文字
背景
行間
二俣小ニュース
5月25日 運動会
5月25日(土)
今日は運動会本番です。薄曇りの中のスタートでしたが、途中から晴天になり、暑さを感じました。しかし、どの子も練習の成果を十分に発揮して、頑張りました。みんな練習とは違い、とっても素敵な笑顔が見られました。たくさんの人に見ていただき、応援をしてもらったからだと思います。ありがとうございました。小さな写真となってしまいますが、雰囲気をお楽しみください。
5,6年生の演技からです。
5月24日 いよいよ運動会
5月24日(金)
明日は天候に恵まれ、運動会を実施できそうです。各学年最後の練習を終え、午後は運動会前日準備を行いました。得点板やスローガン、テントやロープが張られるといよいよという感じになります。たくさんの応援や声援をお願いいたします。
今日の給食
ごはん 麻婆豆腐 ナムル 牛乳
5月23日 低学年リレー(校庭にて)
5月23日(木)
今日は低学年リレーの練習を校庭で行いました。1年女子→1年男子→2年女子→2年男子→3年女子→3年男子の6人でバトンをつなぎます。走る距離は本番と同じで1,2年生は半周、3年生は1周走ります。3年生は6年生と同じ1周なので体力が試されます。本番の結果はどうなるでしょうか?楽しみです。
今日の給食
ごはん 豚丼の具 じゃがいもと玉ねぎのみそ汁 牛乳
5月22日 高学年リレー
5月22日(水)
週末に運動会本番を控え、いろいろな種目の練習も大詰めを迎えてきています。高学年のリレーでも、バトンパスが上手になってきました。本番はどの色が勝つのか楽しみです。
今日の給食
ピースごはん イワシのかば焼き おかか和え 皐月(さつき)汁 牛乳
5月21日 運動会全体練習
5月21日(火)
25日の運動会に向けて、全体練習を行いました。全員そろって行う、開会式、全校体操、応援合戦です。運動会の華、応援合戦ですが、全員が思い切り声を出して…というのにはまだまだ慣れていない感じです。制限が緩和された運動会、大きな声を出して盛り上げていきたいと思います。今日は気温が上がった一日でしたが、休憩をはさみながら全員元気に終えることができました。
今日の給食
ごはん 酢豚 春雨スープ 牛乳
5月20日 低学年リレー
5月20日(月)
週の始まりはいつも雨です…。低学年(1~3年)リレーの練習は体育館で行いました。本番でかっこよく走れるようにしっかり練習しましょうね! 3年生の選手が少し頼もしく見えてきます!(^^)!
今日の給食
ごはん トマトハヤシライス カリカリベーコンと大豆のサラダ バナナおからドーナツ 牛乳
5月17日 給食
5月17日(金)
今日の給食
ごはん チキンカツ 大根とワカメのみそ汁 みかんゼリー 牛乳
5月16日 5年調理実習 開会式練習
5月16日(木)
今日は、5年生が家庭科で野菜をゆでる実習に取り組みました。ほうれん草とジャガイモをゆでて食べます。ていねいに水洗いして、ゆでて…。残念ながら食べるところまでは見られませんでした。おいしかったとのことです。
昼休みには、開会式の練習を行いました。昨年の優勝杯、準優勝盾、応援杯を返還します。流れをしっかり覚えて、堂々と行ってくださいね。
今日の給食
コーンピラフ ポテトのミート焼き 春キャベツのスープ 牛乳
5月15日 1・2年玉入れ練習
5月15日(水)
今日は抜けるような青空です。そんな好天の下で、1・2年生は玉入れの練習を行いました。「♬ Bling-Bang-Bang-Born ♬」の軽快な曲に合わせて玉入れを行います。もちろん途中にダンスも入ります。1・2年生の子どもたちはノリノリで踊っています。玉入れの結果とかわいいダンスをお楽しみに!!
