文字
背景
行間
今日の給食
9月9日(月)の給食
今日の献立は、
・ごはん・さけのマヨネーズやき・きっかあえ・ちくわとえのきのおすいもの
・いちかわのなし・ぎゅうにゅうです
今日のワンポイントは・・・「 重陽(ちょうよう)の節句(せっく)」についてです。
9月 9 日 は「重陽 の節句 」といい、花 の「菊 」に長生 きをいのります。中国 では菊(きく) の花(はな) は長生(ながい) きをする効能(こうのう) があると信 じられており、日本 はその影響 を受 けました。給食 では菊 の花 びらをまぜた和 え物 を出 しました。このように日本 には節句 と呼 ばれる季節 の節目 にあたる日 があり、人々 は健康 を祈 り豊作(ほうさく) を感謝(かんしゃ) します。「桃 の節句 」と呼 ばれるひなまつりや、「端午(たんご) の節句 」と呼 ばれるこどもの日 はみなさんもよく知 っていると思 います。日本 の昔 から伝 わる習慣 を大切 に受 け継 いでいきたいものですね。
9月6日(金)の給食
今日の献立は、
・テーブルロール・かぼちゃポタージュ・マカロニサラダ・ぎゅうにゅうです
今日のワンポイントは・・・「 マカロニ 」についてです。
今日の献立のサラダには、マカロニはイタリア料理で使われる麺類(めんるい)であるパスタの一つです。マカロニとは英語でイタリア語では「マッケローニ」といいます。マカロニをグラタンやスープ、サラダにしますが、それぞれの料理にあわせていろいろな形のマカロニを使います。貝の形をした「シェルマカロニ」ねじったような「ツイスト」ななめにカットしたある「ペンネ」ほかにもホイールフィオーレなどたくさんの種類があります。
9月5日(木)の給食
今日の献立は、
・ハムピラフ・ポークビーンズ・コールスローサラダ・ぎゅうにゅうです。
今日のワンポイントは・・・「 コールスローサラダ 」についてです。
コールスローサラダの「コールスロー」ってどんな意味だと思いますか?コールスローは、細かく切ったキャベツをマヨネーズや、ドレッシングで和(あ)えたサラダのことで、きざんだたまねぎやセロリ、ピクルス、ベーコンなどを加えることもあるようです。Coleslaw(コールスロー)は英語ですが、もともとの語源 は、オランダ語のキャベツという意味のコール+サラダという意味のスラ、だそうです。今日のコールスローサラダは、きゃべつ、彩り(いろどり) を考えて、にんじんやコーンを入れました。
9月4日(水)の給食
今日の献立は、
・ビビンバ(にくみそ・ナムル)・マロニースープ・ぎゅうにゅうです。
今日から2学期の給食がはじまりました。ひさしぶりの給食はビビンバです。長い夏休み、食生活はどうでしたか?朝ご飯を食べなかったり、おやつの食べすぎで食事が食べられなかったりと食生活がみだれてしまった…なんてことはないでしょうか。ここで規則正しい生活リズムにもどし長い2学期を元気に過ごしましょう!!
7月16日(火)の給食
今日の献立は、
・スパゲッティペスカトーレ・コーンサラダ
・フルーツポンチ・ぎゅうにゅう です。
今日は夏休み前最後の給食です。みなさんに人気のメニューを調理員さんと協力して作りました。フルーツポンチはクラスでサイダーをそそいで完成させてくださいね!暑い夏にぴったりのデザートです。少し早いですが…充実した楽しい夏休みを過ごして下さい。9月の給食もお楽しみに!
元気なみなさんに会えることを楽しみにしています。