二俣小ニュース

二俣小ニュース

5月19日 運動会準備

5月19日(金)

 いよいよ明日は運動会です。が、今日の午後から雨の予報です。今のうちにできる準備を始めています。テントの骨組み、ロープ、遊具のロープ…。午後は5,6年生ができる準備を行います。

5月18日 1年そら豆のさやむき 低学年リレー

5月18日(木)

 今日は、1年生とさくら学級のみんなが、給食に出すそら豆のさやむきに挑戦しました。栄養士の先生に説明をしてもらってから、さやむきを行います。緑のかわをむくと、ふかふかのベッドにそら豆が並んでいます。本物の「そらまめくんのベッド」です。

 1年生とさくら学級のみんながむいたそら豆が給食に出てきました。新鮮でおいしいそら豆でした。皮つきのまま丸ごと食べてしまう子もいました。それくらいのおいしさです。

 業間休みは低学年リレーの練習です。1~3年生男女で行います1・2年は半周、3年は1周走ります。6年生でも1周なので、3年生の1周はなかなかハードですが、低学年リレーの最上級生として一生懸命走っています。さて、本番で1位になるのはどのチームでしょうか。楽しみです。

 

5月17日 1.3年交通安全教室

5月17日(水)

 今日は、市川市交通計画課の方々にお越しいただき、1年生と3年生が交通安全教室を行いました。3年生は、自転車の安全について、1年生は町中にひそむ危険について教わりました。自転車事故の加害者になってしまうと、多額の賠償金が必要になることもあります。自転車は、事故にあわないようにするとともに起こさないようにすることにも注意が必要です。自転車も歩行者も「急」のつく行動をすると危険です。安全第一な生活を送りましょうね。

5月16日 全体練習

5月16日(火)

 今日は、全体練習が行われました。開会式、全校体操、応援練習を行いました。それぞれ担当になった子は、練習通りにきちんと行いました。本番に向けてもうひとがんばりです。応援は、これまで声を出さずに…が主流でした。子どもたちはそれに慣れてしまい、応援団と一緒に声を出して、というのにも戸惑いがあるようです。全力で声を出すのにも慣れが必要そうです。

 本日10時より、学校運営協議会を開催しました。学校運営協議会は、学校と保護者や地域の皆さんがともに知恵を出し合い、学校運営に意見を反映させることで、一緒に協働しながら子供たちの豊かな成長を支え「地域とともにある学校づくり」を進める法律(地教行法第47条の5)に基づいた仕組みです。地域の方や、PTA、学識経験者の方などに協議会委員をお願いしています。学校運営協議会の役割は

〇 校長が作成する学校運営の基本方針を承認する

〇 学校運営に関する意見を教育委員会又は校長に述べることができる

〇 教職員の任用に関して、教育委員会規則に定める事項について、教育委員会に意見を述べることができる の三つがあります。本日は学校運営の基本方針を承認いただきました。

5月15日 開会式練習

5月15日(月)

 今週末は、運動会本番です。今日、時折雨が降り、寒い1日でした。学年の運動会練習は、体育館で行われました。雨の上がっていた業間休みには、開会式の練習を行いました。式の進行、スローガンの発表、選手宣誓。初めてなのでまずは流れをしっかり覚えます。当日は、堂々とした姿を見せてくれることと思います。\(^o^)/

5月12日 1,2年運動会練習

5月12日(金)

 今日は、1,2年生の演技の様子です。「ジャンボリーミッキー」の曲に合わせ、楽しく踊ります。さすがみんなよく知っている曲なので、楽しそうな表情です。朝礼台前に集合した形から、1,2年それぞれ大きな輪になって踊ります。お子様がどのあたりで踊るのか、来週のお手紙でご確認ください。楽しそうな表情がアップできないのが残念です( ;∀;)

5月11日 3,4年運動会練習

5月11日(木)

 3,4年生の運動会練習風景です。3,4年生の演技は南中ソーラン(題名は仮)を踊ります。まだ振り付けはあやしいところもありますが、「どっこいしょ、どっこいしょ」「ソーラン、ソーラン」のかけ声は元気いっぱいです。本番でも力強い踊りとかけ声をお楽しみに。

5月10日 5,6年運動会練習

5月10日(水)

 今日は天気が良く、運動会練習にぴったりでした。今年の5,6年生はフラッグを使って演技をします。Queenの「I  was  born  to  love  you」の曲に合わせて力強く演技しています。ぴったりそろうと、フラッグのはためく音が響き渡ります。今は動きの練習、これから隊形移動も練習していくことと思います。本番をお楽しみに。

 

5月9日 運動会練習

5月9日(火)

