昭和49(1974)年創立
きみがいて たのしく遊び かたりあい たのしく学ぶ 小学校
文字
背景
行間
昭和49(1974)年創立
きみがいて たのしく遊び かたりあい たのしく学ぶ 小学校
(献立)
おかかごはん ハタハタのから揚げ 友禅和え だまこ汁 牛乳
今日は秋田県の郷土料理です。「ハタハタ」は秋田県の魚で、雷が鳴り、海が荒れ、高い波になると産卵のために浅瀬にやってきます。別名「カミナリウオ」とも呼ばれ、これからが旬の魚です。骨も一緒に丸ごと食べられるのでカルシウム補給やカミカミメニューにおすすめです。
「だまこ」は、硬めにたいたごはんをついてつぶし丸めたものです。今日は鶏がらのスープで、具だくさんの汁としていただきましょう。
(献立)
三食そぼろ丼(麦ごはん) キャベツスープ カップでヤクルト 牛乳
今日は「三食そぼろ」のご飯です。
甘辛く煮た豚肉・卵・ごまとかつおぶしで味付けをした小松菜の具をご飯の上にのせます。ご飯と具をバランスよくもりつけるとよりおいしく食べることができます。
風邪などで体調をくずす人が増えています。病気に負けない体を作るには好き嫌いせずバランスよく食べることが大切です。特に野菜には、様々なビタミンが含まれていて病気への抵抗力を強くしてくれます。
「カップでヤクルト」は、濃厚な味わいでありながら、後味はすっきり、なめらかな食感が特徴です。乳酸菌がおなかの健康に役立つ冬限定のデザートです。
(献立) ごはん 銀さわらの塩こうじ揚げ もやしとコーンの和え物 生揚げのピリ辛肉みそ煮 牛乳
今日は和風の献立です。主菜の「銀さわら」は、「ミナミカゴカマス」というニュージーランド原産の魚です。たんぱく質が多く含まれ、脂がのった「鰆」に味が似ていることから日本では「銀さわら」という名前で売られています。くせがなく、火を通しても身が硬くならず食べやすいです。給食では塩こうじにつけこんで揚げました。
11月は千葉県でとれた食材をたくさん紹介しました。新鮮でおいしい食材をこれからも取り入れていきます。
(献立)
キムチ丼(麦ごはん) チャーシューナムル ルルとララのスィートポテト 牛乳
お話給食の「ルルとララのスィートポテト」を作りました。アライグマのサリーは、森で一番足が速いので「かけっこのサリー」と呼ばれています。秋に開かれる「森にありがとうコンサート」の今年の歌い手は、あらいぐまのサリー。かけっこなら森で一番になれるけれど、歌うことは自信がありません。そんなサリーを元気づけるためにルルとララがさつまいもでお菓子を作りました。ビタミンCや食物繊維がたっぷり入った手作りのデザートを味わってください。
(献立)
わかめごはん ウィンナーケチャップ和え 米粉豆乳スープ ヨーグルト 牛乳
今日は、就学時健診のため、配りやすく食べやすいメニューです。給食室も、作る時間がいつもより短いので朝から大忙しでした。
作る時間が短くても、赤・黄・緑の食品をバランスよく取り入れ、豆乳のスープは粒とクリーム状のコーンの2種類を入れて米粉でとろみをつけました。
(献立)
シラスと梅青菜ごはん 生揚げのショウガ醤油焼き キャベツのおかか和え ひっつみ 牛乳
今日は、岩手県の郷土料理「ひっつみ」です。「ひっつみ」とは、小麦粉を練って固めたものをひっつまんで汁に投げ入れて作られたものです。作り方がそのまま名前になりました。「ひっつみ」の中には、赤・黄・緑の食品がバランスよく入っています。
主菜の「生揚げのショウガ醤油焼き」は、小学1・2年生、4~6年生、中学生で大きさの違う生揚げを使いました。1135個の生揚げを油抜きしてから、一つずつフォークで刺して、味がしみこむようにしています。
(献立)
さつまいもごはん タラの和風みぞれあん ひじき入りおひたし 沢煮椀 牛乳
