ブログ

今日の給食

9月5日の給食

献立:牛乳 冷やし中華 棒棒鶏 黒糖蒸しパン

 

残暑が厳しいと予想して入れた冷やし中華でしたが、8月の暑さに比べたら涼しくなりました。

夏バテすることなく、食缶に貼り付いた麺も綺麗にとっていっぱい食べてくれている学級もありました。

 

9月4日の給食

献立:牛乳 鶏飯(鹿児島県) 鯖の文化干し 小松菜のおひたし マスカットゼリー

鶏飯: https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/keihan_kagoshima.html

 

夏休み明けで食べられる量が減っているかなと思っていましたが、夏休み前よりも、よく食べてくれているように感じました。1年生では1学期は魚や野菜も苦手という子がそこそこいた気がしていたのですが、どちらもよく食べていました。

夏休みの間に様々な食の経験ができたのでしょうか。保護者の皆様は昼食の準備大変だったと思います。ありがとうございました。

 

9月3日の給食

献立:牛乳 ハヤシライス じゃがいものハニーサラダ 梨

 

長い夏休みが明けて、いよいよ給食が始まりました。

初日は食べやす献立にしたため、みんなよく食べてくれている様子でした。

2学期も安全でおいしい給食を提供できるように努めてまいります。

11月には家庭教育学級の皆様と給食試食会を行います。給食についての説明と試食がありますので、ご参加いただき、学校給食へのご理解をいただけると幸いです。

 

7月17日の給食

献立:牛乳 ポークカレーライス ごぼうサラダ フルーツパンチ

 

今日で夏休み前の給食は最後でした。

最終日は定番のポークカレーとちょっと贅沢なサイダーを使ったフルーツパンチでした。

フルーツポンチは手作りシロップのみで、パンチは少量の手作りシロップとサイダーが入ります。

給食室で入れると炭酸が抜けてしまうので、各学級に1本配り、教室で入れてもらいました。

例年よりも気温が低い日が多い7月でしたが、給食室は相変わらずの高温多湿な環境の中、調理員のみなさんが最終日まで丁寧に給食を作ってくれました。ありがとうございました。

 

夏休みも朝食・昼食・夕食をバランスよくとり、生活リズムを崩さないようにしましょう。

9月からの給食もいっぱい食べてください。

 

7月16日の給食

献立:牛乳 冷やしきつねうどん とうもろこしのかき揚げ 梨ゼリー

 

先週の冷や汁同様に氷で冷やしたきつねうどんの具とうどんを合わせた冷たい献立でした。

思ったより涼しい気温となってしまいましたが、よく食べてくれていました。

 

7月12日の給食

献立:牛乳 冷や汁(宮崎県) 鯖の文化干し ひじきと大豆の磯煮 サイダーゼリー

 

昨日にチキン南蛮に引き続き、宮崎県の郷土料理である冷や汁を提供しました。

濃い目に作った味噌ベースの出汁に氷をたくさん入れて、子供たちが食べるときに丁度良い味の濃さになるように冷やしました。ほぐした魚をいれるのですが、今回は自分たちで入れたい人は入れられるようにしました。

初めて食べる子も多かったようで、そのままごはんだけをおかわりしている子もいました。

冷や汁:https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/hiyajiru_miyazaki.html

味噌は一度香ばしく焼いてから入れています。

氷が解けて薄い味にならないようにしました。

7月11日の給食

献立:牛乳 ごはん チキン南蛮(宮崎県) 小松菜の海苔おかか和え もずくのかきたま汁

 

今日は宮崎県の郷土料理、チキン南蛮でした。本当は小麦粉をまぶした鶏肉に卵を衣として揚げるのですが、給食では天ぷらのような衣をまとわせて揚げます。

チキン南蛮:https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/chikin_nanban_miyazaki.html

 

7月10日の給食

献立:牛乳 沖縄そば 手作りチャーシュー サーターアンダーギー

今日は沖縄県の郷土料理である、沖縄そばとサーターアンダギーでした。

沖縄そばは、豚骨とカツオ節からとった出汁に沖縄そば特有の麺を入れた料理です。

サーターアンダーギーは琉球王国の時からある伝統的な菓子で、沖縄風のドーナッツです。昨日に引き続き、食欲が落ちても食べやすい献立となっています。

野菜がほとんど入らない献立となってしまったため、申し訳ありませんが、家庭で少し補っていただけるとありがたいです。

沖縄そば:https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/47_20_okinawa.html

サーターアンダーギー:https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/47_8_okinawa.html

サーターアンダーギーの生地は水分量がほとんどないので、暑い日はこねるのが大変です。

 

サーターアンダーギーは低温の油で揚げないと焦げ付いたり、割れてしまったりするため1回揚げるのに20分近くかかります。また、揚がってくると勝手にひっくり返るのですが、かなり膨らむのでひっくり返るだけのスペースがなくなり調理員さんが揚げムラの無いように丁寧にひっくり返してくれました。

 

 

7月9日の給食

献立:牛乳 鶏飯(鹿児島県) 蒸し豚のネギ塩がけ 茎わかめのサラダ

 

鶏飯は鹿児島県の奄美地域で食べられている郷土料理です。暑くてバテてくる時期ですが、さらさらと食べられたとおもいます。主菜や副菜も合わせて、いっぱい食べられましたか?