 昨日から運動会練習が始まりました。学年の種目のほかにも特別種目があり、朝や業間休みにも練習が入ります。応援団は朝練、リレー(1~3年)は業間休みの練習です。運動会に向けて精いっぱい取り組む子どもたちです。それを支える担当の先生たちもがんばっています。1.2年生は2時間目にダンスの練習をしていました。まだ先生の動きをまねしている感じですね。

 3.4時間目に1年生と2年生は学校探検を行いました。校長室のソファーに座って大喜びの子もたくさんいました。

5月8日 職員救命講習

5月8日(月)

 今日は、職員救命講習のため、4時間授業でした。学校では、6月に予定されている水泳指導に備え、概ね2年に1度市川消防局の方に講師としておいでいただき、救命講習を実施します。講習の成果を発揮することがないのが一番ですが、もしもの時でもしっかり対応できるように全職員、真剣に講習に取り組んでいます。心停止等は、水の中だけで起きるのではなく、日常生活の中で起きることもあります。市川消防局主催の救命講習もあるので、興味のある方は受講してみるとよいかもしれません。(「市川市→救命講習」で検索できます。)

安全な水泳指導、安心な学校生活を送れるようにしていきたいと思います。

 職員室前の掲示板に、1年生の作ったこいのぼりが元気に泳いでいます。運動会の練習も始まりました。GW明けですが、元気に頑張りましょう( `ー´)ノ。

5月2日 1年生をむかえる会

5月2日(火)

 今日はいよいよ1年生をむかえる会の当日です。入場前、6年生と手をつないでいる1年生を見ると、みんなニコニコしていて、6年生を頼りにしているのがよくわかります。

 入場をむかえる花のアーチは5年生が担当です。入場のあとは、各学年の出し物で楽しみました。

3年生…二俣小にかんする〇×クイズ

4年生…おちたおちたゲーム

5年生…猛獣狩りに行こうよ

6年生…1年生と6年生を比べてみよう

2年生…アサガオの種のプレゼント

みんな一緒に楽しんだあとは、1年生からのお礼のだしものです。

ドキドキドン1年生を元気よく歌ってくれました。

全校が一つになれた会でした。連休が終わっても元気いっぱいに登校してくださいね\(^o^)/

 二俣小屋上からの遠景です。京葉線の線路の隙間から富士山が見えます。冬になればもう少しはっきり見えそうです。

 

5月1日 1,2年生の顔合わせ

5月1日(月)

 今日は1,2年生が顔合わせをしました。これまでは、1年生としてお世話になってばかりでしたが、2年生になり、お世話する1年生が入学してきました。2年生も先輩として学校のことをいろいろ教えてあげてくださいね。1年生も2年生も緊張の面持ちです。でも2年生のほうが少~し余裕はありそうです。この頃の1年は大きな差がありますね。これからの2年生の先輩ぶりが楽しみです(^^♪

4月28日 避難訓練 引き渡し訓練

4月28日(金)

 今日は、震度5以上の地震が発生したという想定で、避難訓練、引き渡し訓練を行いました。入学して初めて避難訓練を行う1年生も、静かに上手に机の下に避難しています。体が小さいのですっぽり隠れられます。市川市では震度5弱以上の揺れを観測した場合は、基本的に引き渡しとなります。お迎えありがとうございました。災害が起きないのが一番ありがたいですが、いざという時はよろしくお願いいたします。

 本日、都合で保護者が引き渡しに来られない児童については、職員引率のもと、集団下校を行いました。もし、実際に災害が起き、引き渡しを行う場合は、集団下校は行わず、お迎えが来るまで学校でお預かりすることになります。ご承知おきください。また、引き渡しについての連絡はスキットメールになります。テストメール(4/14送信)は受信できましたでしょうか?何かありましたら学校までお知らせください。

4月27日 1年生を迎える会リハ

4月27日(木)

 1年生と6年生が、5月2日に行われる「1年生を迎える会」のリハーサルを行いました。入場練習では、1年生は、6年生と手をつないで嬉しそうにしています。6年生にはさまれた1年生はぴょんぴょん飛び跳ねている子もいます。とてもやさしい6年生、いろいろなことを教えてあげてくださいね。

4月26日 内科検診 給食

4月26日(水)

 今日は、2・4・6年生の内科検診が行われました。検診の様子はお伝え出来ないので、待っている様子です。1・3・5年生さくらは5月12日の実施です。

 今日の給食の様子です。まだ向かい合っての食事はできません。前を向いて食べているので、話し声はほとんど聞こえません。が、以前の黙食しているときのような静けさは感じません。1,2,3年生の様子です。

4月25日 眼科検診 今日の1年生 ロング昼休み

4月25日(火)

 今日は、2・4・6年生の眼科検診です。1・3・5年生は事前の保健調査から抽出して実施します。

 今日の1年生は、図書室です。図書室のきまりを学校司書の先生から教わります。たくさん本を読んでくださいね。あ、その前にしっかりひらがなの読み書きをできるようにしましょうね。まだまだ一人での読書は難しいかな…。さくらの1年生は、先生と一緒に工作です。いい作品ができたかな?

