学校の様子

2025年2月の記事一覧

校長室だより236(ぴあぱーく妙典 令和7年2月22日(土))

 学校の隣に、「ぴあぱーく妙典」ができました。こどもを中心に多世代が交流できる「ぴあぱーく妙典」のオープニングセレモニーを見に行きました。

 セレモニーでは、合唱部と吹奏楽部が素晴らしい演奏で会場を盛り上げてくれました。合唱部、吹奏楽部の皆さん、ありがとうございました。

 

 

  

校長室だより235(全校集会 令和7年2月21日(金))

 本日6時間目に全校集会を実施しました。

 体育館への移動の際、生徒の皆さんが私語を慎み、整然と行動する姿がとても印象的でした。こうした姿勢は、本校が大切にしてきた伝統の一つであり、今後もぜひ受け継いでいってほしいと思います。

 集会では、教務主任から学校生活や卒業式に向けた心構えについてお話がありました。また、3年生の代表生徒3名が、勉強や部活動、受験について、自らの経験をもとに1・2年生に向けて語ってくれました。皆さんにとって、これからの学校生活をより充実させるための貴重な学びとなったことでしょう。

 さらに、本日は多くの生徒の活躍を称える表彰も行いました。パソコン部(11名)、吹奏楽部(4名)、合唱部(14名)、男子バレーボール部(13名)、剣道部(1名)、こども作品展・新聞展(50名)、技術・家庭科の作品展(9名)、書初め展(24名)と、さまざまな分野で素晴らしい成果を収めた皆さん、おめでとうございます。これまでの努力の成果を誇りに思うとともに、今後もさらに成長していってほしいと願っています。

校長室だより234(公立高校入試 令和7年2月19日(水))

昨日から公立高校の入試が始まりました。

昨日は、JRの電車遅延により、国語の試験開始が1時間遅れ、電車を利用していた受験生のみなさんは、大きな不安を抱えながら試験に臨んだことでしょう。

 

今日は天気に恵まれていますが、冷たい風が吹いています。校長室の窓から見える河津桜も、少しずつ花を咲かせ始めました。春の訪れを感じる光景です。

 

 

受験に挑んでいる3年生のみなさん、最後まで頑張ってください。

校長室だより233(みたらし団子 令和7年2月17日(月))

 2年7組の生徒のみなさん、「みたらし団子」を持ってきてくれてありがとうございます。甘じょっぱいたれと、もちもちの食感が絶妙で、とてもおいしくいただきました。

 みたらし団子は京都の下鴨神社が発祥とされ、もともとは神様へのお供え物だったと言われています。心のこもった贈り物に、改めて感謝します。

校長室だより232(卒業生を送る会 令和7年2月6日(金))

 午前中、市内中学校の特別支援学級に在籍する生徒58名が卒業するので、全日警ホールにおいて令和6年度市川市中学校特別支援学級合同「卒業生を送る会」が開催されました。

 

 式では、卒業生一人ひとりが3年間の思い出や感謝の気持ちを自らの言葉で語りました。緊張しながらも、卒業生として立派な態度で臨む姿に感動しました。