今日は、11月24日はいい日本食で「和食の日」です。日本は栄養バランスに優れた世界に誇るべき「和食文化」があります。和食といえば「だし」。今日の給食は、昆布でだしをとった「さつまいもごはん」かつおぶしでだしをとった「和風みぞれあん」さば節と昆布でだしをとった「沢煮椀」と3つのだしを味わいます。給食ではメニューによって使うだしの量を変えて和食がおいしくなるように作っています。
(献立)
メキシカンライス ししゃものパン粉焼き ポテトと卵のスープ バナナ 牛乳
今日は新メニューの「メキシカンライス」を作りました。具は粗びきの豚肉と玉葱、人参、コーン、マッシュルームを入れてターメリックとカレー粉でスパイシーな味付けです。
デザートはバナナです。バナナは食物繊維がたくさん含まれていて、お腹の調子をととのえてくれます。また免疫力を高める効果があるので疲れた時にぴったりです。使う日にあわせ熟成されたものを学校に届けてもらいました。とても甘くておいしいです。
(献立)
麦ごはん ささみかつどんの具(ささみかつ) ささみかつどんの具(卵とじ) ツナと小松菜の磯香和え ジョア
今日は「ささみかつどん」です。かつどんといえば豚肉を使うことが多いですが、鶏のささみに替えると低カロリー・高タンパクになります。
今月は千葉県でとれたものをおすすめの食材として紹介しています。今日はお米です。11月は千葉県産の「粒すけ」を使っています。大粒で、ほどよい粘り気と弾力が特徴です。
(献立)
かみかみわかめごはん チーズ入り千草卵焼き ピリ辛ごまあえ かぼちゃ入り八宝みそ汁 牛乳
今日の主食は「かみかみわかめごはん」です。普段のわかめごはんは、「わかめ」を使っていますが、今日のご飯は「くきわかめ」が入っています。
主菜の「千草焼」は、卵に細かく切ったいろいろな具を混ぜて焼いた料理です。中には、鶏ひき肉、玉ねぎ、にんじん、ほうれん草などの野菜とチーズが入っています。歯ごたえや彩りもよくなり栄養もアップします。
(献立)
ごはん さばの文化干し 五色和え いりどり煮 シュークリーム 牛乳
今日は子どもの健康と成長を願う「七五三」にちなみ、お正月やおめでたい時に作られる「いりどり煮」と北方小6年生のリクエストデザート「シュークリーム」をつけました。
昔は、医学が発達していなかったり、栄養不足で乳幼児が大きくなるのは、とても難しいものでした。7歳まで無事に成長したことに感謝し、今後も健やかであるようにと願い、給食室でも、毎日ひとつひとつの給食を心をこめて作っています。
(献立)
ごはん さつまいもと豚肉のカレー りっちゃんの元気サラダ 牛乳
今日は「さつまいもと豚肉のカレー」を作りました。秋の味覚さつまいもは肌の調子を整えるビタミンCやおなかの掃除をする食物繊維が多く入っています。一度素揚げをしてからカレーと混ぜました。
副菜のサラダはお話給食の「りっちゃんの元気サラダ」です。りっちゃんがきゅうり・キャベツ・トマトをきってからのらねこがかつおぶし、犬がハム、白クマが海の昆布、象が油と塩と酢をかけてできあがり。8種類の食材が入った栄養満点のサラダです。
(献立)
とりめし あじの南蛮漬け じゃがいもと玉ねぎの味噌汁 花ミカン 牛乳
今日は大分県に伝わる郷土料理「とりめし」です。大分県は、家庭での鶏肉購入量が全国でもトップレベルに多く「からあげ」「とり天」「鶏汁」などさまざまな料理に使われています。
主菜の「アジの南蛮漬け」はカレー粉・でんぷん・米粉を混ぜたものをまぶし、丸ごと食べやすいように少し長めに揚げてあります。衣に使っている米粉はコメを細かくして粉にしたもので、千葉県産ふさこがね100%のものを使っています。
(献立)
ごはん いわしのさんが焼き 菜の花のからし和え さつまいも汁 牛乳
今日は「千産千消」メニューです。千葉県房総半島の郷土料理「さんが焼き」を作りました。「さんが焼き」は漁師さんが漁でとってきたいわしやあじなどを浜でたたいて貝殻に詰めて、暖をとりながら焼いたものです。給食ではいわしを使い、食べやすいように豚ひき肉も混ぜて焼いています。また、千葉県の花と言えば菜の花です。今日は和え物に使っています。