 毎週火曜日は、清掃を行わず、35分間のロング昼休みが設定されています。遊びを通して、体を動かす時間を確保させたいと思っています。先生方も積極的に外に出て一緒に体を動かしています。

4月24日 なかよし集会

4月24日(月)

 二俣小では、1年と6年、2年と5年、3年と4年をきょうだい学年とし、異学年交流を行っています。異学年の子どもたちが交流することで、違う年代の子どもたちと接する力が身につきます。また、コミュニケーション能力や協調性が向上していきます。

 1時間目に、2年と5年が校庭でなかよし集会を行いました。ペア同士のごあいさつのあとは2つに分かれて「王様おにごっこ」をしました。赤、白ともそれぞれ相手にわからないように王様を決めて、どちらが先に王様をつかまえるかというルールです。王様を探すので、一人で夢中になっても勝てません。誰が王様か探して、伝えなければいけません。広い校庭を一生懸命走っていました。なかなかいい勝負でした。

 1年と6年は、3時間目に体育館で行いました。一番年齢差の大きな学年なので、6年の1年を見る目がとても優しく見えます。かわいくて仕方ないという感じです。名刺交換をした後は、「じゃんけん列車」で楽しみました。後ろについて誘導してあげる6年生。なかなか頼もしいです。ペアの子がじゃんけんに勝つと思い切りガッツポーズをして喜んでいました。一緒に楽しめました。

 3年と4年は5時間目に体育館で行いました。3,4年はドッジボールです。ボールは2個、色によって投げてよい学年が違います。しかしどちらのボールでも当てられたらアウトです。年齢差の一番近い学年なので、強いボールがビュンビュン飛び交い、上手にキャッチします。一つのボールに夢中になるとあらぬ方向からボールが来て当てられてしまいます。なかなか白熱したドッジボールでした。

 どの学年も交流を深められたかな?なかよし集会は、9月と1月にも予定しています。学校生活の中でも仲良くしていきましょう。一年間よろしくお願いします。

4月21日 高学年の様子

4月21日(金)

 小学校では、基本的に学級担任が全ての授業を行いますが、高学年になるといろいろな先生がかかわるようになってきます。

 6年生では、学級を3つに分けて少人数での算数の授業を行っています。本人の申告をもとに、どんどん授業を進め、問題をたくさん行うクラス、普通の進度のクラス、ゆっくりじっくり進めるクラスに分かれて別の先生が指導します。人数が少なくなるので、先生も一人ひとりに対応しやすくなります。

 

 その他、全学年ではありませんが習字、社会科を担任以外の先生が行っています。音楽・外国語も担任以外の先生が行っていますが、その紹介はまた今度…。乞うご期待。

 

 

 

4月20日 耳鼻科検診 今日の1年生

4月20日(木)

 今日は、1・3・5年生の耳鼻科検診です。1年生は初めての検診にドキドキしています。「どんなことされるのかなぁ…」「いたいのかなぁ…」診察前の不安そうな顔と、診察後の安堵した顔が対照的です。大丈夫です、痛い検診はありません。3.5年生は余裕、あっという間に終わってしまいました。

 

 1年生の国語の時間です。ひらがなの学習が始まっています。一文字一文字ていねいに書きましょうね。お家でも、下敷きを忘れずに使うようにさせてください。

 

4月19日 歯科検診

4月19日(水)

 4月には、多くの健康診断が予定されています。これは、子どもたちの健康の保持増進を図るために実施されています。今日はお医者様による健康診断、歯科検診が行われました。病気は自然に治るものもありますが、むし歯は自然には治りません。時間がたてばたつほど治療が大変になります。「C」という言葉が聞こえたらむし歯があります。早いうちに治療を済ませましょう。今日は2・4・6年、さくらが実施しました。1・3・5年は6月2日に行います。

4月18日 6年全国学力学習状況調査 ロング昼休み

4月18日(火)

 今日、全国の6年生が一斉に「全国学力学習状況調査」を行います。これは、全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育の成果と課題を検証し、その改善を図るとともに、学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てることを目的に平成19年より行われています。

