中山小学校のブログ

うずらっこblog

あなたにとって「あすチャレ」ってなに?

日本財団パラスポーツセンターによる「あすチャレ!スクール」が行われました。

今回は、車いすバスケットボールのパラリンピアンの先生が中山小学校に来てくださいました。

車いすバスケットや競技用の車いすについていろいろなことを教えてくださったり、車いすでのドリブル体験もさせてくださいました。

お話の中には、どうして車いす生活になったのか、どのように車いすバスケットに出会ったのかなど、ご自身の体験を聞かせてくださいました。そのお話の中には、これから子どもたちが生きていくための「勇気」がたくさん詰まっていました。

委員会活動

今日は、5年生・6年生の委員会活動が行われました。

栽培委員会は、花壇の手入れやプランターの片づけに汗を流していました。

 

掲示委員会は、次の月行事の掲示物づくりです。

 

新聞委員会は、次の学校新聞の編集会議です。

どの委員会も学校の暮らしをよりよくするために頑張っています。

 

準備完了です!

「夏休み作品展」が9月5日から始まります。

子どもたちの力作が、展示する特別教室に集められました。夏休み中に夢中になって取り組んだ作品、思い出がつまった作品、おうちの人と一緒に頑張った作品などたくさんの作品が展示されています。

詳細につきましては、1日に配信された学校メールをご覧ください。

 

2学期の始まりです

長い夏休みを終え、学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。

朝、雨が降ってしまい、始業式は放送になってしまいましたが、校長先生から「わからない」「不思議」「知りたい」と思った時に、自分から進んで調べれる子になってほしいというお話がありました。2学期のめあてができたと思います。

夏休みを迎える会

 

いよいよ明日から夏休みです

今日は、1学期の最終日ですので、全校児童で「夏休みを迎える会」を行いました。

久しぶりに全校児童で校歌を歌ったり、校長先生のお話を聞いたりしました。

校長先生からは、「地球の秘密」という本も紹介していただきました。機会があったら夏休みに読んでみてください。

 

夏休みの生活については、生徒指導の先生が、ポケモンのキャラクターで例えて説明をしてくれました。

カビゴンは、「カビゴンにはならないぞ」(規則正しい生活をしよう)

ゼニガメは、「水の事故に気を付けよう」

ヒトカゲは、「火遊びはしないよ」

クルマユは、「交通ルールは守ります」 でした。

元気で楽しい夏休みになるように、夏休みの過ごし方についてご家庭でも話し合ってみてくださいね。

 

最後は、「歯と口の健康啓発標語コンクール」の表彰がありました。

夏休みは、図画工作、理科、国語などいろいろなコンクールもあります。ぜひ、挑戦してみてください。

 

教室では、担任から夏休みのお手紙や宿題が配られたり、1学期のふりかえりをしたりしていました。

さて、40日間の長い夏休みです。ご家庭の交流を大切にして、家族のきずなを深めることができるとよいですね。

どうか、子どもたちによい思い出と成長を!

 

大掃除

今日は、3時間目に全校大掃除を行いました。

1学期のこれまでの汚れを落とし、気持ちよく夏休みを迎えるためです。

 

教室にあるものを廊下に出して、普段掃けないところや拭けないところまできれいにしました。

 

濡らした新聞紙をまいてほこりや小さいごみを絡めて掃いたり、床の小さい汚れも見落とさずに拭いたりしています。

 

机やいすの脚や裏まで丁寧に拭く姿も見られました。

 

みんなの靴を出して、一つ一つていねいに靴箱の中を掃除していました。

みんなのがんばりで、中山小学校はきれいに保たれています。

夏バテに負けるな!

今日の給食は、ひつまぶし風ごはん、とうがん汁、からしあえ、ピーチゼリーでした。

たれのしみ込んだご飯は、子どもたちに好評のようで「おかわりしたよ!」という声が聞こえてきました。

今日で1学期の給食は最後でした。ひつまぶし風ご飯は、給食室の皆さんが、「子どもたちが夏の暑さに負けずに頑張ってほしい」という願いを込めて作ってくださったそうです。いつもおいしい給食をありがとうございます。

ごちそうさまでした!

