新井小学校のお知らせ・ニュース

新井オンブログ

どんぐりの会 読み聞かせ(5年生)

7月18日(木)にどんぐりの会の読み聞かせが行われました。

今回は5年生の4クラスの朝学習の時間に行いました。

それぞれのクラスで絵本の話を始めると、とても真剣に話を聞いていました。

絵本のページをめくり、面白い絵を見ると「なんだろう」と興味深げに見たり

クスクス笑ったりと、本の世界にはまっていました。選んでくださった本はどれも面白く、子どもたちの

本の世界が広がりました。

これから夏休みですので、様々な本に触れてほしいと思います。

どんぐりの会の皆様、朝の貴重な時間に、子どもたちに読み聞かせをありがとうございました。

【読んでくださった本】

『あだんのぼうけん』(ほんまわか)『なんのサンドイッチ』(たなかひかる)

『おれはサメ』(片平直樹)『はいチーズ』(長谷川義史)

『OPPOSITES』(たいしょうご)『いのちのはな』(のぶみ)

『きょうはなんてうんがいいんだろ』(宮西達也)『よくみると・・・』(shimizu)

『イボイボガエル ヒキガエル』(三輪一雄)

生活科 水遊び (1年生)

1年生は、生活科の学習で「水遊び」を行いました。

この時期ならではの学習です。

ペットボトルやマヨネーズの入れ物など、

それぞれの容器に水を入れ、校庭に向かって水をかけたり

地面に水で字をかいてみたりと楽しみました。

勢いよく水を出すためのコツや、遠くに水をかけるコツなど

子どもたちは遊びながら、考え学んでいきます。

洋服が濡れてしまった子もいましたが、

満足そうな笑顔がたくさん見られた学習でした。

空き容器の準備など、ご協力をありがとうございました。

星座早見盤の使い方(4年 理科)

4年生は、理科で星の観察について学習しています。

星の観察の時に使う「星座早見盤」の使い方を講師の先生をお招きして

教えていただきました。

体育館に、方角のプレートを置き、それぞれの方角を決めました。

星座早見盤の星座版を回して、見たい星空の月日と時刻を合わせます。

そのあと、観察をしたい方角を向き、その方角を下にして持ち、そのまま空に向けて星座の位置を確認します。

体育館の中での説明なので、実際の星は見えませんでしたが、

ここで教えてもらったことを使って、実際の星空の観察をしてほしいです。

たくさんの星座が見つけられますように願っています。

七夕飾り

例年、地域の方のご厚意で、7月7日の七夕に向けて、笹をいただいております。

今年度も、たくさんの笹をいただきましたので、七夕飾りを作り、それぞれの教室に飾りました。

各自が書いた短冊や折り紙で作った天の川などの飾りを笹につけていました。

短冊には将来の夢や、今自分が頑張りたいことなど書いていたようです。

みんなの願いが叶いますように。

 

3年生とあゆみ学級 給食に使う枝豆のさや取りをしました。

今日は、3年生とあゆみ学級のみなさんが、給食に使う枝豆のさや取りをしました。ちょうど3年生では、理科の学習で大豆、ホウセンカなどを教室のベランダで育てています。植物が根や葉、茎からできていることを学ぶ上で、葉や枝が付いたままの枝豆を実際に手にして見ることは、子どもたちにとって、良い学びの機会になったようです。

さやの中に豆が4つも入っているものがあり、手にした児童はとても驚いていました。

栄養教諭から「なるべく根っこの『根粒菌(こんりゅうきん)』が残っている枝豆を持ってきてください!!」と八百屋さんにお願いしていたので、子どもたちはマメ科の植物特有の「根粒菌」もしっかり見て学ぶことができました。

みんな楽しそうにさや取りをしていました。取ったさやは、みんなで給食室に運びました。

このように、給食の食材を生きた教材として使うことで、子どもたちが学びを深めてくれたらうれしいです。