 なかなか手ごわい問題も多く、2教科終わるころには結構グッタリです。6年生は、みんな頑張っていました。どんな結果になるか、楽しみですね。

 火曜日は掃除を行わず、昼休みを長く設定しています。たくさん体を動かして、健康な体つくりにつなげてほしいという思いからです。

 今日は天気もよいので、外でたくさんの子が遊んでいます。校庭が広く、児童数も少ないので、衝突の心配もなくゆとりを持って遊べます。アスレチックや遊具も人気です。体育館は、割り当てがあり順番に使います。今日は6年生です。学力学習状況調査で頭を使った分、体も思い切り使っています。今日はよく寝られそうですね(=_=)。

 1年生もたっぷり遊びました。みんなでまとまって教室に帰ります。基本的に2~6年生は赤白ぼうし、1年生は黄色いぼうしで遊びます。

 

4月17日 今日の1年生

4月17日(月)

 入学して、そろそろ1週間の1年生。今日はどんな様子でしょうか?

 朝は、校舎の1階を学校探検です。「どんな教室があるかな?」「どんな先生がいるかな?」興味津々の眼差しです。実に静かに探検しています。

 3時間目は教室で粘土をしていました。大きな作品から小さな作品まで思い思いに作品を作っています。「オレ、何作っていると思う?」あちこちで質問してくれますが…。う~ん…正解を出すのは難しい…。

おまけ

今日は2・4・6年生は視力検査を行いました。テレビ、ゲーム、パソコン、スマホ、タブレット…。集中して画面を見るため、瞬きが少なくなってしまいます。お疲れ目の子も多いのではないでしょうか。目を使うことが多い現代は、意識してアウトメディアの時間を作り、目を休ませてあげることも必要かもしれません。

4月14日 業間後 1年生初めての給食

4月14日(金)

 業間休みのあとの昇降口の様子です。どの学年の靴箱もきれいにそろっています。きっと落ち着いた生活をしているんだろうなぁという感じを受けます。毎日落ち着いて楽しい毎日を過ごせるようにしていきたいと思います。

 1年生は、今日から給食が始まります。給食当番も順番で行っていきます。初めての給食ですが、当番の子たちは上手に配膳し、ほかの子も静かに順番を待っています。「いただきます」で食べ始めます。今日のカレーはマイルドなので「辛いの苦手なんだよな~」と言っていた子でも大丈夫です。美味しそうに食べる顔をお見せできないのが残念です。たくさん食べて、元気に過ごしましょうね。

4月13日 校内では…

4月13日(木)

 新年度が始まり一週間。新しい学年としての活動が軌道に乗ってきました。今日一日の中の一コマをご紹介します。文のあとに、この順番で写真を掲載します。見づらいかもしれませんがご容赦ください。

◆1年・さくら…身体測定です。1年生はまだまだピカピカの、ややダブダブの体操服です。よく食べ、よく遊び、よく眠ってどんどん大きくなってくださいね。

◆2年…校庭で体育の授業です。ドッジボールをしています。ボールを上手に投げたり、とったりしています。クラス全体で楽しそうに活動しています。1年たつと集団生活にすっかり慣れています。

◆3年…国語の授業。新しい漢字の学習をしています。しっかり下じきを使って、ていねいに書きましょうね。

◆4年…理科の学習。春を探してタブレットで写真を撮っています。このグループはカエルを発見しました。冬眠から起きてきたのでしょうか?「カナヘビもいないかなぁ」という声もあったので、校門で見かけたカナヘビの写真もあわせてアップしておきます。

◆5年…算数の授業。4年生の復習をしています。今年は少人数指導の先生が2人いるため、昨年よりも、さらに個に応じたきめ細やかな指導ができそうです。

◆6年…音楽の授業。校歌を歌っていました。口をしっかり開けて、しっかり声を出して歌っています。1年前はクラス全員で歌を歌うなんて考えられませんでした。一番制約が多かったのは音楽の授業だったように思います。

★毎日全学年とはいきませんが、学校の様子をこまめに伝えていきますので、お楽しみに。

 

4月12日 1年生初日、身体測定

4月12日(水)

 ピカピカの黄色いランドセルカバーを付けた1年生が登校してきました。これから6年間歩く道です。安全に登下校してくださいね。学校では、学習用具やランドセルのしまい方など覚えることがたくさんあります。短い時間ですが、おうちに帰るとグッタリかもしれません。すぐに給食も始まります。早く慣れていきましょう。

 体育館では、身体測定と運動器検診を行っています。運動器検診は、子どもたちの運動不足による体力・運動能力の低下や運動のし過ぎによるスポーツ障害の二極化した問題が深刻化し、運動器の健康状態を把握することが重要とされ、平成28年より行われています。