今日の給食
ごはん 照り焼きチキン 海と畑のサラダ 豆腐のすまし汁 牛乳
5月14日 応援団練習開始 1・3年交通安全教室
5月14日(火)
今日から応援団の練習が始まりました。まだまだ声は控えめですが…。本番当日は勇ましい姿を見せてくれることと思います。お楽しみに( `ー´)ノ
市川市交通計画課の方々にお越しいただき、1・3年生が交通安全教室を行いました。1年生は「歩き方」3年生は「自転車の乗り方」について教えていただきました。
1年生は「とび出さない」「青だけど車はわたしを見てるかな」という大切なことを教わりました。横断歩道を渡るときは注意して渡るようにしましょうね。
3年生は、自転車は事故にあうことも、事故を起こすこともある乗り物だということを教わりました。自転車は便利な乗り物ですが、車の仲間です。ヘルメットで自分の安全を守るとともに交通ルールを守って乗るようにしてください。
今日の給食
ごはん ひじき入り豆腐ハンバーグ 磯和え なめこのみそ汁 牛乳
5月13日 運動会練習開始
5月13日(月)
5月25日の運動会に向けて、紅白を決めるための短距離走やダンス、集団演技の練習を少しずつ行っていましたが、今日から運動会練習が本格的に始まりました。
1,2時間目は5・6年生でした。5・6年生の集団演技は、組体操風に行います。今日は曲に合わせての一人技から練習を始めました。力強い演技になっていくことでしょう。
3時間目は1・2年生です。1・2年生はダンスです。まだ始めたばかりですが、リズムよくかわいくダンスをしています。本番が楽しみです。
4時間目は3・4年生です。3・4年生は沖縄の民舞「エイサー」を踊ります。始まる前の「待ち」の姿勢は、4年生の背筋がピンと伸びていてかっこいい!!3年生も負けずにがんばろう!
明日からも、ほぼ毎日練習が続きます。お洗濯も大変かと思いますが、よろしくお願いいたします。本番まで2週間、乞うご期待。
今日の給食
五目うどん かき揚げ ツナときゅうりのサラダ リンゴのタルト 牛乳
5月10日 さくら学級調理実習
5月10日(金)
今日は、さくら学級がご飯とみそ汁の調理実習を行いました。器具の準備をする、お米をとぐ、煮干しのわたをとる、野菜を切る、湯を沸かす…。作業はたくさんありますが、みんなで協力して行うことができました。できたご飯とみそ汁は給食と一緒に食べました。ちょっと軟らかかったですが、全部食べました。「次は何を作ろうかな?」「誰を呼ぼうかな?」できることが増えるとやりたいことも広がります。おいしいご飯とみそ汁でした。ごちそうさまでした。
今日の給食
ごはん カツオの照り焼き アスパラベーコン炒め 豚汁 牛乳
5月9日 1・2年学校探検
5月9日(木)
今日は、1・2年生が学校探検を行いました。2年生が1年生を案内してあげます。2年生は青、1年生は黄色の探検バッグを持って、行ったところに印をつけていきます。普段は中に入ることの少ない校長室や職員室、事務室では案内役の2年生も目を輝かせながら探検していました!(^^)!。1年生も2年生も、「授業中なので静かに」「廊下は歩く」「グループのみんなで行動する」の目標をしっかり達成していました。この探検で発見したことをしっかりまとめていきましょうね。
今日の給食
コッペパン ポークビーンズ 野菜のゆず風味 牛乳
5月8日 歯科検診
5月8日(水)
今日は、さくら学級・2年・4年・6年の歯科検診が行われました。歯医者の先生に歯や歯ぐきの状態を見ていただきます。待っている6年生は、心なしか不安げな様子でした。むし歯は自然には治りません。治療勧告書を持ち帰りましたら速やかに治療を行ってください。
今日の給食
ごはん とりのから揚げ 切り干し大根とツナのサラダ 豆腐と油揚げのみそ汁 牛乳
5月7日 今日の様子
5月7日(火)
ゴールデンウィークが終わりました。楽しい思い出作れましたでしょうか。今日は、休み明けですが欠席も少なく元気に登校してきました。明日からもがんばりましょうね!!