今日の千葉県でとれたものは、お米・牛乳・いわし・豚肉・菜の花・長ねぎ・小松菜・さつまいも・大根と9種類の食材を使っています。
(献立)
おさつトースト 千葉の恵みのポークシチュー ひじきとツナのピリッとサラダ ヨーグルト 牛乳
主食の「おさつトースト」は、さつまいもを蒸してつぶした中に、グラニュー糖・牛乳・バター・生クリームを加えペーストを作り、食パンにぬり焼きました。さつまいもはお腹の掃除をしてくれる「食物せんい」がたくさん含まれています。
主菜の「千葉の恵みのポークシチュー」は、千葉県でとれる食材がたくさん入ったシチューです。豊かな自然と温暖な気候に恵まれた千葉県にはおいしい食材がいっぱいあります。
(献立)
麦ごはん 中華どんの具 ささみとわかめの中華和え さつまチップ 牛乳
今日は旬のさつまいもをうすく切り、油で揚げた「さつまいもチップ」を作りました。黄色と紫のさつまいもを半分ずつ使ったので、色鮮やかなチップが出来上がりました。さつまいもは、黄色の仲間で体を温める食品ですが、ビタミンC・食物せんいも多く含まれているので、緑の食品の体の調子を整える働きもあります。紫いもは千葉県香取の鈴木さんが作った上品な甘さが特徴の「パープルスイートロード」という品種です。よくかんで食べてみましょう。
(献立)
ごはん さんまの甘露煮 もやしと小松菜のピリ辛和え しろくまさんのお気に入り「なめこ汁」 牛乳
今日はお話給食です。「おいしそうなしろくま」のしろくまさんは、おいしいものを食べるのが大好き。ある日、食べ物の中に入ってみたくなりました。ごはん、みそ汁、卵焼き・・・みそ汁はしろくまさんのお気に入りのなめこと豆腐が入っています。
主菜は秋の味覚「さんま」の甘露煮です。「さんま」はからだを作るたんぱく質や貧血を予防する鉄分、頭がよくなる栄養も入っています。弱火でじっくり2時間煮たので骨ごと食べることができます。
(今日の献立)
かみかみもち玄米ごはん いかのかりん揚げ くきわかめと小松菜のおかか和え 大根と生揚げのそぼろ煮 牛乳
明後日11月8日は「いい歯の日」です。いい歯を作るためには、カルシウムをとることとよくかんで食べることが大切です。よくかんで食べることを意識するために、今日のごはんには玄米が入っています。給食用に扱いやすく食べやすく加工されたものなので、よくかんで味わって食べてみましょう。りんごのすりおろしに漬け込んだ「いか」と茎わかめも、かみかみメニューです。今日のカルシウムがたくさん入っている食材は、牛乳・生揚げ・小松菜です。
(献立)
カップでグラタン 花野菜の梨ドレッシングサラダ サイダーゼリー和え 牛乳
今日は、北方小学校だけのスペシャルメニュー
「カップでグラタン」はパンをくりぬいて中にグラタンを詰めて焼きました。中から食べても、外から食べてもおいしいです。
新メニューの「花野菜の梨ドレッシングサラダ」は南行徳中で作られているメニューです。栃木県産の「にっこり」という梨を使い、4分の3はおろしてドレッシングに、4分の1は食感が残る大きさに切ってサラダと和えています。もこもことした花のように見えるつぼみの塊の部分を食べる花野菜「ブロッコリー」もたっぷり入っています。
(献立)
もち麦ごはん ビビンバの具 春雨スープ かぼちゃクリームもち 牛乳
今日は、韓国料理です。「ビビンバ」は韓国の発音でピビムパプ、ピビムが混ぜる、パムがごはんの意味です。
給食では、肉、ぜんまい、卵、野菜ナムルの4種類の具をそれぞれで味付けしますが、温かい食べ物と冷たい食べ物は別の食缶に入っているため、配膳時にご飯の上に乗せます。食べるときに混ぜて食べます。
デザートは「かぼちゃクリームもち」かばちゃあんと豆乳クリームをやわらかい大福が包んでいます。
(献立)
ごはん ししゃものカレー風味揚げ もやしの南蛮しらす和え 揚げボールトじゃがいものそぼろ煮
今日の3つのおかずには、すべて魚が使われています。主菜に「ししゃも」和え物に「しらす」煮物は「揚げボール」と様々な魚を味わえます。
