ブログ

今日の給食

12月19日の給食

献立:ジョア オムライス フライドチキン コールスローサラダ フルーツポンチ

 

今日は冬休み前の給食最終日でした。

子供たちもオムライスにケチャップで絵を描いたり、チキンにケチャップを付けて食べたり楽しんでいるようでした。

冬休みに入っても生活リズムを崩さずに過ごし、1月の給食もいっぱい食べてください。

 

12月18日の給食

献立:牛乳 昆布ごはん 万鯛の竜田揚げ 白菜の味噌汁 かぼちゃのいとこ煮(茨城県)

 

かぼちゃのいとこ煮:https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/kabochanoitokoni_ibaraki.html

今日は、少し早い冬至献立でした。

運を呼び込むために『ん』の付く食べ物を食べる習慣が始まったそうです。かぼちゃを『なんきん』と言う地域もあり、江戸時代くらいから食べられるようになったそうです。

今日は茨城県の郷土料理であるかぼちゃのいとこ煮にしました。小豆の煮汁でかぼちゃを煮て、そのあとに一緒に盛り付けました。小豆やかぼちゃを食べ慣れている子はよく食べていました。

 

12月12日の給食

献立:牛乳 じゃこガーリックライス 豚肉のカリーヴルストソース和え 冬野菜のコンソメスープ

 

カリーヴルストはドイツ料理で、ソーセージにケチャップベースのソースとカレー粉をかけた料理です。付け合わせにフライドポテトが付くのが定番のようなので、献立では豚肉・レバー・フライドポテトをこのソースで和えました。

コンソメスープには蕪や里芋、ブロッコリーなどが入っています。里芋や蕪などの和食によく使う食材でも、コンソメと合っていました。

 

12月11日の給食

献立:牛乳 肉みそうどん 小豆蒸しパン

 

給食の献立に変更がありました。野菜の切裁機に 破損があり、野菜が入っていた春雨サラダと豆乳坦々うどんの汁の提供ができませんでした。

今後、このようなことがないように給食調理の委託業者と対応し、安全な給食の提供に努めてまいります。

今後とも、本校の学校給食へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 

12月6日の給食

献立:牛乳 ごはん 甘辛ケチャップレバー ごぼうの胡麻和え さつまいもの味噌汁

 

試食会のアンケートの中で、好き嫌いや買ってきた惣菜が多く、栄養が足りているか、偏っていないかなどを心配されている保護者がいらっしゃいました。

厚生労働省の出している一日分の目安となる食事量になります。下記リンクだと年齢や普段の活動量ごとに何をどれくらい摂ったらよいかというガイドになっています。

https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/pdf/eiyou-syokuji7.pdf

 

しかしながら、なかなか活用するのは難しいですよね…学生の頃にこのイラストに触れましたが取っ付きにくかった記憶があります…

学校給食ではこの中から約1/3を摂取できるように献立を立てています。果物の無い日は果物をつけたり、パン献立の日は主食を多めに、野菜が多そうな日は家では少なめでもなどとしていただければと思います。

 

忙しく惣菜や冷凍のおかずを使うこともよくあると思います。私は小松菜やほうれん草などの葉物野菜が安い時にまとめて買い、切ってサッとゆでて冷凍しておき、惣菜やレトルト食品に入れたりしています。シメジやエノキも子房に割いておき、レンジで加熱してみそ汁や買ってきた惣菜に合わせたりしています。比較的価格の安定している人参やキャベツはなるべく冷蔵庫に入れておき、サラダでも汁物でも入れられるようにしています。

学校給食も同じようなもので、茹でておいた野菜を汁物や炒め物に入れたり、野菜やキノコ類を主菜や副菜に紛れ込ませています。学校給食の献立で、『この料理にこの野菜は普通入らないですよね』という仕上がりになるのもこのためです。

 

栄養バランスを気にし始めて少しでも野菜を取り入れられたらOKだと思います。

学校給食のように色々な食材を入れるのも大変だと思うので1・2種類の食材を主菜・副菜に追加するというのでも良いと思います。

 