今日の給食
ごはん チキンカレー ハムサラダ フルーツミックス 牛乳
5月2日 1年生をむかえる会
5月2日(木)
今日は1年生をむかえる会が行われました。全校のみんなで新入生を歓迎します。
6年生と手をつないでの入場です。いつも元気な1年生もいささか緊張の面持ちです。
入場後は各学年の出し物です。3年生は二俣小に関する〇×クイズです。「校庭のタイヤの数は36個である。〇か×か」ううん…難問です。ちなみに正解は〇だそうです。4年生は落ちた落ちたゲーム。いろいろなものが落ちてきて、自由な形で受け止めました。「お金」が落ちた時は大盛り上がりでした。5年生は猛獣狩りゲーム。「シロナガスクジラ」は8人集まるのが大変でした。周りの先生方も総動員です。6年生は大きさ比べ。一歩の大きさとボール投げの力を比べました。さすが6年生にはかないません。2年生は去年育てたアサガオの種をプレゼントしました。1年生のみなさん、今年一生懸命育てて、来年入ってくる一年生にプレゼントしようね。1年生は二俣小学校校歌を披露しました。しっかり覚えて上手に歌えました。
二俣ファミリーに新しい弟と妹が仲間入りしました。みんな仲良く、楽しく過ごしていきましょう。
今日の給食
ちらしずし ごま和え 若竹汁 柏餅 牛乳
5月1日 今日の様子
5月1日(水)
今日の給食
ごはん じゃがいものそぼろ煮 春雨の炒めもの 小夏柑 牛乳
4月30日 4年習字 6年図工
4月30日(火)
いよいよ4月も今日で終わりです。
4年生が習字で筆遣いの練習をしていました。始筆(穂先を左斜め上、45度くらいになるように)→走筆(長いものや短いもの、直線、曲線などがある)→終筆(止め、ハネ、ハライがあり、毛の先を揃えるように、ゆっくりと紙から離すとよい)なかなか難しいですね。
6年生は図工で、「感じたままに花」に取り組みました。悩んでいる子はおらず、それぞれが感じた花を一生懸命に表現しています。どの子も個性が出ていて、出来上がりが楽しみです。
今日の給食
ごはん ちくわの磯部揚げ なっとう和え 大根とわかめのみそ汁 牛乳
4月26日 避難訓練
4月26日(金)
今日は避難訓練が行われました。今日の一番の目標は、今の教室からの避難経路を覚えることです。地震の時は「ドロップ(低く)」「カバー(頭を守る)」「ホールドオン(動かない)」が大切です。最近地震が多いので、しっかり意識したいものです。火災の場合は火元に近づかないようにして避難することが大切です。放送をよく聞いて避難経路を判断できるようにしましょう。普段から放送をよく聞く習慣をつけていきたいと思います。「自分の命は自分で守る」ですね。
今日の給食
ごはん チンジャオロース ワンタンスープ 牛乳
4月25日 3・6年体育
4月25日(木)
今、体育の授業で、どの学年も運動会に向けて、紅白を決めるためのタイム測定を行っています。今日は3年生と6年生がタイム測定をしていました。3年生は50m、6年生は校庭1周を走ります。競走するとタイムは上がります。6年生はコーナーで接触する危険性があるので半周差をつけて走っています。いい記録が出たかな…
今日の給食
ごはん プルコギ風焼肉 生揚げのみそ汁 一口ミカンゼリー 牛乳
4月24日 今日の様子
4月24日(水)
今日の給食
きな粉揚げパン ツナサラダ ABCスープ 牛乳
4月23日 体育の授業1・2年
4月23日(火)
1年生は体育館で、2年生は校庭で体育の授業をしていました。1年生11人、2年生20人には体育館も校庭も充分すぎる程の広さです。たくさん体を動かしてくださいね!ヽ(^o^)丿
今日の給食
ごはん あじの南蛮漬け 新玉ねぎの味噌汁 牛乳
4月22日 なかよし集会
4月22日(月)
二俣小では、1・6年、2・5年、3・4年がペア学年となり、異学年交流を行っています。異学年交流活動は相手意識を持ち、社会性を身につけることができるようになります。特に6年生は、1年生との交流を通して、ぐんと優しさが増していきます。2月の6年生を送る会では1年生が涙する場面も…。そんな1年生を見て6年生も…。とてもいい光景です。
今日は顔合わせの会です。1時間目は2・5年生、3時間目は1・6年生、4時間目は3・4年生です。どの学年も最初は緊張の面持ちでしたが、一緒に体を動かすうちに表情がほぐれ、楽しく活動できました。いろいろな場面で交流することがあるので仲良く過ごしてくださいね。
2・5年生は、名刺交換のあとは全員で「だるまさんがころんだ」をしました。1・6年生は教室での名刺交換の後に「ドッジボール」。1年生も楽しそうにボールを投げていました。6年生の優しさが垣間見えました。3・4年生は名刺交換のあとは「フリスビードッジ&ドッジボール」でした。年齢差の一番近いペアなので、3年も4年も全力で取り組みました。