ししゃもはカレー粉・しょうゆ・酒につけこみ、小麦粉とでんぷんを混ぜたものをまぶして揚げます。丸ごと骨も一緒に食べられるのでカルシウム補給にもおすすめです。よく噛むと、歯に良い・味がよくわかる・頭の働きもよくなるなど、体に良いことがたくさんあります。
(献立)
ごはん 赤魚の大根あんかけ 生揚げのみそ炒め 牛乳
今日は「赤魚の大根あんかけ」を作りました。大根は、昔から世界中で食べられています。古代エジプトでは、ピラミッドを作る人たちが玉ねぎやにんにくとともに、大根を食べていたことがわかっています。日本でも昔から食べられていて、春の七草のひとつ「すずしろ」と呼ばれています。世界で食べられている大根は、白以外にも赤・緑・紫・黄色・黒などがあります。消化を助ける栄養とビタミンCが多く含まれているので、風邪予防にぴったりです。
(献立)
カレーうどん ちくわの磯辺揚げ ピリ辛ゴマみそ和え イチゴのタルト(カスタード) 牛乳
今日は、6年生のリクエスト「カレーうどん」です。「カレーうどん」は、約120年前に東京のお店で作られたのが始まりと言われています。はじめは、カレーとうどんの組み合わせが受け入れられませんでした。しかし、今では糧料理の一つとして定着しています。給食では、2種類のかつおぶしを使ってだしをとりました。
デザートもリクエストの一つ「イチゴのタルト」をつけました。タルト生地に、果肉入りのイチゴジャムとカスタードが入っています。
(献立)
ごはん ぎせい豆腐 からし和え ピリ辛肉じゃが 牛乳
今日の主菜「ぎせい豆腐」は、豆腐を材料としながら卵のような別の料理に見せることから名づけられています。卵の栄養に豆腐が加わり、普通の卵焼きよりも鉄分やカルシウムが多くなり成長期のみなさんにぴったりのメニューです。
副菜の「ピリ辛肉じゃが」はたくさんのじゃがいもを使います。小学校中学校合わせて約109キロのじゃがいもは切るだけでも大変です。じゃがいもは「食物せんい」が豊富に含まれています。また、風邪予防にも効果がある「ビタミンC」も入っているため、給食ではよく使われる食材のひとつです。
(献立)
きのこごはん たらのゆず香あげ 磯ごま和え 白菜の具だくさん汁 牛乳
キノコがおいしい季節となりました。今日は、「しめじ・えのきたけ・しいたけ」と3種類のキノコをご飯に混ぜ込みました。低カロリーで食物繊維が豊富で具に入れるとうまみが出る秋の食品です。
今月は「食品ロス削減月間」です。今日のような和食、魚料理のメニューは残りが多くなりがちです。ごはん・汁物は和食の基本のだし「かつおぶし」でとっています。秋の和食をおいしく味わってください。
主菜の「たらのゆず香揚げ」は、たらを揚げてから、ゆず風味のたれを全体にからめるようにして配缶しました。
(献立)
麦ごはん 豚肉と焼き豆腐のすき焼きどんの具 小松菜のごま酢和え 柿 牛乳
今日は旬の果物、奈良県でとれた「柿」がデザートです。奈良県は自然にめぐまれ古くから柿の産地として発展してきました。「柿が赤くなると医者が青くなる」ということわざがあります。これは、ビタミンやミネラルなどの栄養がたくさん入っている柿を食べることによって、病気にならずに医者に行かなくなるということです。栄養たっぷりの柿を味わって体調を整えていってほしいです。
また、柿は、給食室の調理員の方が一つずつ柿の皮をむいてくださっています。給食の果物として出るのは年に1回だけなので、美味しく味わいながら食べてほしいです。
(献立)
キムタクごはん かつおのケチャップ和え わかめ入り野菜スープ 豆乳プリン 牛乳
6年生のリクエスト給食「キムタクごはん」と「かつおのケチャップ和え」の組み合わせです。
「かつおのケチャップ和え」はかつおにショウガやしょうゆなどの下味をつけて揚げたものとじゃがいもを角切りにして素揚げにしたものを、ケチャップソースで和えて作ります。魚が苦手な人も食べやすく、おいしく味わえるメニューです。「わかめ入り野菜スープ」は8種類のしょくざいが入った具沢山で体の中から温まる食べるスープです。
