学校の様子

学校の様子

校長室だより154(離退任者あいさつ 令和6年3月28日(木))

 4月27日に校長室だよりを開始したときのアクセスカウンターは517,540でした。現在、748,330です。約23万アクセス!驚くべき数字です。本校のホームページにアクセスしていただき、ありがとうございました。

 今日は、離退任される先生方の職員向けの会を午前中に行いました。

 春は「出会いと別れの季節」と言われますが、今まで一緒に働いた先生方とお別れしなければならないと思うと、悲しい気持ちになります。勤務の期間は長短さまざまですが、生徒のために熱心に指導してくださり、本当にありがとうございました。

  令和6年度の新しい妙典中学校の情報を4月からも定期的に発信していきますので、引き続き、妙典中ホームページをご覧になってください。

校長室だより153(離退任式&修了式 令和6年3月25日(月))

 人事異動の時季にあたり、新たに本校に着任予定の先生方との面談や、教育委員会からの電話対応などに追われており、申し訳ございませんが、「離退任式」「修了式」の模様をお伝えするのが遅くなりました。

 

 3月25日に「離退任式」、その後に「修了式」を行いました。

「離退任式」では、私から16名の転退職教職員を紹介し、お一人お一人最後のご挨拶をしていただきました。皆様の勤務期間は様々でしたが、皆様が生徒のために熱心にご指導いただきましたことに心より感謝申し上げます。

  そして、「修了式」では、教育目標の一つである「ふれあいを大切にする生徒」についてお話しをいたしました。「相手を思いやることのできる生徒になりましょう」という趣旨のお話をしました。

 

校長室だより152(第37回定期演奏会 令和6年3月23日(土))

本日、松戸市民会館で、吹奏楽部による第37回定期演奏会が開催されました。

遠方から足を運んでくださった来場者の皆様、ありがとうございます。

先日、第36回卒業証書授与式が行われましたが、この定期演奏会が卒業証書授与式よりも歴史があることを知り、驚きました。吹奏楽部の保護者の皆様、受付や会場準備など、今日の定期演奏会の開催にご尽力いただきましたことに、心から感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

先日卒業した3年生もたくさん会場に来ていて「校長先生、こんにちは。」と多くの卒業生が挨拶してくれました。本校の生徒がきちんとした挨拶ができることは素晴らしいです。

 

 

 

校長室だより151(合唱部定期演奏会 令和6年3月20日(水))

本日は、合唱部の定期演奏会へお越しいただき、誠にありがとうございます。

合唱部による定期演奏会が本校体育館において、13:30より開催されています。

第1部から第4部まであり、第1部は「歌声につつまれたなら」という演題で、3曲用意されていました。1曲目は「ジブリメドレー」、2曲目は「カナタハルカ」、3曲目は「すずめ」でした。 「ジブリメドレー」では、映画『千と千尋の神隠し』に登場するキャラクター“カオナシ”が指揮を振るといった演出もありました。

 

 

校長室だより150(第20回新聞切り抜き作品コンクール 令和6年3月14日(木))

 東京新聞主催の「第20回新聞切り抜き作品コンクール」において、本校1年2組の生徒2名の「自然界との結界がくずれた~共存か殺生かを考える~」の作品が努力賞として選ばれ、東京新聞の記者が取材に訪れました。詳細については、下記URLをご覧ください。

https://www.tokyo-np.co.jp/article/304069

「新聞切り抜き作品コンクール」は、小中高校生が新聞に向き合い、気になった記事を切り抜いて独自の新聞作品を制作するイベントです。毎日新聞を読むことで、社会のさまざまな課題に対する関心が広がり、読解力、語彙力、文章力、思考力、表現力が身につきます。ぜひ、皆さんもチャレンジしてみてください。

 

校長室だより149(卒業式 令和6年3月13日(水))

卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。

これまで卒業生を支えてこられたご家族の皆様にも、心よりお慶び申し上げます。

また、ご来賓の皆様におかれましては、ご多忙の中、卒業式にご列席賜り、誠にありがとうございます。

今日は天気にも恵まれ、ご家族の皆様と共に、体育館で卒業生を祝うことが出来ましたことを、とてもうれしく思っております。

式後、卒業生は教室で最後のHR。最後の担任の話は、卒業生にとって思い出に残るものとなるでしょう。

 

 

 卒業生の皆さんのこれからのご活躍を期待しております。

校長室だより148(卒業式前日 令和6年3月12日(火))