今日の給食
ごはん ポークストロガノフ フレンチサラダ 美生柑(みしょうかん) 牛乳
4月19日 1年生を迎える会練習
4月19日(金)
1年生と6年生が「1年生を迎える会」の入退場の練習をしました。6年生は1年生の3倍の人数なので、1年生1人に6年生は3人つきます!!!6年生は入退場で役割を分担しました。こうやって見ると実に頼もしい6年生。でも、5年前は6年生に連れられていたんですね…。この1年生もしっかり成長させていきたいと思います。
今日の給食
ごはん いなだの竜田揚げ ごま和え 春キャベツの味噌汁 牛乳
4月18日 6年全国学力学習状況調査
4月18日(木)
今日は、6年生が「全国学力学習状況調査」を実施しました。教科は国語・算数です。どの子も集中して取り組んでいました。結果が楽しみですね。
今日の給食
ごはん はるまき はるさめサラダ 中華スープ 牛乳
4月17日 6年こころの劇場
4月17日(水)
今日は、6年生が市川市文化会館に「こころの劇場」を参観に行きました。こころの劇場は、一般財団法人舞台芸術センターと劇団四季が舞台を通じて生命の大切さ、人を思いやる心、信じあう喜び等、人が生きていくうえで大切なことを語りかけるプロジェクトです。市川市内の6年生が数多く参観しています。さすが劇団四季、大迫力で、あっという間の2時間でした。(館内の写真は撮れません。あしからず)雨に降られずよかったです。
今日の給食
ナポリタン コールスローサラダ 抹茶蒸しパン 牛乳
4月16日 ロング昼休み
4月16日(火)
火曜日は、そうじがなく、昼休みが35分間のロング昼休みです。外遊びを奨励し、子どもたちの体力向上を目的としています。今日は天気が良く、絶好の外遊び日和です。
率先して1年生と一緒に遊ぶ6年生。頼もしいです。クラス全体でドッジボールをしたり鬼ごっこをしたりしています。遊具で遊んでいる子もいます。今日も暑いので汗をかきます。汗の始末もしっかり行うようにしていきます。
今日の給食
たけのこごはん あかうおの西京焼き 大豆の磯煮 一口リンゴゼリー 牛乳
4月15日 さくら学級 栽培活動
4月15日(月)
さくら学級は、近くの畑をお借りして、野菜を育てています。ほうれん草。ブロッコリー、かぶ、大根、にんじん、ねぎ…。実に多くの野菜を育てています。しっかりお世話をして大豊作になるといいですね。
今日の給食
マーボー丼 ツナときゅうりの中華和え あまなつフレッシュ 牛乳
4月12日 授業風景、1年生初めての給食
4月12日(金)
今日は、5・6年生の授業の様子です。5年1組は体育でした。みんな仲良く楽しそうに鬼ごっこをしています。5年2組は音楽。専科の授業です。今月の歌の曲想を確かめています。6年生は算数。みんな集中していてよそ見をしている子はいません。さすが6年生。新年度が始まって一週間、どの学年もだんだん軌道に乗ってきているようです。土日ゆっくり休んで月曜日からまた精いっぱい頑張っていきましょう。
今日の給食
ごはん ポークカレー ひじきのマリネ ヨーグルトムース 牛乳
今日は1年生初めての給食です。給食当番が配膳を行い準備をしました。慎重な手つきで上手に盛り付けていました。おいしそうに食べている表情をお届けできないのが残念です。きっと保育園や幼稚園で黙食をしてきた子たちなので食事中はとても静かです。実にお行儀よく食べていました。
4月11日 授業風景
4月11日(木)
昨日から給食が始まり、2年生以上は通常日課が始まっています。さくら学級1組は漢字のお勉強。机に向かってていねいに書いています。2年生は、国語で声のものさしの学習です。3年生は体育。手をつないで輪になり、フラフープを移動させていきます。男子チームは、歌に合わせて回りながら器用に輪を移動させています。4年生は社会科です。主に千葉県のことについて学習します。「白地図の市川市に色をぬりましょう」おやおや、そこは…。これからの学習が楽しみです。
2年生と4年生は担任以外の先生の授業を行っていきます。子どもたちも新鮮な気持ちで授業に取り組んでいました。
今日の給食
ツナチャーハン しゅうまい ナムル 豆腐スープ 牛乳
4月10日 1年生、学校生活スタート
4月10日(水)
真新しい黄色いランドセルカバーをつけた1年生が登校してきました。ランドセルを開けて荷物のしまい方を教わり、片づけ方やトイレの使い方も教わりました。学校探検にも行きました。窓の外は満開の桜です。いろいろ教わるうちにあっという間に下校時間でした。時間は短いですが、きっと疲れたのではないでしょうか?しっかり食べて、しっかり寝てまた明日元気に登校してください。
