須和田校舎から

須和田校舎から

給食レシピの紹介2023-12<かみかみかき揚げ丼>

カミカミメニューとして出る献立で、たれの味付けが好評です。かめばかむほど、さきいかの風味を感じられます。

<材料>4人分

さきいか    25g

大豆(乾)   12g

にんじん    60g

三つ葉     8g

玉ねぎ     200g

茎わかめ(塩蔵)15g

米粉      65g

片栗粉     25g

ベーキングパウダー  2.5g

水       40g

揚げ油     適宜

たれ しょうゆ 小さじ2.5

   みりん  小さじ2

   砂糖   小さじ1

   酒    小さじ1

   水    小さじ2.5

<作り方>

①大豆は水に浸して1~2時間おく。茎わかめは塩抜きする。

②さきいかは2~3cm長さにカットしておく「。

③にんじんはせん切り、玉ねぎは3cm長さの細切り、三つ葉はざく切りにする。

④①~③の具をボールに入れて混ぜ合わせ、米粉(分量外)を軽くまぶす。

⑤米粉~水を合わせて衣を作り、④の具に絡める。

⑥一人分量ずつまとめ、油で揚げる。

⑦たれの材料を合わせて加熱し、かき揚げにかける。

中学部1年生 校外学習

2月14日(水)に千葉県立現代産業科学館へ行ってきました。電気や石油の産業についての展示を見学したり、様々な科学の不思議を体験したりすることができました。「風にゆれるボール」「人工発電」「大きなシャボン玉」など生徒たちは夢中になって楽しんでいました。あっという間に時間が過ぎてしまいましたが、充実した校外学習を終えることができました。

 

高等部1年生 事業所見学に行ってきました

 2月1日(木)、来年度の産業現場等における実習に向けて、市川市内の事業所見学に行ってきました。

当日は、市川市フォルテ行徳、社会福祉法人市川レンコンの会 レンコンの駅と第1レンコンの家、ジョブクリエイション株式会社 マインドセット南行徳と徳光ライフ・サポート株式会社 ワカバ南行徳の3つのグループに分かれて見学を行いました。自分たちで考えた質問を事業所の方に聞いたり、実際に働いている人の様子を見させていただいたりしたことで、来年度の実習を意識する機会になったと思います。

給食レシピの紹介2023-11<めばるのピリットジャン>

ピリットジャンは、豆板醤をきかせたタレです。メバルやタラなどの白身魚、サケなどによく合います。

<材料>4人分

メバル(約50g) 4切

おろししょうが   小さじ1/2

薄口しょうゆ    小さじ1

酒         小さじ1

片栗粉       適宜

揚げ油       適宜

*タレ

長ねぎみじん切り  小さじ2       

おろしにんにく   小さじ1/2

しょうゆ      小さじ2.5

砂糖        小さじ2        

酢         小さじ1.5

トウバンジャン   少々

①メバルはしょうが~酒に浸して下味をつける。(30分以上)

②水気をふき、片栗粉をまぶして、油で揚げる。

③タレの材料を合わせて煮立てる。

④揚げた魚に③のタレをかける。

給食レシピの紹介2023-10<切干大根のナムル>

切干大根と豆もやしの食感がよく、どんどん食べられる野菜料理です。

<材料>4人分

切干大根  15g

きゅうり  50g

豆もやし  60g

ツナ    30g

しょうゆ  小さじ1

砂糖    小さじ1/5

酒     小さじ1.5

塩     ひとつまみ

ごま油   小さじ2/3

<作り方>

①切干大根は戻してざく切りにし、ゆでる。

②千切りにしたきゅうりと豆もやしをゆでる。

③しょうゆ~ごま油を合わせてよく混ぜ、ドレッシングを作る。

④よく水気を絞った野菜とツナをドレッシングで和える。

給食レシピの紹介2023-9<いわしの香味焼き>

蒲焼きやフライが定番のイワシですが、青のりを使ったシンプルな焼き魚も食べやすいです。

節分には、焼いたイワシの頭をヒイラギの枝にさした「やいかがし」を戸口に置いて、鬼除けをする習慣があります。

<材料>4人分

いわし開き    4切れ

しょうゆ     大さじ1/2

おろししょうが  小さじ1/2

酒        小さじ1/2

みりん      小さじ1/2

砂糖       小さじ1/4

青のり      少さじ2

<作り方>

①しょうゆ~砂糖の調味料を合わせ、魚を漬け込む。

②天板に並べ、身に青のりをつけ、オーブンで焼く。(220℃、10分~ ※目安)

