ブログ

ohnosyo’s diary

信篤小学校3年生にオンラインで地域を紹介!

5月8日、信篤小学校3年生から、社会科の学習で市川市北部と自分たちの住む地域の違いについて学習したいと相談がありました。

そこで、教務がオンラインで信篤小学校の学習に参加。

 

 

 

 

 

屋上からの風景を見せて、マンションと梨畑が多いと説明。

「工場がない。」「海もない。」「緑が多い。」「虫も多いのかな。」と信篤小の3年生。

今度は、子どもたち同士で交流ができるといいなぁ。

難しい民舞の動きを繰り返し練習しています。

5月7日、スポフェスまであと2週間弱、3年生と4年生は民舞にチャレンジ!

 

 

 

 

 

 

花笠の笠回しを特訓中、みんなで教え合っていました。

 

 

 

 

 

太鼓をたたきながらの動きは、ムズカシイ・・・。

ウェーブはもっとムズカシイイ・・・。

 

 

 

 

 

 

内科検診の待ち時間を利用して、1年生が万国旗の色塗りをしていました。

世界で一つだけの印鑑

5月7日、6年生、書写の時間に篆刻にチャレンジ!

 

 

 

 

 

 

2㎝四方の篆刻用の石に、名前の一字を漢字や仮名で刻みます。

まるで職人のように慎重に慎重に彫っています。

ラジオ体操、仲間が増えてきました。

毎朝、7時50分から校庭の入り口で行っているラジオ体操。

 

 

 

 

 

 

気候が良くなってきたこともあってか、参加人数が増えてきました。

保護者の方も含め、現在20名ほど。

スタンプを集めると、シールや大野小鉛筆がもらえます!

保護者や地域の方も大歓迎です。お待ちしています。

スポーツフェスティバルに向けて!!

5月1日から、スポーツフェスティバルに向けて表現運動の練習が、本格的にスタートしました。

 

 

 

 

 

 

6年生、今までのダンスを思い出して?!

 

 

 

 

 

 

5年生、「構えっ!」のポーズ、「腰を低くっ!」

 

 

 

 

 

 

3年生、エイサー、独特のリズムと動きに悪戦苦闘!

スポフェスまで2週間、大野っ子は頑張っています。