12月4日の給食

 

献立:牛乳 ごはん ぶり大根 小松菜のおひたし 蕪の味噌汁 みかん

 

今日はぶり大根でした。

ぶりは先日の生姜煮と同じように、オーブンで魚を煮ました。大根は魚を煮た汁を、合わせて煮ます。

 

 

12月3日の給食

献立:牛乳 黒糖パン ジャーマンポテト 豆乳シチュー

 

今日は就学児健診のため、早い時間の給食でした。

なるべく栄養価を満たせるような献立にしましたが、早めにお腹が空いてしまうかもしれません。

よろしくお願いいたします。

 

12月2日の給食

献立:牛乳 ごはん 鯖の生姜煮 切干大根の含め煮 蕪のそぼろ煮

 

今日の、鯖の生姜煮は鍋ではなく、オーブンを使って煮ました。食べやすくするために大量の生姜を使い、甘辛い味付けにしました。また、オーブンで煮た後のタレをさらに鍋で煮詰めてかけました。味は美味しいけど、やはり骨に苦手意識があり、食べるのを躊躇している子も見られました。

少量ずつほぐして、少しでも食べられるようになってくれると嬉しいです。

 

11月27日の給食

 

献立:牛乳 醬油ラーメン 手作りチャーシュー バンサンスー

千葉県食材:にんじん・きゅうり・ほうれん草・豚肉

今日は醬油ラーメンでした。昆布や煮干し、かつお節を多目に使い、塩分を抑えて作りました。出汁の味がとても出ていたので、レシピに載っている食塩は使用しませんでした。

チャーシューのゆで汁に、ネギやにんにく、しょうがを入れて香りと旨味を入れます。

今日は給食室の外でも出汁の香りを感じられました。

11月25日の給食

献立:牛乳 豚肉の柳川風丼 海藻金平サラダ 大学芋

千葉県産食材:人参・キャベツ・さつまいも・豚肉

 

11月14日は和食の日でした。和食は塩分が多い印象があるかもしれませんが、昔からある、塩蔵された塩辛いものを抑えたり、調味料をうまく組み合わせれば、出汁や食材の風味で減塩もできる食事です。また、魚や野菜を中心とした料理も多く、良質な脂や食物繊維も摂りやすいです。

農林水産省食文化のポータルサイト:https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/

 

今日はゴボウの風味を活かした柳川風の丼にしました。正式な郷土料理ではありませんが、東京都の郷土料理として掲載されている柳川鍋由来の献立のため、良ければご参照ください。

柳川鍋:https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/34_4_tokyo.html

 

11月22日の給食

献立:牛乳 ごはん 甘辛ケチャップレバー けんちん汁 林檎

 千葉県食材:大根・人参・小松菜・レバー

 

給食の野菜は食べるのに家ではあまり食べないという意見がありました。

学校で出しているサラダや和え物についての調理方法を紹介します。

①切り方:千切りや細めの短冊切りが多いです。人参は千切り、きゅうりやごぼうは縦半分に割ってから他の食材と長さが揃うように斜め切り、キャベツは柔らかくなりすぎないように細めの短冊切りにしています。小松菜やほうれん草は2cm幅くらいに切り、葉の部分は細長くならないように縦横に包丁を入れています。

②茹で方:すべての食材は衛生基準に沿って85℃以上になるように茹でています。また、茹でた野菜は水にさらして覚ました後に、味が薄くならないようによく搾っています。

③合わせる食材:使用できる塩分量に制限があるため、海苔やかつお節などの味のある食材を合わせることが多いです。また、すべて茹でた野菜だと食感の抑揚がなく飽きてしまうと考えているため牛蒡やじゃが芋、水煮大豆などを揚げて合わせることもあります。

④調味料:レシピに載っているように、基本的に調理上で調味料を合わせたものを加熱後冷却して食材に和えています。

 

これからも新しい味付けを様子を見ながら取り入れていけたらと考えています。