 3年生のみなさん、明日はいよいよ卒業式ですね。

 中学校を卒業するということは、義務教育を修了するということであり、
 社会に出るための必要最低限の知識、教養、公徳心等を身に付けたということを意味します。
 中学校の卒業というのは、皆さんの長い人生の中でかなり大きな節目となります。ですから、明日は、思い出に残るよい卒業式にしましょう。

 

校長室だより147(卒業生を送る会 令和6年3月7日(木))

 本日、みのり学級において「卒業生を送る会」を開催しました。

 本来であれば、1月30日に実施された市川市中学校合同「卒業生を送る会」に参加する予定でしたが、学級閉鎖のため、参加することができませんでした。その代わりとして、みのり学級の先生方のご協力で、本日開催することになりました。

 保護者の皆様、お忙しい中、参加していただき、感謝申し上げます。 一足早いミニ卒業式のような雰囲気で、校長あいさつ、久しぶりに緊張しました。担任の先生は、今までの思い出がフラッシュバックしたのでしょうね、言葉をつまらせてしまう場面もありましたが、適度な緊張と笑いがあり、とても心温まる時間を過ごせました。

 卒業生の皆さんには、妙典中学校での3年間の経験を活かし、卒業後は次のステップへとさらに大きくジャンプすることを期待しています。

   

 

校長室だより146(第37回定期演奏会 令和6年3月4日(月))

 吹奏楽部の活動に対して温かいご支援とご協力を賜り、心から感謝申し上げます。

 さて、本校吹奏楽部は、第37回定期演奏会を下記のとおり、開催することとなりました。

生徒たちの日々の努力の成果を是非ご覧いただきたく、皆様のご来場を心よりお待ちしております。

 

1.日 時:

  令和6年3月23日(土) 午後2時00分開場  午後2時30分開演

2.場 所:

  松戸市民会館(入場無料)

  JR常磐線・新京成電鉄松戸駅の東口から徒歩約7分

  住所:松戸市松戸1389番地の1

校長室だより145(入学許可候補者発表 令和6年3月4日(月))

 本日、千葉県公立高校入試の合格発表がありました。

 2022、23年度の公立高校入試で、受験生らが合否を確認するホームページのトラブルが相次いだ問題で、千葉県教育委員会は24年度から各高校に受検番号を掲示するほか、県立高校はインターネット特設サイト(ミライコンパス)で個別発表形式への変更を行いました。

 各高等学校のウェブサイトは、午前9時頃にアクセス不能な状態になっていましたが、今年は学校のウェブサイト上の発表ではなく、生徒は特設サイト(ミライコンパス)で発表を確認できたはずです。合否発表を確認できないとの報告は上がっていません。

校長室だより144(本部役員会・運営委員会 令和6年3月2日(土))

 本日は、今年度最後のPTA本部役員会を9時から、そして運営委員会を9時45分から開催いたしました。皆様のお忙しい中、何度も学校まで足をお運びいただき、一年間にわたりご協力とご支援をいただき、誠にありがとうございました。心から感謝の意を表します。

 体育祭やキャリア教育セミナーなどの学校行事でのご協力、校内のお花のお手入れや下校パトロール、エアコンの清掃など、数々の活動において、皆様の献身的なボランティア精神に心から感謝いたします。学校は生徒たちの成長と発展を支える大切な場所ですが、その背後にはPTAの皆様のような方々がいてこそ、私たちの目標が達成されます。皆様のご協力により、教育の質が向上し、生徒たちがより良い環境で学ぶことができました。これからも皆様と共に、より良い学校づくりに向けて努力してまいります。引き続きのご支援とご協力を心よりお願い申し上げます。

  

校長室だより143(ちらし寿司 令和6年3月1日(金))

 3月3日は雛祭り。雛祭りは、日本において、幼い女子の健やかな成長を祈る節句の年中行事。ひな人形に桜や桃の花など木々の飾り、雛あられや菱餅などを供え、白酒やちらし寿司などの飲食を楽しむ節句祭りです。

 今日の給食は、雛祭りが近いということもあって「ちらし寿司」がでました。みなさん、ニンジンが桜の花びらのように加工されていたことに気づきましたか。見た目がとても華やかでしたね♬。

 

校長室だより142(3年生給食終了 令和6年2月29日(木))