 

着衣水泳

4年生と6年生で着衣水泳訓練がありました。

万が一水の事故に巻き込まれたらどうすればよいか?パニックに陥らないためにもこのような訓練が大切です。

服を着たまま泳ぐのは難しいですね。どのように助けを待てばよいかを教えていただきました。

空気の力

4年生は、理科の時間に空気や水について勉強しています。

空気は押し縮めることができることを学び、空気でっぽうで確かめました。空気鉄砲の力をさらに増すにはどうすればよいかを試行錯誤した後、空気の力を利用してロケットを飛ばすことになりました。

4年生は、ペットボトルロケットが飛ぶしくみをしっかりと理解できたと思います。

 

防犯教室

今日は、不審者対応訓練と1年生の防犯教室がありました。

防犯教室では、警察の方から「自分の身は自分で守る」ということを教えていただきました。

防犯に関する意識を高めておくことが大切ですね。

6年生からの贈り物

先週木、金曜日に5年生はネイチャースクールに行ってきました。

今朝、5年生が登校すると教室の黒板に素敵な贈り物が描かれていました。

6年生が準備してくれたようです。このような心のこもった出迎えは本当にうれしく、中山小のうずらっこの優しさを表していると思います。

6年生も昨年のことを思いだしながら描いてくれたのでしょうね。

ネイチャースクール2日目

昨夜の夕食後、料理への感謝の気持ち箸袋に書き残した子がいたそうです。それを受け取った料理長さんが手紙を書いて下さり、出発式でもお礼の言葉を語ってくださいました。

感謝の気持ちをきちんと伝える事は素敵ですね。

担任の先生からは、感謝の気持ちは、言葉だけでなく態度や行動でも表せるねとお話をしてもらいました。

 

ネイチャースクール

お待ちかねのキャンプファイヤーの時間てす。この時のために、キャンプファイヤー実行委員は、毎日集まって練習を繰り返してきたそうです。

火の神様から、「希望の火」「情熱の火」「絆の火」をわけてもらい、ファイアーサイトに大きな火がともりました。

この後は、ゲームやダンスで楽しく盛り上がりました。

 

 

入館

16:15  ホテル到着です

綺麗なホテルに思わず「わぁ」という声が聞こえてきました。

入館式のあと、部屋に入りました。

海側の部屋からはとても綺麗な房総の海が広がっていました。

ネイチャースクール

農家体験

青空のもと、広い広い畑をトラクターで耕していきます。

グループにより体験内容は、異なりましたが、どの子も満足気にそれぞれの体験を語ってくれました。お土産話、楽しみにしておいてください。

ネイチャースクール

おはようございます

5年生が待ちに待ったネイチャースクールの始まりです

子どもたちは大きな荷物とワクワクを背負って元気に登校してきました

2日間でどんな成長をみせてくれるか、とても楽しみです。

はじめてみようソーイング

5年生は家庭科で裁縫の勉強を始めています。

練習用の布を使い、玉結び、なみ縫い、返し縫い、玉止めなどを練習しました。

練習用布を卒業した子は、小物づくり、マスコットづくりに挑戦をしています。

どんな作品が出来上がるか楽しみです。

七夕飾り

いくつかの学年、学級で七夕飾りを作っていました。

子どもたちそれぞれに、願い事を短冊に書いて飾っていました。

みんなの願いが、天に届くとよいですね。

 

オオムラサキの羽化

先週のオオクワガタに続いて、3年生が観察を続けていたオオムラサキが羽化しました。

写真を撮った時は、まだじっとして羽を頑張って伸ばしているところでした。羽の隙間からきれいな青色が見えます。これは、どうやらオスのようです。

幼虫、さなぎから全く形の異なる蝶に変身するなんて、考えてみるとすごいことです。子ども達も命の不思議さ、尊さを感じることができたのではないでしょうか。

オオクワガタ

 

校長先生が2年がかりで菌糸びんで育てたオオクワガタのさなぎが、成虫に羽化をしました。

さっそく校長先生が、各教室をまわってオオクワガタを紹介しました。子ども達も珍しいクワガタに興奮気味でした。

 

