須和田校舎から

須和田校舎から

【高等部】1年生 事業所の見学に行きました

職業家庭の授業の一環として、事業所の見学を行いました。

 1組グループは、南八幡ワークス

2組グループは、ビーいちかわ・ビーふらっと

3組グループは、ふるさと学舎いちかわ

 

3つのグループに分かれて実施しました。 

「将来、自分もこんな風に働きたい」

「難しそうだったけど、やってみたい」など、

生徒たちからは前向きな言葉が多く聞かれ、今回の見学がよい刺激となったことがうかがえました。

日々の生活から自分のできることを意識して、これからも頑張ってほしいと思います。

【高等部】実習報告会

本日、第Ⅰ期産業現場等における実習の報告会が行われました。

2週間にわたる実習の成果を、生徒一人一人がパワーポイントを使って発表しました。

 

「集中して作業に取り組むことができました!」

「挨拶をしっかりと行うことができました!」

「次回の実習も頑張りたいです!」

などと、生徒たちの言葉からは、自信を得たことや、やり遂げた喜びが感じられました。

校長先生からは、実習に対するねぎらいとお褒めの言葉をいただき、クラスの代表生徒が修了証を受け取りました。

  

   

 

なお、報告会は多数の保護者の方にもご参観いただきました。

生徒たちの活躍と成果を直接聞いていただき、ありがとうございます。

また、実習期間中の数々のご協力も本当にありがとうございます。

10月に行われる第Ⅱ期の実習では、さらに成長した姿を見せてくれることを期待したいと思います。

職員研修(市川手をつなぐ親の会~キャラバン隊そら~)

本日は須和田校舎で職員研修会がありました。市川手つなぐ親の会~キャラバン隊そら~を招いて、疑似体験を通した知的障がいのある子どもたちの気持ちを考えようというテーマで行いました。

「言葉がわからない。伝わらないってどういうこと?」「どんなふうに見えてるの?」「どうしてうまくいかないの?」などを疑似体験を通して考える研修でした。

明日からの支援に活かしていきたいと思います。お忙しい中ありがとうございました!

    

    

【高等部】校内実習の様子

6月2日(月)より、産業現場等における実習が始まっていますが、実習が遅れて始まる生徒たちが校内実習に取り組んでいます。

 

総合サービスグループでは、校内の先生方から注文を受けて、名刺作りを行っています。

 

 

 

 

リサイクルサービスグループでは、ペットボトルや缶の洗浄、潰し作業を行っています。

 

 

 

 

また、どちらのグループもパンフレットのとじ込み作業や校内清掃も行っています。

 

 

 

 

今週、校内実習に参加している生徒は来週から現場実習が始まり、来週は、一足先に実習の終わった生徒が校内実習に参加します。

 

現場実習も校内実習も引き続き頑張ってほしいと思います。