 2月29日は、4年に1度訪れる日です。今日が誕生日の人は、4年に1度しか誕生日を迎えません。そのため、SNS上では「4年に1回しか誕生日を祝ってもらえないのだろうか」「4年に1回しか歳をとらないのかな?」などといった投稿が見られました。日本の法律では、誕生日は前日の24時までとされているため、2月29日生まれの人の誕生日は前日の2月28日とされます。

 今日は、3年生にとって最後の給食の日となりました。今日のメニューは、リンゴタルト、牛乳、キムチご飯、わかめスープ、鶏のから揚げでした。その中で、「鶏のから揚げ」が3年生の中で最も人気のある料理だとか。給食の時間には、教室には笑顔があふれ、クラスメイトたちが食事を楽しむ姿が見られました。心温まるひとときでした。

校長室だより141(3年式練習 令和6年2月28日(水))

 4時間目、体育館にて3年生が卒業式に向けて礼法指導をしていました。皆さんの凛とした姿は、卒業式に出席した方々の胸を熱くします。"立ち振る舞い"や"返事"で、皆さんの思いを伝えられるように頑張ってください。

 今日の給食の「揚げパン」は、3年生4クラスからリクエストがあったそうです。「きなこ」や「シュガー」もおいしいですが、今日は「ココア」でしたね♬

校長室だより140(全校集会 令和6年2月27日(火))

 6時間目、全校集会が行われました。

 1年生とみのり学級の生徒は体育館に、2・3年生はオンラインで参加しました。教務主任からは、卒業式に向けてのお話があり、3年生の代表からは、「あきらめずに目標を達成してください」との温かい励ましの言葉が1・2年生に送られました。その後、部活動で優れた成績を収めた生徒たちが表彰されました。

 

 また、3年生のみなさんへのお知らせですが、給食はあと3回となります。今日のメニューは、3年生からのリクエスト給食で、牛乳、ミルメークコーヒー、チキンカツカレー、エリンギソテーが提供されました。

校長室だより139(公立高校入試 理科 令和6年2月21日(水))

 2024年2月21日、千葉県教育委員会は、令和6年度の県内公立高校選抜入試の理科で、出題文の説明が不十分な問題が1問あったとして、受験した全員に3点を与えると発表しました。私は化学を専門としているので、非常に気になる報道でした。問題は、化学分野の「金属の酸化」に関する大問8の(4)で、解答するには説明が不十分で必要な条件が不足しており、この問題は全員正解扱いとなり、3点が与えられました。問題文は以下の通りです。

(4)実験1で、銅の粉末の質量を5.00gにかえて、加熱した。加熱を途中でやめて質量を測定したところ、ステンレス皿を除いた質量は、5.80gであった。このとき、酸素と反応していない銅の質量は何gか、実験2の表2をもとに答えなさい。

 受検生のみなさんは、この問題を検査中に疑問なく解答されたと思います。なぜなら、中学校の学習では黒色の酸化銅CuOしか学習しません。そして、与えられたデータは表2を使うとありますので、1.8gという解答までたどり着いたと思います。

 しかし、酸化銅は黒色の酸化銅(Ⅱ)CuO(Cu : O = 1:1)と赤色の酸化銅(Ⅰ)Cu2O(Cu : O = 2:1)が存在します。県教委は、この点を問題視しています。「ただし、このときできる銅の化合物は、すべて黒色の物質である」とあれば、問題として成立したはずです。または、県教委がコメントした「このときできる酸化銅は、すべての銅原子と酸素原子とが1:1の割合で結びついた化合物であるとする」という条件があれば、この問題は成立しました。

校長室だより138(1年生「交流会」 令和6年2月20日(火))

 5・6限目の時間を利用して、1年7組・8組・9組を対象に、学校支援実践講座「交流会」を実施しました。

 この催しは、今回で3回目になります。1年1組・2組・3組は1月22日に、1年4・5・6組は1月30日に実施しました。地域支援者の皆様、このような機会を提供していただき、誠にありがとうございました。

 

 

校長室だより137(公立入試事前集会 令和6年2月19日(月))

 明日と明後日は、千葉県の公立高校入試が行われます。そのため、3年生は4時間目にリモートを利用した学年集会を開催しました。生徒の皆さんは、大切なアドバイスや情報を受け取ったことでしょう。

 3年生の皆さんへ

 今夜は、絶対に夜更かしをしないでください。良い睡眠を取り、明日の朝に備えてください。睡眠は、集中力や記憶力に直結します。しっかりと休息を取ることで、試験本番でのパフォーマンスが向上します。

 朝は、余裕を持って家を出ましょう。急いで出かけると、余計な緊張やストレスが生じることがあります。早めに起きて、ゆっくりと身支度を整え、出発の準備をしましょう。そして、持ち物(受検票など)は、前日にしっかりと確認しておきましょう。万全の準備で臨めば、心強いですね。

 最後に、皆さんへのエールを送りたいと思います。これまでの努力や準備が、必ず報われるはずです。自信を持って、最後まで全力を尽くしてください。教職員一同、皆さんを応援しています。頑張ってください!