★フライパンやグリルで焼く場合は、片面を2~3分焼き、裏返して青のりをふり、さらに2~3分焼く。)

出張授業「ステンドグラスづくり」

中学部1年生が1月31日(水)に現代産業科学館さんの出張授業を受けました。偏光板を紙コップに貼り、それを重ねて回すことで色の変化を楽しみました。偏光板に貼るセロハンテープの量を多くしたり少なくしたりすると、あら不思議!赤色や青色が混ざる不思議なステンドグラスが完成しました。生徒たちからは「きれい!」「おもしろい!」などの声が上がっていました。

 

 

 

 

 

出前授業「お魚教室」

中学部1年生が1月24日水曜日に、魚食普及推進センターさんの出前授業を受けました。

魚を捌くのを実際に見たり、アジやタコ、イカなどの魚に触ったりしました。初めて魚を捌くところを見る生徒も多く、3枚に捌かれた鯛を見て「おおー!」、「すごい!」という声が上がっていました。また、魚に触った時には「ぬるぬるしている」、「チクチクしているところがある」などの声が上がっていました。

 

試食では、鯛のうしお汁や鯛の塩焼きを食べました。「おいしい!」と言って嬉しそうに食べる様子が見られました。

出前授業「出張工場見学」

1/17(水)に、ニチレイフーズさんの出前授業を受けました。

チャーハンや今川焼などの冷凍食品がどのように出来上がるのか、作業中の動画をみながら、色々な工夫がされていることを知りました。

途中にあったクイズにも楽しく参加していました。

 

 

授業の最後には、ニチレイフーズさんの今川焼を試食させて頂きました。

『おいしい~」と言いながら、みんなで完食しました!

1月 高等部須和田マルシェを振り返って

 1月11日(木)・12日(金)に今年度最後となる、作業学習製品の頒布会『須和田マルシェ』をニッケコルトンプラザで実施しました。

 

 須和田マルシも今年で3年目を迎え、生徒たちも活動に見通しを持ち、お店の準備に積極的に取り組んだり、手作りの宣伝活動グッズを持参し、元気に呼び込み活動に取り組んだりする姿が見られました。

 

 2日間でご来場いただいたお客様の人数は400名を超え、多くの方に生徒の取り組みを知っていただくことができました。

頑張って活動してきたことや、丁寧に準備した製品を喜んで購入してくださるお客様の様子を実際に対面で見ることができ、生徒たちも働くことへの意欲を高めることができました。

 

 ご来場いただきました皆様、ご協力いただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。

  

   

 

 

書初め

あけましておめでとうございます。本年も、本校の教育活動にご理解、ご協力をお願いいたします。

今日は、中学部全体で書初めを行いました。それぞれに自分が達成したい目標を立てて、真剣な眼差しで書を認めておりました。

どの生徒の文字も個性があって、とても上手です。2年生は、同時に絵馬も作成していました。お正月らしい活動です。

書初めは、台紙に貼ってしばらく廊下に掲示する予定なので、お立ち寄りの際は、ぜひご覧ください。

 

  

 

  

中学部駅伝大会

11月29日に千葉県特別支援学校葛南地区駅伝大会に出場しました。当日は天候もよく、気持ちよく走ることができました。

  

みんなとても良い走りをしていました!!

朝の運動の時間、ランニングをして走力をつけ、体育の授業で襷渡しの練習をしました。

  

それぞれが自分のベストを尽くして走ることができました!!

  

続々と自己記録を更新していました!!

 

手作りの応援グッズで応援しました!!

 

無事全チーム、襷をつないでゴールすることができました!!