デザートは、乳製品を使っていない「豆乳プリン」です。
(献立)
ツナコーントースト ポークビーンズ 和風フルーツ寒天 牛乳
今日は2年ぶりに「ツナコーントースト」を作りました。
手作りのトーストはツナ・玉ねぎ・コーン・青のりを入れ、マヨネーズで味をつけました。
ポークビーンズは、白いんげん豆と豚肉が入ったトマト味の煮込み料理で、アメリカの代表的な家庭料理の一つです。給食では、白いんげん豆のかわりに大豆を使います。
デザートは「和風フルーツ寒天」です。緑の白玉はヨモギ入りです。赤えんどう豆が入ると、色どりだけでなく、食物繊維も鉄分もとることができます。
(今日の献立)
焼きカレーパン キャベツとかぶの洋風煮 かまぼことわかめのサラダ タピオカ紅茶ゼリー 牛乳
今日は新メニューの北方小6年生リクエスト「焼きカレーパン」を作りました。丸パンに具をつめて、パン粉をまぶして見た目もカレーパンに見えるように工夫しました。給食ではカレーパンを揚げるのは難しいため、オーブンで焼いています。
デザートは手作りのゼリーを使った「タピオカ紅茶ゼリー」です。紅茶ゼリーにタピオカ、生クリームを合わせて、一緒に食べるとタピオカミルクティーの雰囲気が味わえます。
(献立)
ごはん さばのみそ煮 友禅和え 田舎汁 牛乳
「さばのみそ煮」は2種類のみそと長ネギ・生姜・オレンジジュースをいれて煮ました。さばは、血液をさらさらにしてくれたり頭をよくする栄養が多く入っています。大きな釜で300人分ほど煮ています。目の健康に良いとされるビタミンが皮の部分に含まれています。
副菜の「友禅和え」は、6種類の食材を合わせたあえ物です。卵の黄色が映える色合いもきれいです。米酢とレモン汁を合わせたドレッシングがさっぱりとした味わいです。
(今日の献立)
ごはん ハッシュ・ド・ポーク 豆とちくわのサラダ 牛乳
今日は、北方小6年生のリクエスト「ハッシュ・ド・ポーク」を作りました。カレーを作るときは野菜の他に水分を入れますが、給食で作る「ハッシュ・ド・ポーク」は、ほとんど水分を入れません。玉葱の水分で、じっくり煮込んだソースは給食ならではの味わいです。玉葱は小学校中学校合わせて約115キロ使っています。
副菜の「豆とちくわのサラダ」に使っている大豆は乾燥大豆をゆでて使います。ゆでるだけではなく、砂糖と醤油で味をつけて煮てからサラダに入れています。味がつくことで他の食材となじみ、食べやすくなります。大豆はたんぱく質が豊富に含まれています。
(献立)
千葉にんじんチャーハン 鮭フライ 挽肉ともやしのスープ 牛乳(ミルメークココア)
今日10月10日は「目の愛護デー」です。色の濃い野菜を食べると目の疲れをとってくれます。今日の給食は、色の濃い野菜の人参を使った「チャーハン」です。主菜の鮭に含まれる「アスタキサンチン」は、目の疲労回復に効果的です。毎日ついている牛乳も目の健康に役立ちます。
また、今年度初めて、デザート代わりに牛乳に入れて飲むミルメークがついています。
(献立)
たらこときのこのスパゲティ くきわかめツナサラダ おからオレンジケーキ 牛乳
今日は3年ぶりに「たらこときのこのスパゲティ」を作りました。スパゲティには、しめじ・えのき・エリンギの3種類のきのことたらこと明太子が入っています。きのこは食物繊維たっぷりで、おなかの調子を整えます。昆布茶で味付けをするのがおいしさのひみつです。
手作りのデザートは、おからの入った「おからオレンジケーキ」です。生地のきれいなオレンジ色は、オレンジジュースと人参のすりおろしです。マーマレードでさわやかな風味も味わえます。おからも食物繊維が豊富な食材の一つです。
(献立)
親子丼(ごはん) さつまいもと枝豆のサラダ ぶどう 牛乳
