昭和49(1974)年創立きみがいて たのしく遊び かたりあい たのしく学ぶ 小学校
文字
背景
行間
昭和49(1974)年創立きみがいて たのしく遊び かたりあい たのしく学ぶ 小学校
令和 4 年度 学校経営方針
学校教育目標
「健康な心と身体を育み進んで学ぶ子どもを みんなで育てる」
やさしく かしこく たくましく
⇑
学校 家庭 地域 みんなで育てる
⇓
〇令和4年度経営方針
学校教育目標の具現化に向けて家庭・学校・地域が協力し合い、それぞれの役割を果たし、健康な心と身体を育み進んで学ぶ子どもを ”みんな”で育てる。
【経営の重点】
・「優しい心」を育てる
・「わかった」と感じる授業づくり
・元気な体への関心を高める。
〇めざす学校像
信頼される学校
・児童も職員も笑顔が絶えない学校
・児童一人一人のよさを見つけ・認め・伸ばす学校
・安全・安心な学校
・家庭・地域とともに歩む学校
〇めざす子供像
自分で考え 判断し 行動できる子供
・自分も友達も大切にする子供 “やさしく”
・自ら学び考える子供 “かしこく”
・心も体も元気な子供 “たくましく”
〇めざす教職員像
使命と責任を自覚し共に学ぶ教職員
・児童一人一人を大切にする教職員
・高度な専門性を身に付け、チームとして連携・協働する教職員
・保護者や地域のニーズ、児童の実態に対応できる教職員
校章の制定由来; 市川市のシンボルである黒松の葉で囲んでいるのは「頭」「体」「心・モラル」の調和のとれたたくましい子どもの成長。北方小の子供たちの成長を四枚の松葉に托します。
(デザイン 藤野舜正氏)
初代校長大野景徳先生の作詞です。
1 青い空 青い空 この野に立てば
知恵の若草 ぐんぐんのびる
いざ 吹き鳴らそう 芦の草笛
みんなの顔が笑ってる
はげもう 北方小学生
はげもう 北方小学生
2 風かおる 風かおる この野を走れば
松のみどりに 力はこもる
いざ きたえよう 心と体
みんなの瞳が 光ってる
のびよう 北方小学生
のびよう 北方小学生
3 飛んでいく 飛んでいく この野をすぎて
希望の鳥が 翼を広げ
いざ開こうよ 未来の世界
みんなの夢が 飛んでいく
進もう 北方小学生
進もう 北方小学生