夏バテしないように、苦手なものでも半分くらいは食べてほしいです。

鶏飯:https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/keihan_kagoshima.html

 

7月8日の給食

献立:牛乳 とうもろこしの炊き込みごはん 甘辛ケチャップレバー 春雨スープ 冷凍みかん

 

今日のとうもろこしの炊き込みごはんには、生のとうもろこしを炊き込んでいます。とうもろこしの甘みと香りは感じられたでしょうか?

あと夏休みまでもう少しです。体調を崩さないように食事・睡眠をしっかりとりましょう。

7月5日の給食 七夕献立

献立:牛乳 七夕ちらし寿司 スズキの竜田揚げ パプリカのサラダ 七夕フルーツポンチ

 

今年の七夕は日曜日なので、少し早い七夕献立でした。

少し前までは、七夕当日の天気は良くなさそうでしたが、晴れの予報が続いていますね。皆さんの願いが叶うと良いですね1ツ星

今日の作業はひたすら型抜きから始まりました3ツ星

クラスの食缶は1クラス毎に、このように盛り付けてくれました。

調理員の皆様、暑い中ありがとうございました汗・焦る

 

7月4日の給食

献立:牛乳 ごはん 酢豚 ニラ玉スープ

 

今日は酢豚でした。

中華料理は作るまでの準備が大変です。今日は、室温が30度を超える中で、大量のじゃが芋と豚肉、れんこん、ピーマンを揚げてくれました。野菜も子供たちが食べやすい大きさのに角切りにしてくれています。

エアコンが入っても給食室は暑いので、作ってくれている人のことを考えて食べてくれると嬉しいです。

 

7月3日の給食 とうもろこしの皮むき

献立:牛乳 セサミトースト カリカリ大豆のサラダ 肉団子スープ ゆでとうもろこし

 

今日のとうもろこしは4年生が皮をむいてくれたとうもろこしです。

丁寧に皮をむいて、ヒゲをとってくれました。芯を折るのが大変で、友達のを折ってげあたりしている姿も見られました。中には、おじいちゃんの家でたくさんやったから慣れているという子もいました。

皮をむく前からとうもろこしの甘い香りもしていたので、香りをかいでもらうこともしました。

給食では、4年生も他の学年も美味しそうに食べていました。

7月2日の給食

献立:牛乳 ターメリックライス 揚げ鶏 グリル野菜(かぼちゃ・れんこん) スープカレー(北海道) ヨーグルト

 

今日は北海道の発祥のスープカレーでした。

付け合わせの野菜には、千葉県の横芝光町で採れた横芝南瓜を使用しています。市川の方までは流通していないようで、八百屋さんに頼んで取ってきていただきました。

おかわりをする子もいっぱいいて、美味しそうに食べてくれていました。

全校分を数えながら切って、焼いて配缶していただきました。

7月1日の給食

献立:たこめし 枝豆とひじきのサラダ 生揚げと冬瓜のそぼろ煮

 

今日は半夏生にちなんだ、たこめしでした。半夏生とは夏至から11日目の7月2日からの5日間を指し、この期間が田植えを終える目安となっていました。タコを食べる理由は、タコの足のように作物が根を張るようにという願いを込めたことによるそうです。

 

6月28日の給食 枝豆のさやもぎ

献立:牛乳 ひじきごはん ごぼうサラダ 大根の味噌汁 枝豆 ずんだ餅(宮城県)

 

6月最後の給食は2年生がもいでくれた枝豆と、それを使ったずんだ餅でした。

ずんだ餅は宮城県の郷土料理で、枝豆を使った餡が特徴です。

ずんだ餅:https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/zunda_mochi_miyagi.html

 

 

枝豆の名前の由来や大豆になること、そして、枝豆の根っこには根粒菌という菌がいることを説明しました。根っこも観察できるように、根付の枝豆を八百屋さんからいただきました。

根粒菌について:https://www.akita-pu.ac.jp/oshirase/oshirase2007/505

 

6月27日の給食

献立:牛乳 ごはん 豚バラおから 生揚げと冬瓜のそぼろ煮 メロン

 

今日の給食で、牛乳の味がいつもより薄いと気が付いた子がいました。私も毎朝、その日に提供する牛乳の味を見ているのでよくわかるのですが、近い日にちでも結構味が変わることがあります。先生たちから子供たちに牛乳を出している牛さんの食べているものや気候、体調によって味が変わるということを伝えていただきました。

牛乳の味はいつも同じですか?:https://nyukyou.jp/dairyqa/2107_103_456/

牛乳の成分による味の違い:https://www.j-milk.jp/findnew/chapter2/0411.html#:~:text=%E7%89%9B%E4%B9%B3%E3%81%AE%E5%91%B3%E3%82%92%E5%B7%A6%E5%8F%B3,%E5%91%B3%E3%81%AF%E5%A4%A7%E3%81%8D%E3%81%8F%E5%A4%89%E3%82%8F%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

 

6月26日の給食

献立:牛乳 味噌つけ麺 手作りチャーシュー わかめともやしの中華和え 冷凍みかん

好きなものだけでなく、野菜もしっかり食べてほしいのでスープと一緒に食べるように伝えていますが、野菜の残菜が多かったです。

 

6月25日の給食

献立:牛乳 枝豆と梅のご飯 鰯の生姜煮 キャベツの塩昆布和え 呉汁

 

枝豆と梅のごはんは、昨年と同じレシピで出しているのですが、残菜が昨年より6%ほど高かったです。 全体的に残菜の多い日になってしまいました。