今日の給食
わかめごはん とりの照り焼き コーンサラダ お祝いすまし汁 オレンジゼリーミニ 牛乳
4月9日 入学式
4月9日(火)
今日は入学式です。あいにくのお天気でしたが、11人の新入生が元気に入学しました。式の中では、担任の先生が一人一人の名前を呼んで、「はいっ!」と元気な返事をしてもらったり、6年生の言葉と歌で新入生を歓迎しました。アットホームな雰囲気の入学式でした。明日からも元気に登校してくださいね(@^^)/~~~
4月8日 令和6年度スタート
4月8日(月)
3月末で10人の先生方とお別れし、新年度8人の先生を迎え、着任式が行われました(1名体調不良でお休みのため、式には7人参加)。一人ひとりの先生からご挨拶をしていただきました。新6年生から歓迎の言葉がありました。堂々と立派に話すことができました。
新しい先生をお迎えしたあとに令和6年度始業式が行われました。校長先生の話、先生方の紹介(担任発表)そして新たに加わった4人の転入生の紹介を行いました。新しい教室で一年間元気に楽しい毎日を過ごしていきましょう。
明日の入学式に向けて、6年生は会場や1年生の教室の準備、そうじを行いました。さすが6年生、自分の分担の仕事を素早く終わらせ、進んで仕事を探して活動していました。実に頼もしいです。明日は天気が心配ですが、思い出に残り一日にさせたいものです。11人の1年生が入学してきます。
3月29日 桜開花
3月29日(金)
今日3月29日(金)、気象庁は東京の桜の開花を発表しました。平年より5日遅く、昨年より15日遅い観測で、2012年(3月31日開花)以来12年ぶりの遅さでの開花です。二俣小の桜も開花しました。(昨日から咲き始めていましたが…)ちょうど入学式のころに見ごろをむかえてくれるとよいのですが…。
二俣小学校も、新年度に向けて絶賛準備中です。
3月25日 修了式、離任式
3月25日(月)
令和5年度も最終日となりました。修了式では、5年生の代表児童が修了証書をいただきました。全児童には、教室で担任から手渡されます。一年間の頑張った成果ですね。校長先生から「この春休みは、新年度の目標をたてるお休みにしてください」との話がありました。生徒指導の先生からは、春休みの過ごし方についてお話がありました。春休みは短いですが、有意義なお休みにしてください。
保護者の皆様、二俣小学校の教育活動に関しましてのご支援ご協力に心より感謝申し上げます。次年度も二俣ファミリーとして精いっぱいに取り組んでいきたいと思います。保護者の皆様も今年度と変わらぬご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。
二俣小学校長 川名弘則
修了式に続いて、今年度末で二俣小を離れることになる10名の先生方とのお別れの式が行われました。長い先生は5年、短い先生は1年の勤務となりましたが、子どもたちにたくさん関わっていただきました。新天地でのご活躍をお祈りしています。ありがとうございました。異動先につきましては、メールにて送信いたしましたのでご確認ください。
3月21日 もうすぐ春
3月21日(木)
昨日は、晴れたり雨が降ったりで、天気が目まぐるしく変化しました。今日は、天気は良いのですが、風が強く冷たく吹いていました。遠くの雲も飛ばされてしまったのか富士山がくっきりと見えました。花壇のチューリップが咲き始めました。桜のつぼみも膨らんでいます。咲き始めるのはもう少し先のようです。
卒業式で飾った鉢植えも、入学式でも活躍してもらうために職員玄関で大事にお世話しています。
3月14日 いろいろあります
3月14日(木)
4年生は、わが町未来探究科(信篤三つ葉学園の3校での取り組みです。)の学習の一環で、地域をきれいにしたいという思いを持ち、「ごみのポイ捨て防止ポスター」に取り組みました。出来上がったポスターは、ラミネートをして地域の各所に掲示していただけることになっています。今日は出来上がったポスターを二俣自治会の会長さんに手渡しました。地域に掲示されるのが楽しみですね。(5月頃になってしまいそうだとのことです)
いよいよ明日は卒業式です。給食も今日が最終日となります。6年生の卒業をお祝いして赤飯が出されました。午後は4・5年生が卒業式の準備を行いました。4年生はお掃除を中心に、5年生は会場準備を中心に行いました。みんなよく働き、短い時間で準備が完了しました。お疲れさまでした!!! 明日、1~4年生は登校しませんが、おうちで6年生の卒業をお祝いしてくださいね。