給食レシピの紹介2023-8<茎わかめの納豆あえ>

ひきわり納豆と野菜、かつお節を和えます。人気メニューのひとつです。今回は茎わかめを加え、コリコリした食感も楽しめます。

<材料>5人分

ひきわり納豆      80g

茎わかめ(塩蔵または生)30g

ほうれんそう      100g

白菜          70g

砂糖          小さじ1

しょうゆ        大さじ1

かつおだし       大さじ1

からし         少々

かつお節(ソフト削り) 7g

<作り方>

①茎わかめ(塩蔵)は塩抜きし、ゆでる。

②ほうれん草はゆでて2cm長さに切る。白菜は短冊切りにし、ゆでる。

③しょうゆ~からしを合わせてたれを作る。

④納豆をほぐし、野菜、茎わかめ、たれを加えて和える。

⑤かつお節を加えてさっと混ぜる。

 

給食レシピの紹介2023-7<ティノーラ(鶏肉の生姜スープ)>

ティノーラは、フィリピンのあっさり系鶏肉のスープです。はやと瓜という野菜を使いますが、手に入らないので冬瓜や大根で代用します。

<材料>5人分

にんにく、生姜 各1かけ

玉ねぎ     50g

鶏肉(こま切れ)100g

冬瓜      125g

もやし     75g

鶏がらスープ  700cc

ナンプラー   大さじ3

しょうゆ    小さじ1

万能ねぎ    15g

炒め油     適宜

<作り方>

①にんにく、生姜はみじん切り、玉ねぎは薄切り、冬瓜は一口大、万能ねぎは小口切りにする。

②油でにんにく、生姜を炒めて香りを出し、玉ねぎを加えてよく炒める。

③鶏肉、スープを加え、弱めの火でゆっくり煮る。

④アクをとり調味料を加え、冬瓜、もやしを加える。

⑤冬瓜に火が通ったら、万能ねぎを加え、仕上げる。

給食レシピの紹介2023-6<アドボ(豚肉のさっぱり煮)>

アドボは、酢を使った東南アジアの料理です。ごはんにかけて食べることもあるそうです。

<作り方>5人分

豚肉(もも、肩など) 250g

おろしにんにく    小さじ1/2

玉ねぎ        150g

水          大さじ2

酢          大さじ2

砂糖         大さじ2

しょうゆ       小さじ4

酒          小さじ4

こしょう       少々

ローレル(粉)    少々

じゃがいも      200g

赤パプリカ      25g

黄パプリカ      25g

にんじん       50g

さやいんげん     15g

炒め油・揚げ油    適宜

<作り方>

①玉ねぎは粗みじん切り、じゃがいも~さやいんげんは1.5cm角に切る。

②じゃがいもは素揚げし、にんじん、パプリカ、いんげんはゆでる。

③油でにんにくを炒め香りを出し、肉を加え、焼き付けるように炒める。

④玉ねぎを加え、しっかり炒める。

⑤水~ローレルを加えて煮込む。

⑥じゃがいも~いんげんを加え、混ぜ合わせる。

 

第Ⅱ期産業現場実習&校内実習が終わりました。

 高等部2,3年生は卒業後の生活の一部となる職場で働く経験を実際にして、進路選択や進路決定について考える機会とするために、「産業現場等における実習」に取り組みました。2週間の実習を通じて、働くことの意味や大切さを知るとともに、今まで培ってきた力を発揮することができました。

 福祉事業所では、市川市の事業所のほか江戸川区の事業所も含めて、23か所で実習を行いました。企業実習では、市川市、習志野市の企業5か所で実習しました。

     

                        

 高等部1年生は、2年生から始まる「産業現場等における実習」に向けて「校内実習」を行いました。主に、「名刺づくり」「縁起物の袋詰め」「箱折り」に取り組みました。

 「名刺づくり」では、先生から注文を取って、注文票をよく見て確認しながら間違いのないようにパソコンで打ち込んで名刺を作成しました。企業から受注を受けている「縁起物の袋詰め」や「箱折り」では、高い品質が求められる中で、集中して作業に取り組みました。普段のクラスとは違う先生や友達にグループに分かれて取り組み、少し緊張する姿を見せながらも真剣に実習に取り組みました。

                           

