~高等部作業製品頒布会 須和田マルシェのお知らせ~
令和7年1月31日(金)にニッケコルトンプラザにて
今年度最後の作業製品頒布会を行います。
頒布時間は10:00~14:00となっております。
たくさんのご来場お待ちしております。
文字
背景
行間
~高等部作業製品頒布会 須和田マルシェのお知らせ~
令和7年1月31日(金)にニッケコルトンプラザにて
今年度最後の作業製品頒布会を行います。
頒布時間は10:00~14:00となっております。
たくさんのご来場お待ちしております。
学校教育目標 「きらりと輝く」
~自分らしく輝き、ともに学びあい、育ちあう~
学校では子どもたちによりよい生き方や豊かに生きるための力を育む必要が大切だと考えています。一人一人の特性や性格等を十分に踏まえながら、個々のよい面【輝き】を大切にしながら、成長を促していきたいと思います。その中で、「できた」「わかった」「もっとやりたい」という意欲を育み、教科や活動を通しての【学び】を大切にしていきます。個の学びを【つなげ】、【学びを広げる】場の仕掛けをし、【深め】、学びが楽しい学校となるようにしたいと考えております。子どもたちの無限な可能性が引き出せるよう、教職員・保護者・地域とつながり、ともに学びあい、育ちあえる学校を目指していきたいという願いが込められています。
学校経営方針
4月とゴールデンウィークの連休明けの様子を振り返ってみたいと思います。
【入学式】
小中高の入学式はとても晴れ渡り、桜の花も前日、前々日の雨でも持ちこたえ、とてもよい天気のなか実施することができました。担任からの呼名にはとてもよい返事や動作でこたえることができました。また、小学部1年生は新しい場所で緊張していたと思いますが、しっかりと最後まで式に参加することができました。
【中高新入生歓迎会】
中学部は、須和田校舎のグラウンドで自己紹介やクラス対抗障害物リレーをしました。自己紹介では、一人一人マイクに向かい、しっかりと話すことができました。リレーは、みんなとても意欲的走っていて、運動会がとても楽しみになりました。高等部は、講堂で生徒会役員が中心となって歓迎会を進行しました。自己紹介や〇✕クイズなど盛り上がり、楽しい会となっていました。所用で途中から講堂へ足を運んだ私(校長)でしたが、タイミングよく「この人は校長先生ですか?」という問題で、スクリーンに大きく私の顔が映し出されていました。答えが講堂へ歩いてきたわけです・・・。盛り上がったからほっとしました。
【授業の様子】
小学部のマラソンでの様子ですが、体育館で行っている1,2,3年生は、走るのを待ちきれない様子で、スタートの合図が先生から出されると全速力で走っていく姿がみられます。4,5,6年生は、体育館より1周が長いグラウンドで走っていますが、自分のペースで周回を重ねています。今日は何周走れたのかな・・・。
小学部の個別課題学習や中学部、高等部の国語・数学では、個々の課題を行っています。小学部の個別課題学習を見に行ったときのことです。先生から「校長先生、今日は〇〇くん、これができたんですよ」と課題を見せてくれました。私が「すごいねー!」と感想を伝えると、〇〇くんはとてもうれしそうな表情をしてくれました。できたこと、うれしかったことが伝わってきました。できた、わかったことが増えて、うれしい気持ちがさらに増えてほしいなと思います。これは中学部、高等部の学習も同様です。
中学部での職業・家庭では、1年生は雑巾縫い、2,3年生はプランターで野菜を育てる学習を行っています。雑巾の完成、野菜の収穫が楽しみです。
高等部3年生の朝の会を見に行くと、身だしなみチェックをしていました。各々手鏡をもって、顔や髪の毛などを確認できていました。2年生の美術では食品サンプルを紙粘土で作る学習をしています。おいしそうなお寿司やラーメンなどたくさんできていました。 高等部1年生はの音楽では、楽器の演奏に取り組んでいました。みんなの前でお手本をしてくれる人を募ったところ、たくさんの手が挙がり、積極性に頼もしさを感じました。
これから、小学部は体育発表会、中学部は運動会、高等部は産業現場等における実習があります。どのような姿を見せてくれるのか、とても楽しみです。
春休みが終わり、本日4月8日(月)、小学部の新2~6年生、中学部と高等部の新2~3年生が登校し、新学期を迎えました。小学部では、進級して靴箱の場所がかわって戸惑うかなと思いましたが、靴箱の自分の名前を見つけて置いたり、教えてもらった新しい教室へ向かったりと、比較的スムーズに登校できていて頼もしかったです。
着任式では、稲越校舎では児童代表、須和田校舎では生徒会代表の生徒からとても気持ちがこもった歓迎の言葉がありました。
その後の始業式では、担任発表がありました。これから、一緒に過ごす友だちと先生!です。よろしくお願いします。
