今日の給食
11月5日の給食(新メニュー登場!)
ご飯 牛乳 チキンチキンごぼう コーンスープ りんごのひとくちゼリー
他の学校の栄養士の先生から教わった「チキンチキンごぼう」を作りました。
初めてのメニューなので抵抗があったようですが、おいしいと言ってくれた子が何人もいました。
11月1日の給食(おはなし給食)
ご飯 牛乳 エコふりかけ さんまの塩焼き 磯和え 豚汁 花みかん
今月は読書フェスティバルが行われます!そこで、合計8回にわたって「おはなし給食」をやります。
今日はその第1回目!さんまの塩焼きにちなんで「やきざかなののろい」という本を紹介しました!
10月31日の給食(ハロウィーンこん立て)
キャロットライスクリームソースかけ 牛乳 コーンサラダ かぼちゃのタルト
生クリームをたっぷり飾った、かぼちゃのタルトが大人気でした。各クラス、ハロウィーンで盛り上がっていました!!
10月30日の給食
ごぼうピラフ 牛乳 さつまいもチップス キャベツの米粉ポタージュ
よく食べていました。さつまいもチップスが大人気でした!
10月29日の給食
麻婆豆腐丼 牛乳 もやしとわかめの中華和え 春雨スープ 市川梨のゼリー
よく食べていました。もやしとわかめの中華和えは、野菜料理の中では人気のメニューです。
10月28日の給食
ほうれん草ピラフ 牛乳 レバーとポテトの変わり揚げ ごぼうのコンソメスープ
今日のほうれん草は、いつもお世話になっている市川市国分の「川又さん」が作られたものです。
ほうれん草ピラフは前回出したときに、ちょっと残菜が多かったので、ほうれん草の緑色をきれいに残すように工夫しながら調理しました。そして、給食時間に教室を周るときに、「今日のほうれん草は畑から直接届いたものだよ!」「緑色がきれいだよね!」と声掛けをしたところ、おかわりをしてくれた子がたくさんいました。
10月25日の給食
中華丼 牛乳 家常豆腐 柿
秋が少しずつ深まり、果物がおいしい時期になってきました。物価高のため、給食のデザートも付けられる回数が少なくなっていますが、今日は今が旬の「柿」を出しました。
10月24日の給食(3年生お魚食べ方コンテスト)
ご飯 牛乳 エコふりかけ さばの塩焼き(3年生はいわしの塩焼き) ミニトマト さつま汁
今日は3年生のみなさんが、毎年恒例の「お魚食べ方コンテスト」に挑戦しました。3年生は頭と尾のついた「いわしの塩焼き」、他学年は「さばの塩焼き」を提供しました。詳しくは、新井小ブログをご覧ください。
みんなとても上手にきれいに食べていて、入賞者を選ぶのが大変でした!
10月23日の給食
さつまいもご飯 牛乳 いわしのさんが焼き 小松菜のマヨネーズ和え 白菜の具だくさん汁 オレンジゼリー
いわしのさんが焼きは、いわしのすり身と豚肉、ネギ、味噌を混ぜ合わせて、ハンバーグのように小判型にして、ごまを振って焼いたものです。よく食べていました。
10月22日の給食
みそラーメン 牛乳 カラフル大学芋 中華きゅうり
ラーメンと大学芋が大人気でした。今日、3年生は校外学習でしたので、ラーメンが食べられず残念がっていた子がいたようです。ごめんなさい!!