ブログ

今日の給食

3月17日の給食

献立:ジョア ポークカレーライス パリパリひじきサラダ フルーツパンチ

 

今日で令和6年度の給食が終わりました。

給食に関わっている方々の協力もあり、今年度も無事に終えることができました。来年度も、本校の学校給食へのご理解とご協力をお願いいたします。

 

3月14日の給食

献立:牛乳 赤飯 鶏肉の照り焼き 梅香和え こづゆ(福島県) セレクトクレープ(チョコ・いちご・ブルーベリー)

 

今日は、6年生の卒業を記念したお祝い献立でした。

クレープは各クラスでアンケートをとってもらい、自分の選んだ味のクレープを食べました。

こづゆは福島県の会津地方の郷土料理で、お祝いの席で100年以上前から食べられている郷土料理です。今日の献立でも貝柱から出汁をとって作りました。

こづゆ:https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/30_2_fukushima.html

 

3月12日の給食

献立:牛乳 ガパオライス 和風フォー ほうれん草とバナナのケーキ

 

ケーキはうまく膨らまず、調理方法の再確認が必要でした。

ありがたいことに、子供たちはバナナの風味がして美味しいと言って食べてくれていました。

3月11日の給食 防災給食

献立:牛乳 焼きおにぎり 豚汁 乾パン オレンジ

 

今日は3月11日の防災の日のため、防災給食です。

給食委員の子の放送では、災害時には好きなものだけ食べられるわけではないことや、衛生管理の大切さについて伝えてもらいました。

子供たちには、楽しい給食となっていたようです。

 

東日本大震災時の食事について:https://www.nhk.or.jp/sendai-blog/info/492118.html

 

3月7日の給食

献立:牛乳 ごはん ビビンバの具 トックのスープ 林檎と紅茶のケーキ

 

ビビンバの具は野菜が多く残ることが多いのですが、今日はとてもよく食べてくれていました。

林檎のケーキも、アールグレイの紅茶の香りがする少し大人な味付けのケーキでしたが、よく食べてくれていました。

 

3月5日の給食

献立:牛乳 ごはん イカのかりん揚げ 納豆和え 呉汁 苺ミルク寒天

 

苺ミルク寒天は初めての献立でした。

給食室の釜の鉄と反応したためか、小豆色になってしまいました…このことをお昼の放送で子供たちに説明したところ、不思議がっている子が多かったです。味が良かったから問題ないと言ってくれる子もいました。

また機会があれば、きれいな色の苺ミルク寒天を提供できるように工夫したいです。

 

3月4日の給食

献立:牛乳 ルーローハン ルォボータン パイナップルケーキ

 

今日は台湾料理のルーローハンとルォボータンでした。

ルーローハンは醬油ベースのタレで煮込み、少量の五香粉という八角などが入ったスパイスで味付けしてあります。苦手な子もいるかなと思いましたが、濃い目の味付けだったためか、思った以上に食べてくれていました。

ルォボータンは漢字で書くと蘿蔔湯と書き、大根を意味する蘿蔔(すずしろ)を主としたスープです。大根の味がよく出たスープで、ルーローハンに比べてかなり優しい味わいなので濃い味が好きな子にとっては物足りないスープのようでした。

 

肉を最初に炒めて、香ばしさを出しています。

 

焼きあがったパイナップルケーキです。

台湾風のパイナップルケーキは工程が多くなりそうだったので、またそのうち提供できたらと思います。