文字
背景
行間
お知らせ&ニュース
4月10日(水)の給食
コンソメライス
えび入りクリームソース
こまつなのハムサラダ
さくらんぼゼリー
牛乳
今日から1学期の給食が始まりました。
今年度も給食室の様子や、給食を活用した食育に関する児童の取り組みなどについても、ホームページにてお知らせさせていただけたらと思います。
今年度も給食運営へのご理解・ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
給食時間に教室をのぞいてみると、今日から始まる給食が楽しみだったとたくさんの児童が声をかけてくれました。
クラスによっては、盛られた量の調整をするのに減らすよりも増やす児童が多かったりしたため、とても嬉しかったです。
さくらんぼゼリーは、給食室で手作りしました。さくらんぼの軸を手作業でひとつずつ丁寧にとって食べやすくしました。ほどよい甘みで食べやすく、おいしかったです。
↓軸をとっています
第72回 卒業証書授与式
見事な晴天に恵まれた中、第71回卒業証書授与式を挙行することができました。
本日、国府台小学校を卒業した100名の卒業生がこれから歩んでいく道が、途中困難があろうとも、幸せにつながっていることを祈念いたします。
3月14日(木)の給食
なかよしカレー
チキンアドボ
コーンサラダ
牛乳
本日は、今年度給食最終日でした。
どのメニューもおいしそうに食べている様子でした。
カレーは今日も大人気で、おかわりをしている児童が多数でした。
チキンもおかわりじゃんけんで盛り上がっていました。
コーンサラダは、「すごく食べやすい!全学年これなら食べられると思う!」と低学年の児童が教えてくれました。
今年度もたくさんの「おいしい!」を聞くことができました。
学校給食へのご理解・ご協力、ありがとうございました。
次年度も安全・安心な給食の提供に給食室一同、努めてまいります。
今後ともよろしくお願いいたします。
3月13日(水)の給食
ごはん
アジフライ
ほうれん草のコーン和え
沢煮椀
牛乳
アジフライは、お魚のメニューの中では好んで食べる児童が多いです。「骨まで食べられておいしい!」「ソースがかかっているところは特においしい!」と言いながらほおばる様子が印象的でした。
苦手とする児童もいましたが、「少しは食べられるよ!」と言って食べている様子でした。残さず食べてくれることはもちろん嬉しいことですが、全部は食べられなくても、一口は食べようと努力することが素晴らしいです。このようにして、無理せず、少しずつ苦手な食べ物を克服してくれたらと思っています。
2人がかりで小麦粉・パン粉をつけて、1人で揚げます。計3名で作っていただきました。数は約680枚でした。衣は薄く、揚げ具合もちょうどよかったです。
ほうれん草のコーン和えは、塩昆布が後を引くおいしいあえ物でした。
沢煮椀は、具沢山でお肉や出汁のうまみがたっぷりでおいしかったです。具材も細かく切っているため、食べやすかったです。
3月12日(火)の給食
ゆかりごはん
とりのてりやき
ほうれん草のうめいそあえ
大根の味噌汁
よもぎだんごのきなこあえ
牛乳
今日は、6年2組が家庭科の学習で献立作成に挑戦し、見事1位になった献立です。
とても彩りが良く、栄養も考えられたメニューでした。
以下のポスターを作成し、各クラスに配布しました。
お昼の放送でも全校児童にお知らせできました。
給食を食べる前からワクワクしている児童がたくさんいました。
よもぎだんごのきなこあえは、給食室で手作りしました。
きなこの甘みが引き立って美味しかったです。
〇「教育いちかわ」214号の 発行について
詳しくはこちら