 かかとを付けたままゆっくりしゃがむ…意外とこれができず、後ろに転がってしまう子もいます。「えっ」と思われた方はぜひお試しください。もちろんケガには充分ご注意くださいね。

4月11日 入学式

4月11日(火)

 今日は、令和5年度の入学式が行われました。24名の新入生を迎えました。お父さんお母さんと一緒に元気いっぱいに登校してきました。入学式では、やや緊張の面持ちでしたが、背筋をピンと伸ばして校長先生の話を聞いていました。1年先輩の2年生が「できるようになったこと」を発表してくれました。コマ、なわとび、百人一首をみせてくれました。それ以外にも漢字や計算もできるようになっています。子どもたちの一年はもりだくさんで、ぐんぐん吸収していきます。明日からが楽しみですね。

 式の後は教室で学級指導です。担任が保護者の方にお話をしている間、6年生が別室で読み聞かせをしてくれました。「おもしろかった!」「6年生すごい!」の声が上がっていました。頼りになる6年生です。そんなすごい6年生をはじめ、やさしいお兄さんお姉さん、そして先生方が待っています。明日からも元気に登校してきてくださいね。

4月10日 授業 入学式準備

4月10日(月)

 新学期が始まり2日目。今日は今年の目標を書いたり、学級の係を決めたりしていました。しっかりと目標を決めて、振り返ることが大切ですね。クラスのみんなで協力して、楽しい毎日が過ごせるといいですね。

 2~5年生は11時に下校です。その後、6年生は明日の入学式に向けて、会場の準備や校内の清掃を行いました。明日の入学式、天気もよさそうです。気温もあたたかく、雰囲気もあたたかい入学式にしたいです。6年生、2年生、明日はよろしくお願いします。

4月7日 着任式、始業式

4月7日(金)

 いよいよ令和5年度がスタートしました。4月に新しく13人の教職員が仲間入りしました。今日が子どもたちの顔合わせです。それぞれの方からごあいさつをいただきました。早く慣れていってくださいね。

 校長先生からは、しっかり目標をもって生活しましょう。「自分」「友だち」「学校、わが町」を大好きになってください、との話がありました。そして子どもたちが今日。最も心待ちにしている担任発表です。2年生から発表になりましたが、発表されるたびにみんなが拍手をしてくれ、担任の先生たちも嬉しそうにクラスの前に移動していました。また、7人の転入生も新たに二俣小へ仲間入りしました。

 1年間みんなで力をあわせてがんばりましょう。保護者のみなさま、ご支援ご協力をよろしくお願いいたします。

3月の二俣小

遅くなってしまい申し訳ございませんm(__)m

3月24日(金)

 令和5年度の終わりの式「修了式」と、3月で二俣小を離れる先生方とのお別れの式「離任式」を行いました。全校集まって、体育館での開催です。修了式では5年生の代表が、通知表にある修了証書を校長先生方から受け取りました。卒業式で6年生の様子を見ているので、実に堂々としています。1年後の卒業式も楽しみです。

 離任式では、お別れする先生方の紹介のあと、代表児童が花束を渡し、お一人ずつご挨拶をいただきました。5年生の児童代表のあいさつも立派でした。

 長短はありますが、二俣小のためにありがとうございました。新天地でのご活躍もお祈りいたします。

 

春休み 主のいない学校は静かです。桜の花は満開を過ぎ、だんだんと散り始めました。学校の桜の花びらは踏み荒らされることもなく、花筏ならぬ花のじゅうたんのようになっています。学校の卒業式には遅く、入学式には早い開花となってしまった桜ですが、今、いろいろなところで目を楽しませてくれています。

3月17日の二俣小

3月17日(金)

 今日は、第53回卒業証書授与式が行われました。卒業生、保護者そして5年生と来賓を招いての開催です。これまでに近い形での実施となりました。歌を歌う場面や呼びかけではマスクを着用しましたが、入退場や証書授与では、全員のマスクを外した顔を見ることができました。二俣小学校らしいしっとりとした雰囲気の卒業式でした。39名の卒業生に栄えあれ!