校長室だより136(大根 令和6年2月16日(金))

 みのり学級の生徒が立派な「大根」を持って校長室に訪れました。

 この大根は、11月に種まきをし、今日収穫したそうです。大根は、水やりなどの世話をあまり必要とせずにここまで育ったそうです。みのり学級の皆さんは、収穫した大根をどのような料理で味わうのでしょうか♬

校長室だより135(春一番 令和6年2月16日(金))

 昨日、関東地方で春一番が発表されました。

 東京都心では、強い南風の影響で気温が20℃を超え(4月~5月並みの暖かさ)、午後1時までに最大瞬間風速15.7メートルを観測しました。この春一番の観測は去年よりも14日早い観測とのことでした。

 また、校長室の窓から見える河津桜が美しく、春の訪れを感じさせます。

  

校長室だより134(避難訓練 令和6年2月15日(木))

 予告なしの避難訓練を1月23日に実施しました。今回は地震後に火災が発生した場合を想定しての訓練でした。

そのときの振り返りカードが昇降口に貼られていました。

   

 

 「急に放送があり、驚きましたが、机の下に潜り行動することができました。」「急な放送に驚きましたが、本当に地震が起きたときのように緊張感を持ち、良いと思いました。本番も当然のことながら予告はないため、急な地震に備えても、冷静に行動することが大切だと感じました。」など、予告なしの避難訓練により、多くの生徒が驚いたようです。急な訓練にもかかわらず、落ち着いて素早く避難できた生徒の皆さんは立派でした。火災発生時には、タオルやハンカチ、マスクなどで鼻や口を覆い、避難しましょう。ハンカチがない場合は、服の袖口や上着、帽子、手袋など、周囲にある布製のもので口と鼻を覆うようにしましょう。

校長室だより132(今日の給食③ 令和6年2月8日(木))

 今日の給食の献立は、2年生の家庭科の授業「給食の献立を考えよう」で、2年5組4班が考えた献立が元になっているそうです。牛乳、ご飯、ミネストローネ、チキンハンバーグ、フレンチきゅうり、リンゴでした。皆さんにとって、洋食はお気に入りのメニューでしょうね。今日のハンバーグ、チキンハンバーグに注目ですね。メニューを見るまでは、チキンで作られていることに気づかなかったです。ミネストローネは野菜が多く入っていて、栄養のバランスが考えられていますね。

 

校長室だより131(1年生 校外学習のまとめ 令和6年2月7日(水))

 5時間目、1年生の教室を覗くと、校外学習のポスターを生徒同士で評価していました。

 ポスターはさまざまな工夫が施されており、興味深い内容や工夫が目立ちました。例えば、色彩やデザインの使い方が巧みなポスターや、情報がわかりやすく整理されているポスターなどがありました。また、写真やイラストを活用して視覚的に訴えるポスターも印象的でした。

  

 

校長室だより130(公立高校出願開始 令和6年2月6日(火))

 5日の夕方から始まった雪で、翌朝の6日には道路にはシャーベット状の雪が残っていました。普段通りの道も、路面の凍結や解けた雪により歩きにくい状態となっていたことでしょう。道路の凍結による転倒や怪我の心配がありましたが、報告された転倒や怪我のケースはなかったため、一安心しました。

 3年生は、給食後、公立高校の出願手続きに出かけました。

 

校長室だより129(雪予報 令和6年2月2日(金))

生徒・保護者の皆様へ

  本日の11:01、ウェザーニュースによりますと、週明け5日(月)は南岸低気圧の影響で関東甲信の広範囲で雪や雨が降り、平野部でも雪の積もる可能性が高くなるとの発表がありました。内陸を中心に降雪確率が高まり、東京23区でも5cm以上の雪が降る可能性が50%を上回る地域が予想されています。現時点では雪や雨が降り出すのは5日(月)の昼頃と見られ、朝の通学への影響はない見込みです。ただし、南岸低気圧の雪は降水の強さや気温によって降り方に大きな差が出ることがあります。

