうた」という詩の学習をしていました。
子どもたちにとっては、時代背景なども違い、はじめは意味がよくわからなかった詩です。けれど、みんなで読みあうことで、この詩に込められた母への思いや望郷の心に気づくことができたようでした。じっくりと文章と向かい合うことで見えてくるものがたくさんあります。
クラブ見学
今日は、3年生のクラブ見学でした。来年度からクラブ活動に参加する3年生が、どのようなクラブがあるかの参考にします。
手品クラブ、百人一首クラブ、アウトドアクラブなどいろいろなクラブを興味深げに見ていました。
1年生との交流会
2年生は、生活科の学習で自分で作るおもちゃを学習してきました。今回は、その学習を生かして1年生を楽しませてあげる会を開きました。ここでは、ただおもちゃで遊ばせてあげrだけではなく、ちょっと工夫し、得点を付けてゲーム性を高めたりしていました。1年生に寄り添って説明をする2年生は、立派なお兄さん、お姉さんでした。
凧揚げ
1年生が、元気に凧揚げに挑戦しています。自分で絵を描いた、自慢の凧です。
校庭の広さと、風の強さで高く揚げることはできませんでしたが、冷たい空気の中元気いっぱい走り回っていました。
子どもは風の子ですね。
ありがとうございます。
千葉県学校生活協同組合、明治安田生命保険相互会社より、サッカーボール寄贈していただきました。
児童を代表して運動委員会委員長と副委員長が受け取りました。大切に使わせていただきます。
百人一首大会
今週は、図書委員会による百人一首大会が行われています。
各クラス代表の4名が図書室に集まり、これまでの練習の成果を競い合っています。
ほとんどの選手が上の句を聞いた段階で手が動きだします。
校内書初め展
今、教室前の廊下には各学年の書初めが展示されています。今週は、保護者の皆様への公開もしていますので、ぜひご覧ください。個性豊かな、力作ぞろいです。
平和講演
今日は、市川市平和教育推進会議の方がいらっしゃって、6年生に「戦争と平和を考える」という講演をしてくださいました。平和について考えるためには、過去に起こった戦争について知る必要があります。講師の先生から太平洋戦争やいま世界で起きている紛争のお話を教えていただきました。
6年生も、今ある平和が当たり前のものではないことに気づかされたのではないでしょうか。平和な世界を作るためにできることを考えるきっかけとなればよいと願っています。
昔の生活を探ってみよう
3年生、5年生の昇降口に仮設の展示スペースができました。これは、市川市考古博物館の方々が子どもたちに昔の生活に興味を持ってほしいと考え、各学校に順番に展示をしてくださる「学校巡回展」の展示物です。
今回の中山小は、「土器のあなには、何がある?弥生時代のコメとレプリカ法」という展示です。展示期間は1月31日までです。展示を見て興味を持てたら、ぜひ、考古博物館にも足を運んでほしいと思います。
すこやか口腔検診
今日は、歯医者さんや保健センターから大勢の方々がいらっしゃって、5年生の「すこやか口腔検診」を行ってくださいました。すこやか口腔検診では、唾液検査、歯並び検査、味覚検査などを行い、口の中の健康について子どもたちにも考え、実践していってもらうためのものです。
冬の遊び
1年生が生活科の時間に冬の遊びを学習しています。
今日は、凧に絵を描きました。干支のうさぎや空高く飛ぶつばめを描いたりしていました。早く、外で凧揚げをしたくなりました。
書初め会
これまで、子どもたちは、書初めの練習に取り組んできました。今週は、その成果を発揮する書初め会を行います。
今日は、3年生が体育館で「友だち」を書きました。作品は、来週校内に展示をします。
3学期の始まりです!
あけましておめでとうございます。
中山小学校の3学期がスタートしました。
始業式では、校長先生から「3学期はまとめの時期。ゴールに向けて頑張りましょう」というお話をしていただきました。コロナウィルスやインフルエンザが流行っていますが、健康に気を付けて頑張っていきましょう。
うずらフェスティバル
今日は午前中に創立140周年記念式典が行われ、6年生が総合的な学習の時間に調べた中山小学校の歴史が発表されました。
午後は、たくさんのお母さん、お父さんの力で3年ぶりに復活した「うずらフェスティバル」が行われました。
2部に分かれ、「サイエンスショー」と「PTAのお店回り」に子供たちが参加しました。
アインシュタインラボのサイエンスショー
液体窒素で冷やされた空気を浴びる実験では、「先生が凍っちゃう」と先生方を心配して泣き出す子もいました。優しい気持ちがうれしいですね。
「うずら台お化け屋敷」やゲームコーナー、駄菓子屋さん、風船スクイーズ作りなどのPTAのお店にはたくさんの児童の笑顔と悲鳴が広がっていました。
3年生 校外学習
マジックショーを見たり、たっぷり見学したりし、子どもたちはたくさんの不思議を発見したり、学んだりしていました。
見学の後はお待ちかねのお弁当とおやつを食べました。
先程、千葉市科学館を出発しています。子どもたちが時間を守って行動したので、予定通り進んでいます。
3年生 校外学習
お天気に恵まれ、時間通りに学校を出発しました。
千葉市科学館に着き、これから見学開始です。
子どもたちは口々に「楽しみだー」と言いながら、それぞれの見学階に移動しました。