献立紹介

今日の給食

6月25日(火)の給食

今日の献立は、

・ソースやきそば・コーンサラダ・すいか・ぎゅうにゅう  です。
 今日のワンポイントは・・・「  すいか  」についてです。
すいかには生活の変化に合わせた品種改良の歴史があります。江戸時代からすでに一般庶民になじみのあったすいかは、明治時代以降、人々の生活に合わせさまざまな品種が誕生しました。昭和10年にはすでに種なしすいかが誕生しており、昭和34年には家庭用冷蔵庫の普及にともないこだますいかが生まれました。現在でも味と見映えを追求した贈答用高級大玉品種、形や色に変化を持たせた品種など、毎年のように新しい品種が世に出続けています。

0

6月24日(月)の給食

今日のワンポイントは・・・「 アジ」についてです。

あじは、世界で140種類ほど、日本でも約50種ほどいます。「味とは、アジなり」といわれるように、「味」という言葉は、この魚が始まりだったとも、いわれています。あじは脂が多く、くせがなくてとてもおいしい魚です。あじに多くふくまれる「EPA」(エイコサペンタエン酸)は、血管を広げて、血液の流れをスムーズにする働きがあります。
きょうのミニトマトは茨城県(いばらきけん)の鉾田市(ほこたし)でとれた「あまエルトマト」という品種です。
甘みが強くフルーツのような味わいが特徴です。苦手な人もひとくち食べてみてください!

 

0

6月21日(金)の給食

今日の献立は、

・ピザトースト・ABCスープ・おこめdeとうにゅうプリンタルト・ぎゅうにゅう 
今日のワンポイントは・・・「 ピザトースト  」についてです。
ピザの発祥の地はどこでしょうか。正解はイタリアです。
南北に長いイタリアは、ぞれぞれの地域で気候や風土が違い、地方ごとにそれぞれの郷土料理があります。ナポリ料理、トスカーナ料理、ローマ料理、シチリア料理などそれぞれの地域の料理をまとめて「イタリア料理」と呼びます。
イタリアで有名なカルツォーネはピザ生地にトマトやチーズなどの具をのせて、半月型に折りたたんで焼いた包み焼きピザです。イタリアでは屋台などでも気軽に買えます。

0

6月20日(木)の給食

今日の献立は、

・カレーピラフ・ぶたにくとえだまめのサラダ・ポークビーンズ・ぎゅうにゅう

です。
 今日のワンポイントは・・・「 カレーピラフ 」についてです。
 今日のメニューのカレーピラフは新メニューです。
暑い日が続いていますが、カレー味で食欲がわくよう工夫しています。
パセリは生のものをつかって彩りよく仕上げています。
また、かくし味には…バターが入っています。

0

6月19日(水)の給食

今日の献立は、

・おやこどん・きゃべつのゆかりあえ
・とうがんのすましじる・ぎゅうにゅう  です。
今日のワンポイントは・・・「  梅雨(つゆ)  」についてです。
6月から7月にかけて降る雨を「梅の雨」と書いて梅雨といいます。今ごろになると梅の実が熟すので、「梅雨」と呼ばれるようになったのです。梅は、塩でつけて梅干しになります。梅のすっぱい成分はクエン酸です。クエン酸はからだの疲れをとってくれます。さらに、食べ物が腐るのを防ぎ、消化を助ける働きがあります。おにぎりやお弁当に梅干しを入れるのには、こういう理由があります。関東の梅雨入りは例年に比べて遅くなる予報が出ていますね。
きょうのきゅうしょくも、よくかんでおいしくいただきましょう!

 

 

 

0