 本日、マチコミメールでもお知らせいたしましたが、現時点では以下のような対応を予定しております。

 2月5日(月)の登校時間は通常通りとし、現状では通常の日課を予定していますが、状況によっては登校を遅らせたり休校としたりするなどの対応を取る可能性があります。その場合は朝6時までにマチコミメールでお知らせいたします。

対応に変更がない場合は、マチコミメールは配信いたしませんので、ご留意ください。どちらの場合も今後の気象状況を注視し、安全に気をつけて登校するようお願いいたします。

校長室だより128(1年生 学級閉鎖 令和6年2月1日(木))

保護者の皆様へ

 1年生の2クラスがインフルエンザで学級閉鎖となりましたが、新たに別のクラスでインフルエンザの感染者が増加していることが分かり、急遽そのクラスも学級閉鎖となりました。当該学級においては、1時間目終了後の下校となり、急な対応で保護者の皆様には大変ご不便をおかけいたしますことを深くお詫び申し上げます。感染拡大の抑制を図るため、保護者の皆様にはご理解とご協力を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。

 千葉日報の昨日のニュースによると、千葉県は31日、県内201の定点医療機関から1週間(22~28日)に報告された新型コロナウイルスの感染者数が1医療機関当たり20.88人で、前週の1.30倍(4.85人増)になったと発表しました。増加は11週連続であり、インフルエンザも26.35人で1.07倍に増加しています。

  この状況を受け、体調不良の際は登校を控え、病院を受診し、医師の診断に従ってください。コロナウイルス感染症とインフルエンザの両方が増加しているため、予防に努め、安全確保にご協力いただきますようお願い申し上げます。

校長室だより127(家庭教育学級 令和6年1月30日(火))

 2階の第2図書室で第5回家庭教育学級(10:00〜12:00)が開催されました。家庭教育学級は、家庭でのよりよい子育てについて考え、親同士が交流を深めながら心豊かに学び合うことを目的とした、保護者のための学びの場です。

 今日の講師は高野純代先生で、講演のテーマは「生活空間を整えて、私らしく輝く」でした。日々の暮らしをより良くすると生活環境が変わり、幸福になるというお話でした。

 今日で家庭教育学級は閉級しますが、参加されました保護者の皆様方には、ここで築いたつながりを大切にし、これからも家庭での子育てに関する知識やスキルを深めていただきたいと願っています。また、この一年間、家庭教育学級の担当の皆様には、講座の内容を考え、様々な段取りの調整をしていただき、毎回とても有意義な学びと交流の場を提供していただきました。心から感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

 

校長室だより126(1年生 学級閉鎖 令和6年1月29日(月))

保護者の皆様へ

 先週の金曜日に、本校においてインフルエンザの感染者が増加している旨をお伝えしましたが、本日、1年生の2学級を対象に学級閉鎖を実施することとなりました。

 突然のご連絡となり、大変ご不便をおかけいたしますことを深くお詫び申し上げます。感染拡大の抑制を図るため、保護者の皆様にはご理解とご協力を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。学級閉鎖中は、家庭内でも感染予防策を徹底し、症状が見られる場合は早めに医療機関を受診してください。

校長室だより125(2年9組家庭科 令和6年1月26日(金))

 昨日は「ミートソーススパゲッティ」と「コーンクリームスープ」の差し入れがありましたが、今日は2年9組の生徒が家庭科の時間に「餃子」と「かきたま汁」を作り、それを校長室まで届けてくれました。

 「餃子」は、具材の生姜とニラがとても良いアクセントになっていて、とても美味しかったです。また、「かきたま汁」は少しのとろみとふわふわの卵、薄切りのシイタケ、三つ葉が絶妙のバランスで、美味しかったです♬

 2年9組の皆さん、差し入れありがとうございました♬

校長室だより124(2年生 学級閉鎖 令和6年1月26日(金))

保護者の皆様へ

 本校におきまして、インフルエンザの感染者が増加している状況が確認されております。保護者の皆様におかれましては、引き続きお子様の健康状態を確認し、十分な予防策を講じていただくようお願い申し上げます。

