献立紹介

今日の給食

7月3日(水)の給食

今日の献立は、

・ごはん・スタミナなっとう・てづくりきゃべつメンチ
・もずくとたまごとモロヘイヤのスープ・ぎゅうにゅう  です。
 今日のワンポイントは・・・「  モロヘイヤ 」についてです。
モロヘイヤは夏野菜のひとつ野菜で、β-カロテン(べーたかろてん)という栄養がたっぷりです。古代エジプトの王様がモロヘイヤのスープを飲んだら病気が治ったという伝説もあるそうです。刻むとぬめりが出てネバネバになります。ぬめりを生かした料理が多く、おひたしやあえ物、汁のもの、炒め物などで食べられています。

0

7月2日(火)の給食

今日の献立は、

・ターメリックライス・タコスソース・わかめとこんにゃくのサラダ
・とうもろこし・ぎゅうにゅう  です。
今日のワンポイントは・・・「  とうもろこし 」についてです。
今日のとうもろこしは千葉県産のとうもろこしです。ゴールドラッシュという品種です。1時間目の時間には2年生とはあと学級のみなさんに皮むきをしてもらいました。全校分で220本です。感謝の気持ちを持って旬の味を味わいましょう!

0

7月1日(月)の給食

今日の献立は、

・たこめし・とりつくねじる・マセドアンサラダ・ぎゅうにゅう です。
 今日のワンポイントは・・・「 半夏生(はんげしょう)」についてです。
夏至から数えて11日目を半夏生といいます。昔から関西では半夏生の日に「たこ」を食べる習慣があったそうです。畑に植えた苗がたこの吸盤(きゅうばん)のように根付くようにという願いが込められています。給食ではたこめしを作ります。

0

6月28日(金)の給食

今日の献立は、

・ナポリタン・コールスローサラダ・あまなつフレッシュゼリー
・ぎゅうにゅう  です。
 今日のワンポイントは・・・「 あまなつ 」についてです。
あまなつゼリーのあまなつは、夏みかんの突然変異によって生まれた品種です。夏みかんに比べて酸味が少なく食べやすいのが特徴です。香りがよくて甘みの中に酸味があり、さわやかな甘酸っぱさがおいしいです。あまなつにはビタミンC・クエン酸が多く含まれており、美肌効果、ストレス・疲労回復、風邪予防の効果があります。季節の変わり目で体調を崩しやすい時期にピッタリの果物です。

0

6月27日(木)の給食

今日の献立は、

・キムタクごはん・てづくりポテトはるまき・マロニースープ
・ぎゅうにゅう  です。
今日のワンポイントは・・・「  キムチとてづくりポテト春巻き 」についてです。
韓国では、栄養バランスをとるため、ごはんにあわせて、ビタミン類などが多い野菜を、組み合わせて食べています。野菜が少なくなる、時期にも野菜をたくさん食べられるように、野菜を塩漬けにしたことが、キムチの始まりです。「野菜の塩漬づけ」という意味の「チムチェ」から、今の「キムチ」という名前になったそうです。40~50種類の食材と混ぜて作ることもあるので、味が良いだけでなく、栄養的にもすぐれた食べ物です。 今日は、きむたくごはんにキムチをたっぷり入れました。
 てづくりポテト春巻きはその名の通り給食室で手作りしました。
味わっていただきましょう!

0