今日は、季節のフルーツ「ぶどう」をつけました。ぶどうの甘みは、直接脳の栄養となるので集中力がアップします。また、体の疲れも取ってくれます。赤の粒はシナノスマイル、黄緑色の粒はシャインマスカットです。シナノスマイルは濃厚な甘みと酸味のバランスが良い、市場にはあまり出回っていない品種です。人気のシャインマスカットは粒が大きく、香りがとても良いです。パリッとした歯ごたえが特徴で、種がなく皮ごと食べることができます。予算の都合もあり、デザートやフルーツを毎日つけるのはとても難しいです。久しぶりの生のフルーツを味わってほしいです。
(献立)
小松菜とシラスの混ぜご飯 イワシのオイスターソースフライ キャベツのおかか和え 五目煮 牛乳
今日10月4日は「イワシの日」です。イワシは安くておいしことから多くの人に親しまれてきました。現在では、とれる量が減ったため、高級魚の一つとなっています。イワシはたんぱく質やカルシウムが豊富です。イワシなどの青背の魚の脂は、血液をサラサラにして血管が詰まる病気を防いだり、脳の働きをよくする効果があるといわれ、栄養価が高い魚です。今日の給食では、大きいイワシをオイスターソースの下味でフライに、小さいイワシはご飯に混ぜ込みました。
(献立)
コーンピラフ タンドリーフィッシュ ミネストローネ 牛乳
今日は「タンドリーフィッシュ」を作りました。タンドールというつぼ型のかまどで焼いたインドの料理です。給食では、3種類の香味野菜と9種類の調味料で「さば」を漬け込みました。いつもはヨーグルトを使いますが、今回は豆乳で作りました。
ミネストローネは、野菜がたっぷり入ったスープです。マカロニや大豆も入り栄養満点です。10月に入ってもさらに野菜の値段があがっていますが、給食では「体の調子を整える」緑の食品は欠かさずたくさんに入れるようにしています。
う
(献立)
きのこあんかけ丼(麦ごはん) ツナと小松菜の磯香あえ みたらし団子 牛乳
今日は「十五夜」です。「十五夜」とは、旧暦8月15日にあたる日で、この日に月を眺めてススキや月見団子、秋に収穫された栗や里芋をお供えします。「十五夜」のつきは「中秋の名月」と呼ばれ、月を眺めて楽しむことは中国から入ってきました。
給食は「きのこあんかけ」の中に月に見立てた「ウズラ卵」と手作りのたれをまぶした月見団子を味わいます。
(献立)
メロンパン風トースト 豆とウィンナーのトマト煮 コーンサラダ ヨーグルト 牛乳
今日は新メニューの「メロンパン風トースト」です。レモン汁が入ったやわらかいクッキー生地を半分に切ったパンに塗って焼きました。生地のさくさくとした食感とパンのふわふわ食感の2種類が楽しめます。
主菜の「豆とウィンナーのトマト煮」は白いんげん豆、ウィンナー、ベーコン、鶏肉、にんにく、しょうが、ニンジン、玉ねぎ、キャベツ、マッシュルーム、じゃがいも、パセリ、トマトと13種類の食材が入っています。キャベツは具となじむように煮るのがおいしさの秘密です。野菜は火を通すことでかさが減り、たくさん食べられます。
(献立)
もち麦と塩昆布のごはん しいらのピリッと市川なしソース ささみ入りごま和え かぼちゃ入り八宝味噌汁 牛乳
今日の主食は「もち麦と塩昆布のごはん」です。もち麦の茶色は外側の皮の色です。皮に含まれる栄養も丸ごと摂れ、ほかの食材ではなかなか摂ることがことができない食物繊維が多く入っているのが特徴です。
主菜は市川のなしを使ったメニューです。シイラにかけたソースは、すりおろした梨(新高)が入っています。「市川のなし」は八幡村で寺子屋の先生をしていた川上善六さんが、美濃の国(今の岐阜県)で梨の育て方を教わり、丈夫ななしの枝を市川に持ち帰り、育て始めたのが始まりとされています。毎年10月まで市川のなしを使いますが、今年は、梨の出荷が早かったため、今日のメニューで最後となりました。
(献立)
ごはん お揚げさんのピザ おかかコーン和え 鶏肉と根菜の味噌煮込み 牛乳