  本日、2年生の2学級を対象に学級閉鎖を実施することといたしました。給食後に該当学級の生徒は直ちに下校となります。これにより、該当学級の保護者の皆様には、突然のご連絡となり、大変ご不便をおかけいたしますことを深くお詫び申し上げます。感染拡大の抑制を図るため、保護者の皆様にはご理解とご協力を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。

校長室だより123(2年2組家庭科 令和6年1月25日(木))

 2年2組の家庭科の時間に「ミートソーススパゲッティ」と「コーンクリームスープ」を作り、それを校長室まで届けてくれました。ミートソーススパゲッティをよく見ると、ニンジンが小さく刻まれていました。包丁でニンジンを小さく切ったり、合挽き肉を入れて火が通るまで炒めたりなど、レトルトを使えばあっという間にでき上がるけれども、ひとつひとつ手作りで作られたみなさんの料理工程を想像しながら、美味しくいただきました。

 2年2組のみなさん、差し入れありがとうございました♬

 

校長室だより121(市川市立塩焼幼稚園 令和6年1月24日(水))

 午前中、市川市立塩焼幼稚園の「公開研究会」に参加しました。

「椅子が小さい」「洗面台が低い」など、当たり前のことですが、すべての設計が児童サイズになっていました。まったく面識がなくても、児童たちは「青森に行った」「雪だるまを作った」「ディズニーホテルに泊まった」といった明るい話題で会話してきます。

 一人ひとりが積み木をしたり、コマを回したり、自分なりの行動をして楽しんでいる姿が見受けられ、児童たちがみんなで協力して行うことの難しさを感じつつも、途中からは「みんなで楽しむ活動」になり、リズムに合わせて友達を意識して活動し、楽しみながら体操をしている姿を見て、幼稚園教育の素晴らしさに驚きました。

 積み木が崩れると、「大丈夫?」と声をかけ合う姿勢や、友達との遊びの中で相手を思いやる気持ちを4歳児が持っていることにも感心しました。先生が絵本「ふとんやまトンネル」を読むと、児童たちは静かに先生の話に耳を傾け、感動的な姿勢で静かに聞いていました。

 初めての幼稚園教育の参加でしたが、児童たちが夢中になって遊ぶ中で、教師が一人ひとりをどのようにサポートすべきか、それは学ぶ生徒の年齢に関係なく同じ課題であり、とても良い経験ができました。

校長室だより120(1年生「交流会」① 令和6年1月22日(月))

 本日の3・4限目の時間を利用して、1年1組・2組・3組を対象に、学校支援実践講座「交流会」を実施しました。この「学校支援実践講座」は、学校と地域支援者が協力して、「地域コミュニティの活性化」や「いじめの未然防止」を目的とした、市川市独自の取り組みです。

 いじめ防止対策推進法の施行に伴い、平成25年度から「いじめ」は以下の通りに定義されています。「いじめ」とは、

①一定の人間関係のある者から、
②心理的・物理的な攻撃を受けたことにより、
③精神的な苦痛を感じているもの。

なお、
④起こった場所は学校の内外を問いません。 と規定されています。

 しかし、これでは子どもたちには理解しにくいため、学校でクラスの子どもたちが実際に行いそうな「具体的な行動」からいじめを理解できるプリントを作成し、5~6名のグループを作り、その中に地域支援者1名に入っていただき、話し合いを行いました。普段、先生以外の大人と話す機会が少ない生徒たちも、地域支援者の方々と積極的に意見交換を行っていました。
 1年4・5・6組は1月30日、1年7・8・9組は2月20日に実施予定です。18人の地域支援者の皆様、このような機会をつくっていただき、誠にありがとうございました。

 

校長室だより119(今日の給食① 令和6年1月19日(金))

 今日の給食の献立は、牛乳、フルーツヨーグルト、揚げ餃子、キムチご飯、春雨スープでした。

 2年生の家庭科の授業「給食の献立を考えよう」で、2年7組のある班が考えた献立が今日の献立の元になっているそうです。生徒に人気のキムチご飯と春雨スープとても美味しかったです♪

校長室だより118(インターネット出願 令和6年1月19日(金))

3年生の皆さんへ

 令和6年度の千葉県公立高等学校入学者選抜における出願期間は、令和6年2月6日(火)から8日(木)正午までとなります。ただし、県立高校12校(千葉、千葉東、船橋、東葛飾、柏、佐倉、佐原、匝瑳、成東、長生、安房、木更津)および市立高校3校(千葉、稲毛、柏)の計15校の全日制の課程については、令和6年1月16日(火)から2月5日(月)までにインターネット出願を行う必要があります。インターネット出願の手続き方法が分からない場合は、担任の先生にお問い合わせください。

