献立紹介

今日の給食

2月1日(木)今日の給食

<献立>

・牛乳  ・わかめじゃこごはん  ・春巻き  ・茎わかめたっぷりツナサラダ  ・大根とわかめのみそ汁

<給食室から>

茎わかめについてです。茎わかめとは、わかめの芯の部分をカットして加工した食品のことです。昔から一般的に売られてきたわかめは葉の部分で、芯の部分はほとんど食べられることがありませんでした。今では歯ごたえがよく食べられる部分として好んで食べられています。

 

0

1月31日(水)今日の給食

<献立>

・牛乳  ・ごはん  ・すき焼き風煮  ・キャベツとわかめの酢の物

<給食室から>

今日の果物は、ポンカンでしたが、感染症予防のため提供できなくなり残念でした。ポンカンは、インド北部が原産地で、甘味が強く酸味は控えめ、果肉は柔らかく果汁も多く香りのよい柑橘類です。皮は手で簡単 にむくことができます!甘くておいしいので、ぜひ食べてみてくださいね!

 

0

1月30日(火)今日の給食

<献立>

・牛乳  ・ごはん  ・ぶりの照り焼き  ・あちゃら漬け  ・がめ煮

<給食室から>

学校給食週間最終日の今日は福岡県の郷土料理が登場です。がめ煮は福岡の方言で寄せ集めるという意味の「がめくりこむ」からこの名前が付きました。また、あちゃら漬けはポルトガル語で漬物を意味するアチャールが語源です。たべやすくごま油で風味付けしました。

 

0

1月29日(月)今日の給食

<献立>

・牛乳  ・ごはん  ・みそカツ  ・ほうれん草とシラスの和え物  ・うおめんすまし汁

<給食室から>

学校給食週間4日目の今日は、愛知県のご当地グルメ「みそカツ」が登場です。愛知県では、味噌といえば八丁味噌という黒っぽくこくのあるみそが主流です。今日は、その八丁みそをつかって、甘いみそだれをカツにかけました。

 

0

1月26日(金)今日の給食

<献立>

・牛乳  ・ポークカレー  ・パインサラダ  ・カップDEヤクルト

<給食室から>

今日の献立のカレーライスは、みなさんが好きな料理のひとつです。家ではお店で売っているカレールウを使っている人も多いかもしれませんが、給食のカレーはいろいろな食材を使って大きな釜で作るので、うまみがでてとてもおいしくできます。お友達や先生となかよくおいしくいただきましょう!

 

 

0

1月25日(木)今日の給食

<献立>

・牛乳  ・おっきりこみ風うどん  ・ツナコーンサラダ  ・みそポテト

<給食室から>

今日の給食のおっきりこみうどんは埼玉県の秩父地方の郷土料理です。埼玉県では、小麦の生産が盛 んで「朝まんじゅうに昼うどん」というように小麦粉をつかった料理が昔からよく食べられていました。小麦粉をねって平たく太い麺 をつくり、大根やさといもなどの地場の野菜がたっぷりの鍋に切っては入れ、切 っては入れをくりかえしていたことから「おっきりこみ」と呼ばれているそうです。

 

0

1月24日(水)今日の給食

<献立>

・牛乳  ・ごはん   ・クジラの竜田揚げ  ・たくあん和え  ・五目すいとん

<給食室から>

毎年1月24日~28 日は学校給食週間です。それにちなんで今週の給食は、地場産物やなつかしのメニューを多く取入れました。1日目の今日は昭和の給食で人気だったくじらのたつた揚げとなつかしのすいとんが登場です。

 

0

1月23日(火)今日の給食

<献立>

・牛乳  ・みそラーメン  ・サケのころころサラダ  ・北海道チーズタルト

<給食室から>

今日の献立は、味めぐり北海道です。北海道にちなんだメニューが登場します。あたたかいみそラーメンで体を内側から温めましょう。みそラーメンのスープは濃厚なうまみが出るように、なんのだしをとったでしょうか。味わって食材を見つけてください!

 

0

1月22日(月)今日の給食

<献立>

・牛乳  ・ごはん  ・行徳海苔の佃煮  ・サバのカレー焼き  ・ちくわとほうれん草の煮びたし  ・一口牛乳プリン

<給食室から>

今日の献立は、「市川市の食材を味わおう」メニューです。千葉県でとれた食材をたくさんつかいました。特に、のりは行徳で今月水揚 げされたばかりのもので磯の香りがとてもよいのりです。ほうれんそう、ねぎ、にんじんも千葉県でとれたものを使用しています。

 

0

1月19日(金)今日の給食

<献立>

・牛乳  ・中華丼  ・揚げ大豆入りサラダ 

<給食室から>

中華丼に入っているいかは、疲れを早くとり、いらないコレステロールを取り除いて血管の病気を予防 する「タウリン」が豊富です。タウリンは、栄養ドリンクの成分としても有名ですね。

 

0