3月6日の二俣小

3月6日(月)

 今日から卒業式に向けての練習が始まりました。6年生は、昨年は参加できなかったので今回が初体験となります。通常の動きも、覚えることがたくさんあります。卒業式はマスクをはずしてOKの場面が多くあります。つけたりはずしたりも必要になるのでその練習もしていきましょうね。緊張はすると思いますが、心に残る行事にしていきましょう。在校生代表として参加する5年生もやや緊張の面持ちです。来年に向けてしっかり学習しておきましょう。

 

2月24日の二俣小

2月24日(金)

 今日は6年生を送る会が行われました。コロナ禍になってから初めての全校行事となりました。各学年の出し物は、6年生への感謝の気持ちがよく表れていました。特に、かかわりの深かった1年生は、6年生全員の名前を呼んでいて、6年生はグッとくるものがあったのではないでしょうか。6年生保護者の方に、この会をご参観いただくこともでき、本当に良かったです。市内の学校では、まだ、分散して送る会を実施した学校もあります。少人数の学校の良さでした。卒業を祝う、全校の気持ちが伝わるいい会でした。

★各学年の出し物

 2年 2年生のころを思い出してね(よびかけ、かさこじぞうの朗読)

 3年 6年生と勝負! かけっこ対決、紙飛行機対決 歌

 4年 劇

 5年 突撃インタビュー

 1年 ミッキーマウスマーチ替え歌 ★6年生にメダルのプレゼント

 6年 お世話になった先生紹介 歌 退場時に一人一言

☆彡入場前にパシャッ

2月21日の二俣小

2月21日(火)

 千葉県立現代産業科学館より、本校隣の物流倉庫内の見学をさせていただくお話をいただきました。これまでは、企業向けの見学のみで、学校として見学するのは初めてということです。今回は、5・6年生の社会科、また総合的な学習の時間の一環として倉庫内の「Softbank Robotics Logistics Innovation Lab」の見学を実施しました。

 まずは、5,6年とも事前の学習を行いました。まずは見学するポイントを現代産業科学館の方から教わりました。

 事前学習後、見学に出発です。5年生は9:30~。6年生は10時30分~と時間差での見学です。徒歩5分で到着します。これまでで最も近い校外学習ですね。Softbank Robotics Logistics Innovation Labは、最新の物流機械の紹介を行う場所なので、広~い倉庫内のほんの一部です。さすがSOFTBANK、ペッパー君のお出迎えを受けました。ここでは、人の労力を減らすためにロボットが活躍しています。ロボットは、「疲れた~」「腹減った~」などの文句は言いません。しかし、プログラミングや修理などは人でなければできません。たくさんの荷物を、最小限の人数で、効率よく分けていくための装置がたくさんあります。

 倉庫内では「ウィーン」というモーター音が時折聞こえますが、うるさくはありません。とても静かです。電気で動かすことで騒音も抑えられます。5年生は最先端の物流の仕組みを学び、6年生は、最先端の仕事に携わる方々の思いや願いをおうかがいすることができました。こんな近くにこんな場所があったなんて…。よい経験になりました。見学の様子は6年生です。

2月10日の二俣小

2月10日(金)

 今日は5年生が版画の印刷を行いました。自分の顔を上手に彫り上げました。しっかりとそれぞれの特徴を表現できています。

2月4日の二俣小

2月4日(土)

 今日は、3年ぶりのオープンスクール。授業参観と親子清掃です。今回は、授業参観を人数制限なしで行いました。2時間目と3時間目が授業参観です。どの学年もたくさんの保護者の方がお越しくださいました。6年生は、人数が多く体も大きいため、保護者の方が入れず、譲り合っての参観となってしまいました。皆様のご協力に感謝いたします。

 5年生は、総合的な学習でSDGsについて学習しています。その一環で、外部講師をお招きし、SDGsについての理解を深めました。朝日小学生新聞の特集記事を見て、気づいたことを書き出していきました。何か実行できそうなことは見つかったかな?

 その他にも、音楽専科による1年生の音楽の授業や、タブレットの活用。外国語指導員と担任での外国語活動、理科の実験、道徳。国語や算数だけでなく、各学級ともバラエティに富んだ教科を行っていました。子どもたちも生き生きと活動していたように思います。4時間目の親子清掃にも大勢の方にご協力いただき、本当にありがとうございました。(写真の順番がばらばらになってしまいました。申し訳ございません)

 今日は、暖かい日差しにも恵まれました。令和4年度も残り少なってきましたが、さらに充実した学校生活になるよう尽力していきます。

1月31日の二俣小

1月31日(火)

 今日は、2年生が1年生を「おもちゃランド」に招待しました。自分たちの手作りおもちゃで1年生に楽しんでもらいます。2年生は、しっかりと1年生をリードしつつ、自分たちもおもちゃで楽しく遊ぶことができました。といっても生活科の学習です(^^)v

1月30日の二俣小

1月30日(月)

 今日の朝は、冷え込みも厳しく、氷が張っているところも多かったのではないでしょうか。二俣小の前の道も凍っていました。11月4日から学校前の工事が開始され、狭くなっていた歩道ですが、簡易ガードレールが撤去されました。歩道は広くなりましたが、広がって歩かないように、改めて歩き方の指導をしていきたいと思います。

1月19日の二俣小

1月19日(木)

 今日は、市川警察署生活安全課の方においでいただき、不審者対応訓練を行いました。校内に不審者が侵入したという設定で、職員は不審者への対応、児童は安全に避難することが目的です。警察の方に不審者役をお願いしましたが、迫真の演技でした。子どもたちは、入口の施錠、バリケードの作成やベランダを通って安全な教室への避難を静かに行っていました。訓練後に警察の方から話を聞きました。「いかのおすし」覚えていますか?

