ブログ

学校・児童の様子

プール開き(6/17)

 往々にして、掃除した6年生が最初に水に入れないなどという場合もありますが、今年は気温が高くよい天気なので大丈夫。ただ、子供たちより先に、たくさんの羽虫が水に浸っていました。

プール掃除(6/14)

 地肌を焦がすような強い光が照り付ける中、6年生がプール掃除をしました。保護者や地域の方も10名以上が集まって下さいました。前半を男子、後半の仕上げを女子といった感じに手分けして、すっかりきれいになりました。来週17日はプール開きです。安全で楽しい学習の場にしたいと願います。

 

 

合奏に取り組む

 音楽室の前に行くと、様々な楽器の音色が響いています。何をしているのか気になって覗いてみると、6年生がリコーダーや打楽器を演奏しています。それも決まった楽器だけでなく、順番にパートを変えている様子。仕上がったころにまた聞いてみようと思います。

少し遅れたけれど(6/11)

 5年生がプール脇の田んぼで、田植えを行いました。お米マイスターの牧野さんの講義を先日伺い、それを生かして体験です。稲を植える間隔をそろえるための道具を自作して、1本ずつ丁寧に。どろどろの足を見せながら、どこか嬉しそうに作業をしています。

第1回校内授業研究会(6/10)

 自分の理解度に応じてコースを選択し、6年生3クラスを3グループに再編成して算数の「分数×分数」を学習しています。小グループでの話し合いを通して、自分の考えをまとめ上げられることを重点に取り組みました。