文字
背景
行間
二俣小ニュース
1月16日 4年彫刻刀教室
1月16日(木)
今日は、4年生が、教材会社の方に彫刻刀の使い方を教わりました。使い方を誤ると大きなけがにつながる彫刻刀です。しっかりと使い方を覚えましょう。今日初めて使う彫刻刀は実に切れがいいです。上手に扱って、いい版画が仕上がるといいです。
今日の給食
ごはん かんぱちそぼろ 豚肉野菜炒め サツマイモのみそ汁 はるか 牛乳
1月15日 書き初め席書会
1月15日(水)
今日は、昨日の3・4年生に続き、5・6年生が体育館で書き初めを行いました。今日は、市川南高校書道部の先生と生徒のみなさんに講師としてお越しいただきました。年の近い書道部の生徒のみなさんに教えてもらいながら清書を仕上げていきました。やはり練習の時よりもぐ~んと上手になっています。市川南高校のみなさま、優しく教えてくださり、ありがとうございました。今日の成果は、校内書き初め展として1月17日~24日、教室前に掲示します。多数のご参観をお待ちしております。
今日の給食
小豆ごはん 赤魚の西京焼き ツナと野菜のごま和え すまし汁 牛乳
※今日は小正月(こしょうがつ)。小正月の朝には、小豆粥を食べる習慣があるそうです。
1月14日 書き初め席書会
1月14日(火)
今日は、地域の方にご指導いただき、3・4年生が体育館で書き初めを行いました。12月の練習に続き、今回が清書となります。みんな、冬休みにたくさん練習したようで、筆遣いが上手になり、字形の整ってきました。今日の成果は、校内書き初め展として1月17日~24日、教室前に掲示します。多数のご参観をお待ちしております。
明日は市川南高書道部の先生、生徒のみなさんにご指導いただき、5・6年生が清書を書きます。
今日の給食
カレーうどん ちくわの磯辺揚げ からし和え 白玉フルーツポンチ 牛乳
1月10日 健康な生活
1月10日(金)
今日の朝は、特に冷え込みが厳しかったですね。校門前の水たまりに氷が張っていました。冬休みが明けて一週間が終わります。生活のリズムは整ったでしょうか?明日から3連休ですが、健康な生活を心がけて、火曜日からまた元気に登校してください。保健室前の掲示物で予防法のチェックをしてみましょう。(健康おみくじも大人気です!!)
今日の給食
ごはん しそひじき 鶏肉のみそ漬け焼き キャベツとコーンのおかか和え お汁粉 牛乳
1月9日 1年凧にお絵かき
1月9日(木)
1年生は、生活科で学習する「凧」に絵をかきました。♬お正月には たこあげて コマをまわして遊びましょう♬ お正月らしい絵を考えて凧に描いています。空高く上がっていくといいですね。
1月9日 3年保健
1月9日(木)
今日は、3年生が「健康な生活」を送るためにはどうしたらよいかを学習しました。ブルーライトを使って、手の洗い残しや汚れの付き方を確認したり、ハンカチや靴下にも汗汚れが残ることがを見たりしました。手をしっかり洗うこと、清潔な衣服やハンカチを心がけることの大切さがよくわかりました。
今日の給食
きなこ揚げパン 焼肉サラダ ABCスープ 一口ピーチゼリー 牛乳
1月8日 身体測定
1月8日(水)
長期休業明けは、身体測定を行います。今日はさくら学級、1~3年が行いました。写真は3年生の様子です。みんなしっかり成長していますね。よく食べ、よく運動し、よく眠り、体をつくっていきましょう。
今日の給食
今日から給食が始まりました。ホッとしているご家庭も多いのではないでしょうか?
七草ごはん イナダの照り焼き きんとん 雑煮 牛乳
1月7日 2・4年体育
1月7日(火)
昨日の雨も上がり、今日は外での体育も大丈夫です。冬の体育といえば…。なわとびです。大人の方も子どものころ、たくさん練習したのではないでしょうか。校庭で2年生が練習しています。後ろ跳びは、なかなかレベルが高いようです。がんばって練習しましょうね(@^^)/~~~
4年生は、体育館で跳び箱運動をしていました。「足をそろえて着地しよう」を目標に開脚跳びをしています。だんだんと「ピタッ」と止まる子が増えてきました。いろいろな技にチャレンジしてくださいね。
寒さに負けずしっかりと体を動かしています。その調子!!
1月6日 始業式
1月6日(月)
新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
冬休みが終わり、学校生活が始まりました。今日は、信篤三つ葉学園合同での始業式と、二俣小の始業式を行いました。合同の始業式では、高谷中の教務主任の先生の司会のもと、高谷中養護の先生から「冬の体調管理」について。二俣小体育主任の先生から「冬の体つくり」について。信篤小生徒指導主任の先生から「冬の交通安全」についてお話をしていただきました。児童生徒がお互いに顔を見てコミュニケーションできる場も設定していきたいと思います。
二俣小の始業式では、校長先生から「今年の目標」についての話がありました。目標を達成するための3つのポイントをぜひ試してみてください。
この3か月はあっという間に過ぎていきます。時間を大切に過ごせるようにしていきます。
12月23日 冬休みをむかえる会
12月23日(月)
明日からの冬休みを前に、「冬休みをむかえる会」を行いました。校長先生の話、冬休みの生活について生徒指導の先生からの話、表彰を行いました。表彰したのは
〇児童生徒作品展クラス代表
〇児童生徒作品展新聞委員会
〇トラック協会絵画コンクール
〇地域野球チーム第3位
の表彰です。いろいろなことにたくさん挑戦してくださいね。
校長 川名弘則
いよいよ明日から冬休みです。学級閉鎖や大きな事故もなく、無事に今日を迎えてホッとしています。保護者の皆様、地域の皆様のご協力に深く感謝いたします。
今日の会で、この冬休みにしっかりやってほしいことを3つお話ししました。
1 家の人のお手伝いをしましょう
2 新年の目標をたてましょう
3 健康管理をしましょう
年末は家族で集まることも多いかと思います。学校であったことや、新年にがんばりたいことをおうちの人にたくさん話してくださいと伝えました。保護者の方にはたくさんの話を聞いてあげていただきたいと思います。1月6日に、みんなの元気な顔が見られることを楽しみにしています。よいお年をお過ごしください。
12月21日(土)に吹奏楽部が、市川市文化会館で行われた「管弦楽フェスティバル」に参加しました。一流のホールでの演奏を楽しんできました。いい経験ができました。