「いか・の・お・す・し」 知らない人について「いか」ない 他人の車に「の」らない「お」おごえを出す「す」ぐ逃げる 何かあったらすぐ「し」らせる しっかり覚えて、何かあったら実行できるようにしていきましょう。

 

1月18日の二俣小

1月18日(水)

 今日は低学年の朝運動の時間です。朝の時間を有効に使い、子どもたちの体力向上につなげていきたいと思います。今日は曇っていて、寒さも厳しいですが、1・2・3年生のみんなは元気いっぱいです。

 午後は、頭を使うチャレンジタイムです。今年度は予定通り5回実施することができました。たくさんの方にご協力いただき、感謝の気持ちでいっぱいです。「子どもたちががんばる姿に元気をもらいました。」と言っていただきました。次年度も子どもたちのがんばる姿を見ていただきたいと思います。

1月17日の二俣小

1月17日(火)

 今日の4時間目に、4年生が、学校教材の業者の方に彫刻刀の使い方を教えてもらいました。まずはDVDを見て使い方を覚え、そのあとは実践です。DVDの中では、板は軽く削れていきますが、上手に削るには力加減が難しい…。弱すぎると薄くしか削れず、強すぎると削りすぎてしまいます。何度も繰り返して、ちょうどよい力加減を覚えてくださいね。板が滑らないようにする版画板のしくみに歓声をあげていた4年生でした。「刃の前に手を置かない!」ケガをしないために絶対に守って、いい作品を仕上げていきましょう。

 5,6時間目には、5年生が「テレビ朝日出前授業」を行いました。テレビ朝日の方に、ニュース番組ができるまでやニュースが放送されるまでなどを教えていただきました。最初に見たDVDには、普段ニュースに出てくるアナウンサーの顔も。とても身近に感じられました。後半は、5年生がディレクター、アナウンサー、タイムキーパーになって、時間通りに原稿を読むことを体験しました。全体を仕切るディレクター、時間を管理するタイムキーパー、時間を考えながら臨機応変に原稿を変えながら話すアナウンサーとそれぞれの苦労を体験しました。体験した子たちは、時間ぴったりに原稿を読むことができていました。「明日からテレビ朝日のアナウンサーにならないかい?」とスカウトされた子も…。あっという間の2時間でした。放送局の仕事がよくわかる楽しい時間をありがとうございました。

1月13日の二俣小

1月13日(金)

 今日は3,4年生が書初めの清書を行いました。12月にも教えていただいた、地域の書道の先生に今日もご指導いただきました。冬休みの練習の成果も十分発揮して、どの子も作品を上手に仕上げていました。5,6年生同様に、1月18日(水)~1月25日(水)教室の廊下に掲示します。保護者の皆様への公開は、15:30~16:30の間となります。ぜひ、足をお運びいただき、ご覧ください。

 

追伸

 校庭では、1年生がお手製のたこをあげていました。

♬たこのうた♬ 

 たこたこあがれ 風よくうけて

 雲まであがれ 天まであがれ

空高く上げたいものですが、たこを持って楽しそうに走っていました…。

1月12日の二俣小

1月12日(木)

 今日は5・6年生が書初めの清書を書きます。毎年、市川南高校の書道の先生と書道部の皆さんにご指導をいただいています。たくさんの書道の先生に課題の文字はもちろん名前の書く位置も教えていただき、いい作品が出来上がりました。この成果は、1月18日(水)~1月25日(水)教室の廊下に掲示します。保護者の皆様への公開は、15:30~16:30の間となります。ぜひ足をお運びいただき、ご覧ください。

12月20日の二俣小

12月20日(火)

 今日は、5年生が総合的な学習の時間に「真間川」について調べ、まとめたことを信篤小の5年生に向けてオンライン発表を行いました。信篤三つ葉学園の取り組みの一つ、小学校同士の交流です。二俣小だけだと、話す相手は30人ちょっとしかいませんが、今日は信篤小5年生4クラスが相手です。画面を通しての発表ですが、発表する5年生の緊張感をひしひしと感じました。グループで調べたことをパワーポイントにまとめ、わかりやすく発表することができました。大勢の相手を意識して発表する機会をこれからも取り入れていきたいと思います。