3月11日 市川防災教育の日
3月11日(月)
13年前の東日本大震災以降、市川市の小中学校では、3月11日を「防災教育の日」とし、様々な教育活動に取り組んでいます。本校では、全校児童でシェイクアウト訓練(ドロップ、カバー、ホールドオン)を行いました。いざという時にどんな行動をとるのかの練習です。市川市教育長のメッセージを教頭先生が読み上げ、黙祷を行いました。また、校長先生から自分の命を自分で守るための行動を行うことが大切ですとの話もありました。この機会に当たり前に思える日常のありがたさを実感し、自分たちにできることを考え、それぞれの行動に生かしていくことが大切ですね。
※東日本大震災で犠牲になった方々を悼み、半旗を掲げています。
給食も防災の日献立でした。非常食によくあるわかめご飯や豚汁、乾パンが出されました。ご家庭の非常食、賞味期限は大丈夫でしょうか?この機会に点検してみるのもよいかもしれません。
3月8日 吹奏楽部体験会
3月8日(金)
5日(火)に最後の「さくらコンサート」を終えた吹奏楽部が、7日、8日の2日間体験会を実施しました。3年生から5年生の楽器に興味を持った子がたくさん参加しました。木管楽器、金管楽器、打楽器に触れました。講師の先生、そして大役を終えた6年生も優しく教えてくれます。楽器の楽しさを感じることができたかな?
「体験会はどうでしたか?今回の体験会に参加していなくても、入部はできます。4月になったら、たくさん入部してくださいね。待ってま~す!!」吹奏楽部顧問より
3月6日 全校朝会
3月6日(水)
今年度最後の全校朝会が行われました。全校みんなが集まるのは今日が最後。全校で歌う校歌も最後になりました。教頭先生から、最近あったちょっといい話を教えていただきました。そのあとに千葉県運動能力証・市川市運動能力証・地域野球の表彰を行いました。3月の生活目標「感謝の気持ちを伝えよう」についての話では、5年生の協力のもと、お世話になっている人を考えました。「ありがとう」大切な言葉です。毎日いろいろな場面で言葉にしていけるといいです。
3月5日 吹奏楽部さくらコンサート
3月5日(火)
火曜日、ロング昼休みの時間に、吹奏楽部の「さくらコンサート」が開催されました。卒業する6年生のお別れ演奏会にもなります。吹奏楽部全体での演奏、6年生だけでの演奏などいろいろな曲で楽しませてくれました。見ている児童も、保護者のみなさまも大きな拍手を送ってくれました。6年生の部員のみなさん、お疲れさまでした。
3月4日 5・6年卒業式練習スタート
3月4日(月)
3月15日の卒業式に向けての練習がスタートしました。小学校最後の一番大事な式です。大きく成長した姿をお見せしたします。初日の今日は、5・6年生ともにやや緊張の面持ちでした。しっかりと練習をして、自信をもって自然体で取り組めるようにしたいと思います。
3月1日 5年調理実習
3月1日(金)
5年生が調理実習を行いました。今回も地域の方にご協力をいただきました。各グループに一人ずつ入っていただけるので安心感がぐんと増します。器具を洗い、白玉粉をこねてゆでます。お湯をわかし、お茶を淹れてみんなで食べます。たったこれだけのことですが、経験のない子にとっては実に難しいことなのです…。今回は、どのグループも上手に出来上がり、おいしく食べることができました。ご協力に感謝いたします。ご家庭でも一緒に作っていただき、ほっとひと息ついてみてはいかがでしょうか?
2月29日 3年安全マップ作り
2月29日(木)
3年生が「わが町未来探究科」の学習で、通学路の危険な場所を地図にまとめています。自分たちの目で見てきたことを、写真も使って詳しくまとめています。完成したら、自分たちの安全はもちろん全校のみんなにも安全に登校したり生活したりできるように広めていってくださいね。
2月28日 4・5・6年クラブ活動最終回
2月28日(水)
今日は、4~6年生のクラブ活動最終回でした。どのクラブも楽しそうに活動していました。
百人一首クラブ、手芸クラブ、パソコンクラブの活動の様子です。
ダンスクラブ、イラストクラブ、スポーツクラブの活動の様子です。
2月27日 1年思い出のアルバム
2月27日(火)
1年生では、国語や生活科のまとめとして、1年を振り返って「おもいでのアルバム」を作ります。今日は何について書くのか一年を振り返っていました。「あ~そうだ!」「そうそう」いろいろなことを思い出してきました。もうすぐ2年生。新しい1年生にたくさん教えてあげてくださいね!(^^)!