〈校長の話から抜粋〉
・新しい学年で、友だちや先生といろいろなことにチャレンジしてほしいと思います。
・こんなことができるようになったよ!こんなことがわかったよ!学校が楽しい、また行きたい!と思って学校に来てほしいと思います。
・年度のはじめに2つの約束
1 あいさつをしましょう
2 目標を決めて過ごしましょう
できること、わかったことが増えて、笑顔をたくさん見せてくれるのを楽しみにしています。
『新しい学期がすぐそこに』
須和田公園の入り口は、水仙の花が満開になりました。また、須和田校舎にある木瓜の花も咲き、今年は実までつけ、通る人の目を楽しませています。新学期を迎えるにあたり、桜の便りも届いています。新しいことが始まる季節、新たな出会いにワクワクしながら、今年も【きらりと輝いて】ほしいと思います。
【須和田公園 水仙】
【木瓜の花と実】
【須和田校舎 桜】
『令和5年度 修了式』
3月25日(月)に今年度の修了式を小学部は多目的室で、中高等部は講堂で行いました。本来なら、一人一人に1年間の頑張りに対しての修了書なので手渡すべきなのですが、学年や学部の代表に渡しました。4月に進級の喜びを感じ、春休みを過ごしてほしいと思います。
『卒業生のコサージュ』
本校の卒業生全員の胸を鮮やかに彩っているコサージュは、須和田にあります【須和田農園】江尻様からいただいております。約70年間、地域支援者として支えてくださっています。長きにわたりご支援いただいた久子様がお亡くなりになり、その意思を娘さんが引き継いでくださっています。今年小学部は紫、中高頭部は黄緑の素敵な胡蝶蘭のコサージュでした。
そのコサージュを胸につけ、44名は立派に卒業しました。地域の支えに感謝です。
『卒業証書授与式 中学部・高等部』
3月12日(火)に中学部は午前中に、高等部は午後に須和田校舎の講堂で卒業証書授与式が行われました。
中学部の別れの言葉は、3年間の思い出や今の思いについて、参列している方々に伝えていました。最後に学年の気持ちを一つにして、卒業の歌『Best Friend』を歌いました。
高等部の答辞は、今までの思い出や1・2年生へのエール、家族、教職員への感謝、学び舎を巣立っていく気持ちが込められていました。4月から、それぞれ違う道へと進みます。いつまでも繋がっていることを忘れず、一人一人自分らしく輝き続けてほしいと思います。
ご卒業、おめでとうございます。
【2階踊り場装飾】
【中学部教室】
【中学部ベランダ窓側装飾】
【中学部廊下装飾】
【3階連絡通路】
【高等部教室】
【高等部廊下装飾】
【式場】
『卒業証書授与式』
~小学部~
3月11日(月)に稲越小学校の体育館で、卒業証書授与式が行われました。式場には、稲越小学校吉田校長先生や地域学校協働活動推進委員、保護者の方々、4・5年生、教職員が参列しました。6年生は、しっかりと卒業証書を受け取り、稲越校舎を巣立っていきました。
別れの言葉の後に、手話を交えながら卒業の歌『さくら』を歌いました。気持ちが一つになった合唱でした。
【式場】
【昇降口 装飾】
【多目的室前 装飾】
『中学部 3年生を送る会』
3月1日(金)に講堂で、学部全員が集まり、送る会を行いました。
1年生は「ダンス&クイズ」、2年生は「ディズニーの愉快な仲間たち」、3年生は「巨大輪投げ」の発表をしました。特に3年生の「巨大輪投げ」は、3年生が的となり、1・2年生が大きな輪を投げ入れました。輪は、MCによって操作されており、どこに行くか見ている人も輪の行方を追っていました。最後は、中学部全員で記念写真を撮り、名残惜しい会となりました。
【1年生 クイズ】
【2年生 合奏】
【3年生 クイズに回答】
【3年生 巨大輪投げ】
『高等部 卒業生を送る会』
2月29日(木)に講堂で、学部全員が集まり、送る会を行いました。
1年生は「Let`s すわだビート」、2年生は「SUWADAメモリー」、3年生は「十人十色」という題で、歌あり、微笑む場面あり、ダンスありの発表でした。
それぞれに趣向を凝らし、心温まる会となりました。会の終わり頃には、卒業生は、『ようこそ須和田の丘支援学校』と書かれている横断幕を記念品として、在校生は、一人一人に色紙のプレゼントをしました。互いに感謝の気持ちがあふれ、素晴らしい会となりました。
【1年生】
【2年生】
【3年1組】
【3年2組】
【3年3組】
【卒業制作】
『小学部 6年生を送る会』
2月28日(水)に稲越小学校の体育館で、1~6年生全員集まり、送る会を行いました。
1年生:バルーンを使ったダンス、2年生:6年生の紹介とお礼、3年生:箱ケーキを飾りつけ応援エール、4年生:合奏、5年生:思い出を振り返っての劇の発表がありました。
6年生は、頑張ったことの紹介や卒業制作の披露をしました。
【6年生の発表①】
【6年生の発表②】
【くす玉割り】