「お揚げさんのピザ」はピザ生地の代わりに油揚げを使って作ったピザです。名前はピザとイタリアンですが、使う食材は油揚げ・ごま・長ネギと和風食材のピザです。オーブンで焼くときは、間をあけて、カリカリの食感を出しています。今日の給食は、生揚げ・チーズ・油揚げ・小松菜など骨や歯を丈夫にするカルシウムが豊富です。
(献立)
豆腐と野菜のあんかけ丼(麦ごはん) 青のりポテト 一口いちご牛乳プリン 牛乳
「豆腐と野菜あんかけ丼」の具には野菜をたくさん使っています。野菜は色の濃い野菜と薄い野菜に分けられます。給食ではどちらも毎日必ず使っています。いろいろな野菜を食べることで体の調子を整えて、風邪をひきにくい強い体を作ることができます。
「青のりポテトビーンズ」はジャガイモと大豆を揚げてから、塩・胡椒・青海苔で味をつけました。今回は大豆をゆでてから作りました。
(献立)
わかめうどん いかの磯辺揚げ おはぎ(こしあん入りきなこ) 牛乳
今日は「お彼岸献立」です。
お彼岸は、秋分の日を中心に前後1週間です。(今年は、9月20~26日)です。この期間にお墓参りなどをして、ご先祖様をしのび敬います。秋のお彼岸には、おはぎを供える風習があります。おはぎもぼたもちも同じものですが、春は牡丹の花にちなんで「ぼたもち」秋は萩の花にちなんで「おはぎ」と呼ばれます。
今日は、おはぎを1161個作りました。中があんこでまわりがきなこの「北方小・三中スペシャルおはぎ」です。がんばって作りました。
(献立)
ごはん 市川の梨で豚肉の味噌漬け焼き しらす和え 大根と生揚げのそぼろ煮 牛乳
今日は「市川のなしで豚肉の味噌漬け焼き」です。今回は「新高」を使いました。すりおろした梨とレモン汁・にんにく・生姜・砂糖・酒・赤味噌・はちみつを混ぜ合わせて豚肉を漬け込みます。梨には、肉をやわらかくするたんぱく質分解酵素が含まれています。
天候が不安定のため、野菜の値段がとても高くなっています。野菜はビタミンや食物繊維を多く含み、体の調子を整えてくれるので積極的に食べましょう。
(献立)
ツナピラフ ほうれん草チーズオムレツ パンプキンスープ 牛乳
今日は、野菜たっぷりの洋風メニューです。様々な種類の野菜が入っていますが、玉ねぎは、ごはん・オムレツ・スープのすべてに入っています。玉ねぎはそのまま食べると辛みがありますが、加熱すると甘みやうまみが出てきます。ピラフなどの具に使うときは、水分をしっかりとばしてうまみを具につけるようにしてごはんと混ぜ込みます。
「ほうれん草のチーズオムレツ」は赤・黄・緑の色どりもきれいに仕上げました。卵は、成長期のみなさんに欠かせない食材の一つです。
「パンプキンスープ」に入っているカボチャは免疫力を高め、肌の調子を整えます。
(献立)
秋の香りご飯 たらの紅葉焼き 磯ごま和え 日光湯葉入りすまし汁 お米でさつまいもと栗のタルト 牛乳
9月18日は「敬老の日」です。長生きをお祝いするメニューとして、昔から食べられている「まごはやさしい」給食を取り入れました。
「まごはやさしい」は、体に良い食べ物の頭文字です。「ま」豆類 「ご」ごまなどの種実類 「は」わかめなどの海藻類 「や」野菜 「さ」魚 「し」しいたけなどのきのこ類 「い」イモ類です。今日の給食には「まごはやさしい」食材がすべて入っています。
すまし汁は、「日光湯葉」入りです。生湯葉のおいしい時期は春と秋です。これは今の湿度と温度によりおいしい生湯葉が作られるからです。
デザートは、小麦粉・卵・乳製品を使わない季節限定「お米でさつまいもと栗のタルト」です。
(今日の献立)
ひじきごはん しらす団子のいが栗揚げ じゃがいもと玉葱のみそ汁 牛乳
今日のごはんは、鉄分たっぷりのひじきが入ったごはんです。人参、たけのこ、油揚げ、鶏肉も入って、栄養バランスもばっちりです。最近、食材の値段が上がっていると聞くことが多いと思います。ごはんに入っている「ひじき」は今年度の始めと比べると約1.4倍の値段になりました。九州産のひじきを使っていますので、おいしく食べてほしいです。