2月22日 6年生を送る会
2月22日(木)
今日は、全校での6年生を送る会が行われました。どの学年も6年生への感謝と、お祝いの気持ちを伝えるために今日まで一生懸命に練習をしてきました。どの学年も笑いを交えながら立派な発表でした。感謝とお祝いがしっかり伝わったことと思います。
入場→2年生→3年生→4年生→5年生の発表の様子です。
6年生は1年生からもらったメダルをかけての入場です。
在校生のラストは、かかわりの深かった1年生です。しっかりと成長した1年生の姿にジーンときた6年生も多かったのではないでしょうか。6年生も成長した姿を発表してくれました。誰一人恥ずかしがることなく、全力で発表している姿にはジーンとしてしまいました( ;∀;)。一人一人の夢を語る姿も、実に堂々としていました。あと3週間充実した毎日を過ごしていきましょう!!!
2月20日 二俣チャレンジカップ高学年
2月20日(火)
ロング昼休みを利用して、「二俣チャレンジカップ高学年の部」が行われました。4年生は2分、5・6年生は3分の連続跳びにチャレンジです。体育でのなわとびは、寒い時期に体を暖めるのに行うことが多いですが、今日は2月とは思えないほど気温が上がり、汗を流している子も多くいました。どの学年もクリアした子が何人もいました。3分はすごいですね~。後日賞状がもらえます。たくさん跳んでくださいね。担任の先生方もチャレンジしていました。元気です!二俣小。
2月19日 2年生活科
2月19日(月)
2年生が生活科「自分はっ見」ブックを作っていました。生まれたばかりの写真や小さい頃の写真を台紙に貼っていきます。当然生まれたばかりのころの記憶はないので、おうちの人から話を聞いてきます。自分は小さいころ(2年生もまだまだ小さいですが)はどんな子だったのかなぁ…と思いをめぐらせます。みんな実にいい顔で写真におさまっています。宝物がいっぱいですね。出来上がりが楽しみです。
2月16日 6年理科授業in高谷中
2月16日(金)
今日は、6年生が高谷中を訪問し、理科の授業を体験と校内見学をしてきました。理科の授業は、机の上に置いた下じきに、ひもをテープで貼り付け、持ち上げてみます。すると誰もおさえていないのに、なかなか持ち上がりません。空気の力ですね。空気に含まれる窒素、酸素、アルゴン、二酸化炭素、水素…。小学校では、酸素、二酸化炭素のはたらきについて学習します。中学校では、水素も学習します。今日は、水素の爆発を見せていただきました。風船を15cmくらいに水素と酸素を入れ、火をつけると大きな音をたてて爆発します。びっくり度150%でした。身近なところに理科の学習は潜んでいます。
たっぷり50分の授業をしていただいたあとは校内を見学しました。この時間は、3年生を送る会の練習が主でした。見学後、教務主任の先生から「出し物は先生たちから言われるのではなく、自分たちで〇〇をしよう、と決めていくのです。」とのお話がありました。小学校生活もあとわずかですが、自主性を高めていきたいと思います。高谷中学校には貴重な機会を与えていただき、本当に感謝です。ありがとうございました。
2月15日 6年生を送る会練習
2月15日(木)
来週、22日(木)に6年生を送る会が行われます。それに向けて、掲示物や学年の出し物の練習に取り組んでいます。1年生は、6年生と一緒に練習しています。1年生の呼びかけに応える6年生がかわいいです。2年生は、みんなでそろって6年生への感謝を伝えます。本番が楽しみです。当日は6年生保護者のみの参観となります。ご承知おきください。
2月13日 二俣チャレンジカップ低学年
2月13日(火)
毎週火曜日の昼休みは、掃除がなく35分のロング昼休みとしています。今日は、この昼休みを利用して、運動委員会が「二俣チャレンジカップ」を行いました。これは、二俣小のみんなが積極的に外で遊ぶ機会を作ろうと実施しているものです。いろいろ種目はありますが、今日は「なわとび」です。1,2年生は1分、3年生は2分を目標に連続して跳ぶことにチャレンジです。クリアした人にはあとで賞状が贈られます。本番だけではなかなか上手になりません。たくさん練習して上手になってくださいね。先日なわとびを30秒ほど跳んだら、メチャクチャつらかったです…。運動不足の大人には2分は難しい(ムリ?)です。
2月9日 1年昔遊び
