文字
背景
行間
今日の給食
7月3日(月)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・タコ飯 ・肉じゃが ・パインゼリー
<給食室から>
今日のワンポイントは、「半夏生」(はんげしょう)についてです。夏至から数えて11日目を半夏生と言います。今年は昨日の7月2日でした。昔から関西では半夏生の日に「たこ」を食べる習慣があったそうです。植えた苗がたこの吸盤のように根付くようにという願いが込められています。給食では、タコ飯を作りました。
6月30日(金)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・ナポリタン ・コールスローサラダ ・甘夏フレッシュゼリー
<給食室から>
今日のワンポイントは、「コールスローサラダ」についてです。コールスローは、キャベツを細かく刻んだサラダという意味で、オランダ語の「コールスラ」が語源と言われています。キャベツには、おなかの調子を整える食物繊維がたっぷりです。
6月29日(木)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・鳥南蛮うどん ・青菜と切干大根のおひたし ・パイナップルケーキ
<給食室から>
パイナップルは、フィリピンなどのあたたかい地域で作られるフルーツです。おなかの調子をよくする食物繊維やかぜを予防するビタミンがたっぷりです。今日は、缶詰のパインを使って給食室でケーキを焼きました。
6月28日(水)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・キーマカレー ・ターメリックライス ・パリパリひじきサラダ ・フルーツヨーグルト
<給食室から>
今日のワンポイントは、「パリパリひじきサラダ」についてです。今日は、旬のじゃがいもをパリパリに素揚げして、ひじきや野菜と一緒にサラダにしました。噛めば噛むほど、じゃがいものうま味が口に広がります。ひじきが苦手な人もぜひ一口食べてみてください。
6月27日(火)今日の給食
<献立>
・牛乳 ・親子丼 ・キャベツのゆかり和え ・冬瓜のすまし汁
<給食室から>
今日のワンポイントは、「冬瓜」についてです。今日の汁物は「冬瓜」を使った料理です。冬瓜はウリの仲間で大きいものは50cm近く、重さも10kgを超えるものもある大きな食材です。夏が旬なのですが、漢字で表すと冬の瓜と書きます。これは、冬瓜の皮がとても分厚いので、そのまま保存しておくと冬まで食べることができるから、この名前がついたそうです。