主菜は「しらす団子のいが栗揚げ」です。中身はカルシウムたっぷりのしらす干し・豚肉・大豆・玉葱・生姜を混ぜて作り、外側は砕いたそうめんをひとつずつつけていきます。見た目は栗のいがのように見えます。
(今日の献立)
麦ごはん 小松菜と豚肉のあんかけどんの具 市川のなしケーキ 牛乳
今日は手作りのデザート、市川のなし「豊水」を使ってケーキを作りました。梨は小・中合わせて40.8kg、いつもは野菜から切り始めますが、今日は梨が一番初めです。1時間以上かけて、皮をむき切って煮て下準備をしました。
主食は一皿で栄養満点「小松菜と豚肉のあんかけどん」です。赤・黄・緑の食品がバランスよく入っています。
(今日の献立)
ごはん ししゃものパリパリ揚げ からし和え 肉じゃが 牛乳
今日の「肉じゃが」はひとつで赤・黄・緑の食品がとれる栄養満点メニューです。給食はじゃがいもを使ったメニューが多いですが、使う量が一番多いのは「肉じゃが」です。小学校と中学校合わせて約96kgの北海道でとれたじゃがいもを使います。
主菜の「ししゃものパリパリ揚げ」は、ししゃもを焼いてから、春巻きの皮で巻き揚げたものです。ししゃもの塩分で、そのままでもおいしく食べることができ、パリパリとした食感が味わえます。ししゃもは丸ごと食べられるので、成長期のみなさんに必要なカルシウムをしっかりとることができます。
(今日の献立)
ごはん 4種の豆のチリコンカーネ わかめとツナのチーズサラダ 市川のなし入りサイダーポンチ 牛乳
今日の主菜は「4種の豆のチリコンカーネ」です。ひよこ豆・レンズ豆・大豆・白いんげん豆が入り、形も水煮・乾燥・冷凍・ペーストといろいろ使っています。豆は成長期の子どもたちに大切なたんぱく質をたくさん含み、食物せんいも多く、丸ごとの豆はよくかんで食べることができます。
デザートは「市川のなし入りサイダーポンチ」です。カラフルなゼリーと白玉、フルーツは「市川のなし(新高)」入りです。今年は春が暖かく、早く咲いたため梨の出回り時期も早まっています。季節限定の「サイダーポンチ」です。
(献立)
クロックムッシュ ひよこ豆入りポトフ ツナと人参のラぺ 米粉のクレープ(チョコ) 牛乳
明日からラグビーワールドカップが始まります。
今日は、開催国フランスにちなんだ料理です。「クロックムッシュ」は、ハムとチーズをはさんで表面を焼いた温かいサンドイッチです。食べた時のカリっという音が、フランス語のクロッケであることから名づけられました。給食では、パンにベシャメルソースを塗り、ハムとチーズをのせてオーブンで焼きました。
サラダは、フランスの家庭料理の定番「ツナと人参のラぺ」を作りました。「ラべ」とは、フランス語で千切り、細切りを意味します。時間がたつほど味がなじみ、おいしさが増します。デザートのクレープはフランス生まれのスイーツです。
名前 | 更新日 | |
---|---|---|
0621.pdf
2504
|
2023/07/14 |
|
0720号.pdf
2253
|
2023/07/20 |
|
10月号.pdf
2298
|
2023/10/06 |
|
11月号.pdf
1519
|
2023/11/07 |
|
3月修了式号.pdf
1306
|
03/27 |
|
4月号.pdf
3096
|
2023/04/12 |
|
1月号.pdf
1575
|
01/12 |
|
12月.pdf
1868
|
2023/12/08 |
|
2月号.pdf
1288
|
03/27 |
|
3月卒業式号.pdf
1330
|
03/27 |
|
3月号.pdf
1292
|
03/27 |
|
5月号.pdf
2563
|
2023/05/01 |
|
5月19日号.pdf
2092
|
2023/05/25 |
|
6月号.pdf
2435
|
2023/06/08 |
|
7月号.pdf
2343
|
2023/07/14 |
|
9月号.pdf
2205
|
2023/10/06 |
|