ブログ

2022年5月の記事一覧

今日の給食 5/25(水)

・ポテトの重ね焼き

・かぶとウィンナーのスープ

・フルーツヨーグルト

・ぶどうパン

ぶどうパンには干して乾燥させたレーズンが入っています。

レーズンは生のぶどう1kgを200gになるまで乾燥させるので、おいしさと栄養がぎゅっとつまっています。

今日の給食 5/20(金)

・炊き込みチャーハン

・トック入りわかめスープ

・キムチつくね

・ひとくちゼリー

・牛乳

トックは米から作る韓国のもちです。

日本のもちと違い、のびなく、かみきりやす、くとけないので、鍋物や煮込み料理にむいています。

今日の給食 5/19(木)

・親子どん

・いそかあえ

・さつまいものきなこボール

・発芽玄米入りご飯

・牛乳

発芽玄米は硬い皮につつまれた玄米を発芽させることで、やわらかくしたものです。

今日の給食 5/18(水)

・ツナとキャベツのスパゲティ

・焼きフランクフルト

・コーンポタージュ

・牛乳

春が旬の春キャベツをたっぷり使ったスパゲティです。

キャベツは1年中、出回っていますが、本当は冬の野菜です。春キャベツと冬キャベツは、別の品種です。

今日の給食 5/17(火)

・チンジャオロース

・3色ナムル

・発芽玄米入りご飯

・カラフルゼリー

・牛乳

チンジャオロースの主役ピーマン。緑色と赤色の違いは収穫のタイミングで、緑色は未熟なもの、赤色は完熟したものです。

今日の給食 5/13(金)

・チキンピラフ

・フレンチきゅうり

・ABCスープ

・カフェオレゼリー

・牛乳

カフェオレはフランス語で、ミルクコーヒーのことです。
コーヒーの苦味が牛乳と砂糖でまろやかになりなりました。

今日の給食 5/12(木)

・さけのチャンチャン焼き

・せんべい汁

・じゃこの酢の物

・ご飯

・牛乳

さけのチャンチャン焼きは北海道の郷土料理です。

郷土料理は、その地域の産物を上手に活用し、風土にあった食べ物として歴史や文化、食生活として受けつがれていく料理です。

今日の給食 5/11(水)

・コーンクリームシチュー

・ごぼうサラダ

・揚げパン

・牛乳

ごぼうは冬のイメージがありますが、今が旬の新ごぼうと呼ばれるものもあります。
新ごぼうは柔らかいので、サラダを作りました。

今日の給食 5/9(月)

・おからコロッケ

・おかかあえ

・玉ねぎとわかめのみそ汁

・ご飯

・牛乳

おからは大豆から豆腐を作るときに残った部分です。残りものですが、栄養満点で、不足がちな食物繊維もたっぷりです。

今日の給食 5/6(金)

・そばめし

・豆苗の中華あえ

・中華スープ

・大学芋

・牛乳

豆苗はえんどう豆の発芽した葉と茎の部分のことです。

旬は春ですが、今は水で育てる水耕栽培ができるので、1年中、味わうことができるようになりました。

今日の給食 5/2(月)

・肉うどん

・じゃこ入りサラダ

・抹茶むしパン

・牛乳

5月2日は八十八夜です。それにちなんで、抹茶むしパンを作りました。
抹茶は緑茶を粉にしたもので、緑茶をまるごと食べるので、ビタミンなど栄養がたっぷりとることができます。