校長室だより117(県内の私立高校入試開始 令和6年1月17日(水))

 千葉県の私立高校のうち、多くの学校が1月17日から19日の間に入試を設定しているため、多数の3年生が本日受験をしています。

  3年生の皆さんへ

 自信を持って前を向き、挑戦を恐れずに臨んでください。君たちの頑張りは無駄になりません。試験中も冷静さを保ち、問題に向き合ってください。君たちはそれぞれに素晴らしい可能性を秘めています。信じて進んでいけば、きっと素晴らしい結果が待っています。頑張れ、応援しています!

校長室だより116(2年生 令和6年1月11日(木))

 2年生を対象に行われた「ちばっ子学びの未来デザインシートCBT調査」では、これまで紙ベースのテストから1人1台のタブレット端末を使用して実施しました。CBTとは、「Computer Based Testing」の略称で、コンピュータを用いる調査のことです。この方法により、学習結果の速やかなフィードバックや履歴の分析が可能となり、動画や音声を活用した出題・解答方法が可能になりました。佐賀大学は、2017年12月1日、理工学部と農学部の推薦入試の受験者(65人)を対象に、国内大学で初めてタブレット(iPad)を使った入試を実施しました。

 生徒のみなさん、CBT調査はどうでしたか。ネットワークの不具合はゼロにできないので、まだまだ課題はあると感じています。

校長室だより115(3学期始業式 令和6年1月9日(火))

 2024年は、元日から能登半島地方で大きな地震が発生しました。被災された皆様に心からお見舞い申し上げます。改めて、当たり前に毎日を過ごせることが、実はとても恵まれていることだと実感させられた年明けでした。

 1月9日(火)、生徒は元気に登校し、予定通り3学期を始められることを嬉しく思います。始業式では、元日に起きた能登半島地震についてお見舞いの言葉を述べ、本校の教育目標の一つ「進んで学ぶ生徒」についてお話しました。

  生徒の皆さん、3学期は、まとめの学期であり、春からの新しい生活のための準備の学期でもあります。今できること、やるべきことにしっかりと取り組み、3年生は受験本番そして進学先での充実した生活に備え、2年生は最上級生に、1年生は中堅学年になる準備をしっかり整えてください。

  

校長室だより114(2学期終業式 令和5年12月22日(金))

 本日、2学期終業式が実施されました。

 体育館での開催を予定していましたが、インフルエンザが流行しているため急遽リモート形式に変更しました。

 私からは2点、本校の教育目標である「ふれあいを大切にする生徒」において、「挨拶だけではなく、相手を思いやる気持ちをもって、人間関係を築くことのできる生徒」になってほしいということと、2点目は、「頑張り抜く生徒」において、「目標に向かって努力する生徒」になってほしいとお願いしました。

 1年生は校外学習の代表発表を行い、各学年からは2学期を振り返る発表がありました。

  

 生徒指導担当から、オーバードーズに関する注意があり、具体例も交えながら丁寧に説明を受けました。

 閉会後は、市川市こども作品展・新聞展での表彰と男子バスケットボール部、陸上部、剣道部で活躍した生徒に対する表彰が行われました。

校長室だより113(2年生 学年集会 令和5年12月20日(水))

 4時間目、2年生の学年集会が体育館で行われました。

 昨日の1年生の集会も同様で、当校の集会は静寂な雰囲気の中で実施されます。この状況下での発表は、発表者にとって相当な緊張を伴うことでしょう。私も緊張します。

 各クラスの代表者は、2学期の振り返りや3学期に向けた改善点について学年全体で共有しました。

 

2学期の給食は本日までです。

キャロットライスの上にのるニンジンが星型にカットされていたり、ハート型にカットされていたり、手が込んでいました。

校長室だより112(クリスマスカード 令和5年12月19日(火))

掃除の時間が終わったあと、すぐ、校長室のドアがノックされました。

「どうぞ」と声をかけると、

「校長先生に書きました」と言われ、

1年5組の生徒からクリスマスカードをいただきました♫

心があたたかくなりました。

手書きの気持ちのこもったお手紙は嬉しいですね。

ありがとう♫

校長室だより111(1年生 学年集会 令和5年12月19日(火))