 

安全パトロールインタビュー

今日は1年生の生活科で、安全パトロールの皆さんが来てくださいました。

「なぜ安全パトロールのお仕事をしようと思ったのですか?」

「パトロールのお仕事をしていて楽しいことは何ですか?」

など、いろいろな質問をすることができました。

いろいろなお話を聞いて、地域を守ってくださる方々のありがたさを改めて感じることができました。

ふれあい道徳

 今年も「ふれあい道徳」を行うことができました。ふれあい道徳は、地域の皆様に先生になっていただき、地域の方々の活動を教えていただいたり、考え方を教えていただいたりします。

 普段の先生とは違った先生方から、子どもたちも新鮮な刺激を受けています。

 

茶道の先生から作法やおもてなしの心を教えていただきました。

個性豊かな人たちとの関わり方を教えていただきました。

京成電鉄の皆さんには列車の安全について教えていただきました。

 

そのほかにも、中山の民話を聞かせていただいたり、東山魁夷さんの絵の見方を教えていただいたりといろいろな活動が見られました。地域の皆さん、本当にありがとうございました。

興味を持って

6年生の国語の学習では、表現力を養うためにパネルディスカッションを学んでいます。教科書では「防災」をテーマにしていますが、6年生は「日光」をテーマにしたようです。9月に行く修学旅行先とあって、子どもたちの意欲にも熱がこもります。

 

家庭科の授業では、「夏の涼しい服の着方」について学習しています。

「NakayamaSummer Collection」として、涼しく過ごせる服装を考えていました。ちょっと名前を変えるだけで、子どもたちのやる気に火が付きますね。

校長先生からの贈り物

普段、3年生5年生が使っている階段に宇宙が広がりました。

これは、子どもたちのために校長先生が作ってくださったものです。

広い宇宙を知ってほしい、そして、青く美しい地球を大切にしてほしい、という願いが込められています。

実は、この掲示物は今回で2つ目です。第1弾は低学年の階段に日本地図を作ってくださいました。

校長先生の贈り物と想いを大切にしていきたいですね。

 

140周年記念航空写真

今日は、140周年記念航空写真の撮影がありました。

朝から航空写真の会社の方が、校庭にウッズ君の下絵を描いてくれました。この日の図案は6年生が考え全校の投票で決まったものです。

もうすぐ撮影のセスナ機が来ます。一人ひとりボードをもって待ちます。

セスナ機にみんなで手を振ると、セスナ機も翼を振ってこたえてくれました。

そのあとは、全校の記念写真、クラス写真を撮影しました。

どんな写真が出来上がるか、楽しみですね。

オオムラサキの幼虫

オオムラサキの会の皆さんからいただいた幼虫がこんなに大きくなりました。

数匹、榎の木から脱走して連れ戻されたり、不幸にも事故にあってしまった幼虫もいますが、現在3匹がすくすく育っています。さなぎ、そして蝶になる日が待ち遠しい子ども達です。

まちのあんぜん 生活科

1年生は生活科で「まちのあんぜん」について学習をしています。

町の中には、子ども達を守ってくれる「かけこみ110番」のプレートを掲げてくださっているおうちがたくさんあります。今日は、そのかけこみ110番をしてくださっている地域の方にインタビューに行きました。

「どうしてかけこみ110番をしてくださっているんですか」

「110番の家をしていて怖かったことはありませんか」

など、気になっていたことをたくさん質問していました。

以前のプレートと現在のプレート

 

クラブ活動

今年度最初のクラブ活動が行われました。

昨年度もクラブ活動は始まりましたが、コロナの感染拡大のためほとんど実施されずに終わってしまいました。

今年は、感染に気を付けて活動を続けていけたらよいと願っています。

 

昔遊びクラブではけん玉をしていました。6年生は、難しい技も披露してみんなから「すごい」と言われていました。

 

イラストクラブでは、オリジナルのイラストを描いて楽しんでいました。

 

科学クラブでは、鉄粉を燃やしたらどうなるかの実験をしていました。きれいな火花が出ると「おぉ!」という声が挙がっていました。