12月16日の二俣小

12月16日(金)

 今日は14日に引き続き、地域にお住いの書道の先生をお招きして、書き初め教室を実施しました。今日は5年生(3,4時間目「世界の国」)と6年生(1,2時間目「伝統を守る」)がご指導いただきました。

 今回も、字形や筆づかいなどについて全体でお話を聞いた後、一人一人練習をしました。先生はスラスラと簡単に書いていますが、自分で書くと文字の大きさや形に苦戦している子がたくさんいました。何枚も書くうちに、だんだん文字の大きさもわかり、用紙にしっかりおさまるようになってきました。今日教えていただいたことを忘れずに、冬休みにしっかり練習し、1月の清書会ではその成果を発揮してくださいね。

 

12月15日の二俣小

12月15日(木)

 今日は、5年生が社会科見学を行いました。と言っても校外での社会科見学ではなく、オンラインによる社会科見学です。日産自動車の追浜(おっぱま)工場とつながって、自動車ができあがるまでの学習を行いました。実際の見学では見られない生産ラインの中からの映像もあり、自動車の作られ方を詳しく学ぶことができました。工場の大きさを肌で感じることはできませんが、教科書だけの学習よりは遥かにわかりやすく感じました。さすが日産自動車。電気自動車のバッテリーの取り付けや、e-power(ガソリンを使って発電し、モーターを回して駆動する)エンジンの取り付けなども映像に組み込まれていました。この先の自動車はどのように変わっていくのでしょう…?

12月14日の二俣小

1月に行う清書会に向けて、書き初め教室を実施ました。地域にお住いの書道の先生をお招きし、今日14日(水)は3年生と4年生がご指導いただきました。

はじめに、字形や筆づかいなどについて全体でお話を聞いた後、一人一人練習をしました。普段の書写の学習で使用しているよりも大きな用紙に字を書くため、用紙に合った大きさの字を書くことに苦戦している子がたくさんいるようでした。

しかし、書道の先生から一人ずつご指導いただいたり、練習を重ねたりしていくにつれ、みんなどんどん上達していきました。

16日(金)には、5年生と6年生がご指導いただきます。

書道の先生に教えていただいたことを思い返しながら冬休みにしっかり練習し、1月の清書会ではその成果を発揮してほしいと思います。

 

12月12日の二俣小

6年生が高谷中学校の授業見学に行きました。

小学校とは違った教室の雰囲気や、ちょっと難しそうな授業の内容などを前に子どもたちは緊張していたたようですが、全学年学級の教室を回る機会をいただき、さまざまな教科の授業の様子を見ることができました。

また、授業だけではなく、教室前の廊下の掲示物や、校長室前の写真などからも中学校生活の様子がうかがえ、それらの前で足を止めて見入っている子もたくさんいました。

授業見学後は、子どもたちから中学校の先生に向けて、中学校の学習や行事、部活動などについてたくさんの質問が飛び出し、中学校生活に向けての期待の高まりが感じられました。

   

12月9日の二俣小

外部講師をの先生をお招きして、6年生の華道教室が行われました。

先生から、水切りの仕方や、植物の種類ごとにハサミの入れ方を丁寧に教えていただき、約1時間ほどの時間をかけて器に花を生けていきました。

慣れない作業に、はじめは不安そうな様子の子どもたちでしたが、次第に、どこにどのように花を挿そうか考えることが楽しくなってきたようで、真剣に花と向き合う姿や笑顔を見せながら活動に取り組んでいました。

完成した作品はどれも一人一人の個性が表れた素敵なものとなりました。

  

11月25日の二俣小

2年生が、生活科の学習で「町たんけん」を行いました。

探検先は、学校近くのお店や大学、郵便局で、5つのグループに分かれ、各グループ2か所ずつ訪問しました。

今日の探検に向けて、質問を考えたり、挨拶などを練習をしたりと、クラスのみんなで協力しながら準備を重ねてきました。探検先では、はじめは緊張した様子が見られましたが、用意した質問だけでなく、興味を持ったことを積極的に尋ねる姿も見られました。学校に戻ると、発見したことをみんな次々に先生へ報告していました。これまで、こうして地域へ出かけての活動の機会がなかなか持てなかったため、この「町たんけん」は子どもたちにとってとても有意義で、多くの学びがあったようです。

今日の「町たんけん」に際しまして、子どもたちの訪問を快く引き受けてくださった訪問先の皆様、ありがとうございました。また、グループに付き添ってくださった保護者の皆様、見守りをしてくださった地域の皆様も、ご協力ありがとうございました。