中学部1・2年生合同宿泊学習

<1日目>

 中学部として久しぶりの合同宿泊学習で皆ワクワクしながら当日を迎えました。

朝、8時半市川駅に集合し、見送られながら出発しました。行きは電車に乗り、浜野駅まで向かいました。

マナーを守って電車に乗れました。  

マナーを守って電車に乗れました。外の景色に夢中になっている生徒もいました。

浜野駅からは、バスに乗って千葉市少年自然の家に向かいました。到着してからは入所式で施設の使い方を確認したり、

施設の方に挨拶をしたりしました。その後外でお弁当を食べました。

  

                          青空の元、外で食べるご飯は美味しいな~♪

お昼ご飯を食べた後は、各班に分かれてウォークラリーを行いました。班員と協力してカレーの食材カードを集めました。

  

チェックポイントで正しい食材カードを選んだり        なかなか見つけにくいところにもあったり   長い距離を頑張って歩きました!!

そして全班無事にカレーライスの食材カードを集めることができました。その後、自分の部屋に行き、シーツをセットしたり休憩したりしました。

 

はみ出さないように中に入れて・・・・             友だちと一緒で楽しい~!

お部屋で過ごす時間が終わると、お風呂の時間です。保健の授業で学習したことを思い出しながら体を洗いました。

お風呂が終わると待ちに待った夜ご飯です。バイキング方式で各々好きな物を取って食べていました。

        

ハンバーグにご飯!!もりもり食べる!                        おいしいな~(^^♪       

 

みんなで食べるとよりおいしいね!!

 夕食が終わるとレクリエーションの時間です。フラフープを使って人間知恵の輪を作ったり、各クラスで出し物を発表したりしました。

   

レクを終え、部屋に戻り、就寝となりました。

<2日目>

起きてからは部屋の掃除や洗顔、シーツをたたむなどの支度を終えて朝食を食べました。

   

朝もバイキングで好きなものを食べました!

朝食を食べ終え、部屋の後片づけを済まし、カレー作りをしました。

   

     具材をたくさん切ってから・・・

  

煙が目にしみながらも、          ルウを入れてかき混ぜて・・・  完成しました!!

 全クラス完成し、おいしくいただくことができました。

   

 

カレーを食べ終え、退所式をして、バスに乗って帰りました。

 

帰りも楽しく帰ることができました。

久しぶりの合同宿泊学習でしたが、生徒たちは学校ではできない様々な体験をすることができ、成長する姿を見ることができました。

この宿泊学習で学んだことを学校生活や日常生活に生かしていってほしいと思います。

給食試食会を行いました

10月5日(木)に給食試食会を行いました。小・中・高等部から15名の保護者が参加されました。

栄養教諭から学校の給食や食育についての説明を聞いた後、試食を行いました。協力して配膳をしたり、栄養教諭への質問をしたりしながら、和やかな雰囲気で試食を体験していただきました。ご参加ありがとうございました。

高等部1学年 校外学習(科学技術館)に行ってきました

 9月28日(木)九段下の「科学技術館」へ行ってきました。

 行きの道中は、電車に乗る前に自分からリュックを前に抱えたり電車内で静かにしたりするなど、前日の道徳で学習した「マナー」を守って行動することができました。

 科学技術館の中では、シャボン玉の中に入ったりクレーン車の技術を体験したりと、体験的な学習に時間を忘れるほど熱中している生徒がほとんどでした。

          

給食レシピの紹介2023-5<栗ごはん>

まだまだ暑さの残る気候ですが、栗ごはんを見ると秋だなぁと感じます。

給食では、中学部の生徒がいが剥きをした栗を使って、炊き込みご飯を作りました。

<材料>米2合分=約4人分

米        2合

だし汁      450cc 

塩        小さじ4分の1

うすくちしょうゆ 小さじ2分の1

酒        小さじ1

みりん      小さじ1

むき栗      60g

ごま塩      適宜

<作り方>

①米を研ぎ、だし汁を加え浸水させる。

②栗を4等分程度に刻む。

③①に調味料を加えて混ぜ合わせ、栗をのせて炊飯する。

④炊き上がりにごま塩をふる。