学校の様子

学校の様子

校長室だより157(入学式 令和6年4月10日(水))

昨日の天気は大荒れでしたが、今日は晴れて、穏やかな天気でした。

本日10時より、第39回入学式が行われました。妙典中学校に入学される270名の皆さん、ご入学おめでとうございます。 式辞の中で、本校の目指す生徒像の3点についてお話をしました。

・「ふれあいを大切にする生徒」:人の心を大切にできる生徒

・「進んで学ぶ生徒」:学ぶ喜びがわかり、自分の考えをもって行動できる生徒

・「頑張り抜く生徒」:目標に向かって努力する生徒

妙典中学校の3年間で、これらのことができる人間に成長できたら、皆さんは社会で活躍できる人材になります。

お忙しい中、PTA会長、ご来賓の皆様、保護者の皆様、本日の入学式にご臨席いただき、ありがとうございました。また、PTAの役員の皆様、ご協力ありがとうございました。

校長室だより156(着任式・始業式 令和6年4月8日(月))

4月8日(月)に着任式と始業式を行いました。

今年度、新たに着任された職員は15名です。どうぞよろしくお願いいたします。新しく着任された先生方には校歌を披露しました。着任された先生の中には本校の卒業生もおり、「生徒たちが大きな歌声で迎えてくれて感動しました」と話されていました。私も昨年同様の感想を持ちました。

着任式の後、始業式を行いました。

修了式では、本校が目指す生徒像である「ふれあいを大切にする生徒」についてお話ししましたので、始業式では「進んで学ぶ生徒」について話しました。「なぜ学ぶのか?」という問いに対して、学ぶ理由は、将来の自分を描くために必要な基礎知識や才能を発見し、伸ばすためであると述べました。知識が増えると学問は深まり、興味深くなり、人生が豊かになるという内容をお話ししました。

校長室だより155(令和6年度がスタート 令和6年4月1日(月))

令和6年度がスタートしました。

新たに15名の職員が本校に着任されました。新しく着任された方々から、お話を伺いました。

新たに着任された先生方には、早く本校に慣れていただき、授業や様々な活動で力を発揮していただきたいと思います。生徒の皆さんには、4月8日に転入職員を紹介します。

 

本校の周りの桜が咲き始めました。

校長室だより154(離退任者あいさつ 令和6年3月28日(木))

 4月27日に校長室だよりを開始したときのアクセスカウンターは517,540でした。現在、748,330です。約23万アクセス!驚くべき数字です。本校のホームページにアクセスしていただき、ありがとうございました。

 今日は、離退任される先生方の職員向けの会を午前中に行いました。

 春は「出会いと別れの季節」と言われますが、今まで一緒に働いた先生方とお別れしなければならないと思うと、悲しい気持ちになります。勤務の期間は長短さまざまですが、生徒のために熱心に指導してくださり、本当にありがとうございました。

  令和6年度の新しい妙典中学校の情報を4月からも定期的に発信していきますので、引き続き、妙典中ホームページをご覧になってください。

校長室だより153(離退任式&修了式 令和6年3月25日(月))

 人事異動の時季にあたり、新たに本校に着任予定の先生方との面談や、教育委員会からの電話対応などに追われており、申し訳ございませんが、「離退任式」「修了式」の模様をお伝えするのが遅くなりました。

 

 3月25日に「離退任式」、その後に「修了式」を行いました。

「離退任式」では、私から16名の転退職教職員を紹介し、お一人お一人最後のご挨拶をしていただきました。皆様の勤務期間は様々でしたが、皆様が生徒のために熱心にご指導いただきましたことに心より感謝申し上げます。

  そして、「修了式」では、教育目標の一つである「ふれあいを大切にする生徒」についてお話しをいたしました。「相手を思いやることのできる生徒になりましょう」という趣旨のお話をしました。

 

校長室だより152(第37回定期演奏会 令和6年3月23日(土))

本日、松戸市民会館で、吹奏楽部による第37回定期演奏会が開催されました。

遠方から足を運んでくださった来場者の皆様、ありがとうございます。

先日、第36回卒業証書授与式が行われましたが、この定期演奏会が卒業証書授与式よりも歴史があることを知り、驚きました。吹奏楽部の保護者の皆様、受付や会場準備など、今日の定期演奏会の開催にご尽力いただきましたことに、心から感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

先日卒業した3年生もたくさん会場に来ていて「校長先生、こんにちは。」と多くの卒業生が挨拶してくれました。本校の生徒がきちんとした挨拶ができることは素晴らしいです。

 

 

 

校長室だより151(合唱部定期演奏会 令和6年3月20日(水))

本日は、合唱部の定期演奏会へお越しいただき、誠にありがとうございます。

合唱部による定期演奏会が本校体育館において、13:30より開催されています。

第1部から第4部まであり、第1部は「歌声につつまれたなら」という演題で、3曲用意されていました。1曲目は「ジブリメドレー」、2曲目は「カナタハルカ」、3曲目は「すずめ」でした。 「ジブリメドレー」では、映画『千と千尋の神隠し』に登場するキャラクター“カオナシ”が指揮を振るといった演出もありました。

 

 

校長室だより150(第20回新聞切り抜き作品コンクール 令和6年3月14日(木))

 東京新聞主催の「第20回新聞切り抜き作品コンクール」において、本校1年2組の生徒2名の「自然界との結界がくずれた~共存か殺生かを考える~」の作品が努力賞として選ばれ、東京新聞の記者が取材に訪れました。詳細については、下記URLをご覧ください。

https://www.tokyo-np.co.jp/article/304069

「新聞切り抜き作品コンクール」は、小中高校生が新聞に向き合い、気になった記事を切り抜いて独自の新聞作品を制作するイベントです。毎日新聞を読むことで、社会のさまざまな課題に対する関心が広がり、読解力、語彙力、文章力、思考力、表現力が身につきます。ぜひ、皆さんもチャレンジしてみてください。

 

校長室だより149(卒業式 令和6年3月13日(水))

卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。

これまで卒業生を支えてこられたご家族の皆様にも、心よりお慶び申し上げます。

また、ご来賓の皆様におかれましては、ご多忙の中、卒業式にご列席賜り、誠にありがとうございます。

今日は天気にも恵まれ、ご家族の皆様と共に、体育館で卒業生を祝うことが出来ましたことを、とてもうれしく思っております。

式後、卒業生は教室で最後のHR。最後の担任の話は、卒業生にとって思い出に残るものとなるでしょう。

 

 

 卒業生の皆さんのこれからのご活躍を期待しております。

校長室だより148(卒業式前日 令和6年3月12日(火))

 3年生のみなさん、明日はいよいよ卒業式ですね。

 中学校を卒業するということは、義務教育を修了するということであり、
 社会に出るための必要最低限の知識、教養、公徳心等を身に付けたということを意味します。
 中学校の卒業というのは、皆さんの長い人生の中でかなり大きな節目となります。ですから、明日は、思い出に残るよい卒業式にしましょう。