 4時間目に1学年の集会が体育館で行われました。

 校外学習や今学期の振り返りについて、代表生徒が前に出て、全体に話をしました。

「〇〇・・・〇ができていなかった。今後の生活にいかしていきましょう!」

という言葉を聞きました。大変素晴らしいことだと思います。

 でも、本当はここからが難しい。「何をするの?」「具体的にどういかすの?」具体的な改善策や行動が求められます。「言うは易く行うは難し」という言葉を忘れず、頑張ってください。

校長室だより110(3年生 到達度テスト 令和5年12月19日(火))

 今年の千葉県公立高等学校入学者選抜本検査・追検査から、マークシートによる学力検査が実施されます。これを受け、本日、3年生はマークシート対応の外部テストを実施しました。マークとして認識されるかどうかは、マークの濃度と位置が重要となりますので、以下の点に留意してください。

〇マークシートは丁寧に塗りつぶすこと。

〇訂正が必要な場合は、しっかり消すこと。

〇決められた箇所以外には記入しないこと。

〇マークシートを汚さないこと。 

などに注意してください。

 また、マークシートには、HB、Bの鉛筆が適しており、シャーペンよりも柔らかい芯が塗りやすいです。

校長室だより109(インフルエンザ注意報 令和5年12月14日(木))

 千葉県では、9月20日に、インフルエンザ注意報が発令されましたが、昨日、国の定める警報基準値を超えたため、「インフルエンザ警報」が再度発令されました。

 本校でも、再びインフルエンザが流行し、現在、2年生のあるクラスが学級閉鎖になっています。

  生徒のみなさん、インフルエンザの予防のため、次のことを心がけましょう。

〇こまめな手洗いを行いましょう。

〇十分な休養とバランスのとれた栄養を摂取しましょう。

〇人混みや繁華街への外出を控えましょう。

〇室内ではこまめに換気をしましょう。

校長室だより108(給食【お詫び】 令和5年12月13日(水))

学校給食で使用した食材について(お詫び)

保護者 様

 昨日、お知らせしたとおり、11月の給食で提供した「せんべい汁」において、カビ毒「デオキシニバレノール」が基準値を超えて検出された小麦を原料とした「割れ南部かやき煎餅」を使用していたことが判明しました。

 現在、健康被害は確認されていません。

 皆様にご心配をおかけしたことをお詫び申し上げます。また、今後は再発防止に努め、安心してお食事を提供できるよう、最善を尽くしてまいります。

校長室だより107(2年生 思春期講演会 令和5年12月11日(月))

 本日5,6時間目に、2年生の思春期講演会を体育館で実施しました。

やまがた てるえ 先生は、助産師/チャイルド・ファミリーコンサルタント/ メンタル心理カウンセラー/ NPO法人子育て学協会理事/ 松戸市教育委員会教育委員など、多岐にわたる経歴をもち、「13歳までに伝えたい女の子の心と体のこと」など、6冊の本を執筆し、活動の幅を広げています。学校現場においては、学習指導要領の制約があり、難しい領域の話ですが、生徒にわかりやすく説明いただきました。

 

  今回の60分の講演を通して、生徒たちにとって有益な情報を提供いただき、性教育に関する理解を深める機会となりました。また、やまがた 先生の執筆本3冊も寄贈いただき、図書室に保管いたします。やまがた てるえ 先生、講演ありがとうございました。

校長室だより106(2年生 キャリア教育 令和5年12月7日(木))

 本日5,6時間目に、体育館で行われた講演で、株式会社ZOZOの方が働くことの意義について話してくださいました。質問形式で進行され、生徒たちは元気に参加し、

「人は何のために働いていると思いますか?」の問いかけには、

・豊かな生活を送るため

・世のため人のため

・国のため

・生きるため など様々な回答がありました。

 

 中学2年生で将来の展望を描くのは難しいかもしれませんが、今回の講演を通して自身の将来について考える良い機会となりました。株式会社ZOZOの皆さま、講演ありがとうございました。

 

 

校長室だより105(合同学習発表会 令和5年12月2日(土))

 合同学習発表会が行徳文化ホールI&Iで開催されました。北部の地区は11月25日(土)に19校、南部の地域は12月2日(土)に12校が参加しました。

 この発表会は、初めは「合同クリスマス会」として始まり、時代の変化に合わせて現在の形に変遷してきたそうです。子どもたちが、のびのびと持てる力を発揮して表現する姿を見て、心があたたくなりました。