ohnosyo’s diary
スポーツフェスティバル練習風景2
今日は、4年生と1年生と3年生の練習風景を紹介します。
4年生↓
1年生↓
6年生が見学する中練習しました。(本番当日の参観場所はもっと外側になります)
3年生↓
スポーツフェスティバル練習風景1
各学年、練習が佳境になってきました。
今日は、6年生・5年生・2年生の練習の様子をお知らせします。
隊形が伝わるよう校舎から撮影しています。参観場所の参考になさってください。
6年生↓
5年生↓
2年生↓
もうすぐ大野小スポーツフェスティバル!
掲示委員会作成の5月掲示です。
20日(土)のご来校をお待ちしています。
ねぎぼうず登場!
大野小にねぎぼうずがやってきました。
全校 運動会練習
3校時に全校児童で運動会の開閉会式の練習を行いました。
全校で準備体操「大野に駆ける」を練習しました。
※今年度の運動会は、正方向が校舎側になります。大まかなラインを校庭に引きました。本日配付の学年だよりと照らし合わせて参観の参考にしていただければと思います。
※なお、運動会当日の会場がイメージできるように、今後HPで写真等を使ってお知らせしていきます。
縦割り清掃
コロナ禍でできなかった活動に縦割り活動があります。
1年生から6年生で行う清掃活動も3年ぶりに復活しました。
校長室前の廊下をきれいにしてくれているグループの清掃終了時の挨拶の場面です。
1年生を迎える会
1年生を迎える会がありました。
コロナ禍では開催を見合わせていた行事です。
2年生から6年生までが力を合わせて、1年生の入学を祝いました。
1年生はお礼に心を込めた合唱をしました。
全校児童で歌った校歌はすごい迫力です。感動しました。
各種検診が始まりました!
身体測定、該当学年の視力聴力検査に続いて、各種検診が始まりました。
写真は耳鼻科検診の様子です。
お子様が治療勧告を持ち帰った際は、早めの受診をお願いいたします。
避難訓練
晴天の下、避難訓練が行われました。
どの学年も話の聞き方が素晴らしかったと思います。
一方、年度が変わり、初めての避難ということで、全学年の避難まで約10分かかりました。
実際の災害が起きた時には、今日の反省を生かし、素早く避難してほしいです。
4月19日 1年生はじめての給食
この日の給食は、
ポークカレー
パリパリひじきサラダ
お祝いゼリー
牛乳 でした。
※給食の献立や写真は「お知らせ」→「給食室から」で見ることができます。