2月9日(金)
今日は1年生が、地域の遊びの名人をお招きして、昔遊びをしました。ここ何年かは、コロナ禍で実施できず、久しぶりの開催となりました。名人を控室にお迎えに行き、「お願いします」とごあいさつをして各教室へご案内しました。チャレンジしてみますが、なかなか上手にはいきません。名人に教えてもらったことを生かして、たくさん練習して、上手になってくださいね。
地域のみなさま、楽しい体験ができました。ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
2月8日 4年学校支援実践講座
2月8日(木)
今日は、4年生が、学校支援実践講座を行いました。学校支援実践講座は、学校を含めた地域全体で「いじめの未然防止」を図ることを目的とした、市川市独自の取組です。今日は14人もの支援員の方にお越しいただきました。
架空の事例をもとに、学校内で起こりうる人間関係のトラブルを話し合う授業を行いました。グループごとに意見を交流し、交流会で得た気づきや価値観についてクラスで共有していきます。少人数での話し合いだったので、どの子も活発に意見を話していました。今日の経験をこれからの学校生活に生かしていきたいと思います。
2月7日 5年調理実習
2月7日(水)
今日は、5年生が「ごはんとみそ汁」の調理実習を行いました。日常よく口にする2品です。ご飯は、ガラス鍋で炊きます。お米が炊き上がっていくまでの過程がしっかり観察できます。みそ汁は煮干しでだしを取ります。包丁さばきも手慣れた子もそうでない子もいますが、何とかねぎと大根を切りました。自分たちで作ったごはんとみそ汁、格別の味ですよね。
たくさんの地域ボランティアの方々にご支援いただきました。おかげさまで無事に調理実習を終えることができました。ありがとうございました。
2月6日 雪
2月6日(火)
今日は、昨日からの雪の影響も少なく、通常日課で行うことができました。とはいえ、雪はたくさん積もっています。登校中にけがをしたり事故にあったりする子がいなくてほっとしています。「校庭で遊ぶの楽しみ!」「雪が降ってうれしい」と言いながら登校してきた子も多くいました。今回の雪は水分が多く重いので雪合戦は無理です。それでも子どもたちは久しぶりの雪に大喜びでした。雨ということもあり、昼休みになるころには校庭の雪はどこへやら…。雪だるまの跡だけが残されています。
2月3日 オープンスクール
2月3日(土)
今日は、土曜日のオープンスクールでした。たくさんの方にお越しいただき、子どもたちの活動の様子をごらんいただくことができました。大谷グローブを見て感動してくださる保護者の方もいらっしゃいました。親子清掃にも、たくさんのご協力をいただきありがとうございました。
今年度も残すところあとわずかですが、最後まで頑張っていきたいと思います。何かお気づきのことがありましたら、学校までお知らせください。
さくら学級、1,2年生の活動の様子です。
3,4,5,6年の活動の様子です。
2月2日 不審者対応避難訓練 さくら「鬼は外」
2月2日(金)
今日は、市川警察にご協力いただき、不審者対応避難訓練を実施しました。不審な人を見つけた職員が声をかけ、連携をとって事務室に連絡し、さすまたをもった職員が現場に向かい対応する、という流れです。教室内では、カギをかける、侵入されづらいようバリケードを作る等を子どもたちと協力し、急いで行動します。警察の方の話では、「電気がついていたり、話し声が聞こえたりすると、人がいることがわかるのでそっちの方へ向かっていく」とのことです。気配を消すことも指導していきたいと思います。訓練後に、オンラインで全校での振り返りを行いました。命を守るための訓練です。いつも真剣に取り組めるようにしていきます。
さくら学級では、退治したい、自分の心のオニを書いて、節分の目標をたてていました。退治できるようにがんばりましょうね。
2月1日 4年リンゴの学習
2月1日(木)
4年生が、長印船橋青果の方と「リンゴ」について学習しました。リンゴすごろくを楽しみながら、作られ方について学習します。途中QRコードを使って関係することを調べることもできます。3年の「梨」の学習でも、農家の方が丹精込めて作っていることを学習しました。リンゴも同じです。自然との戦いなので、天災や害獣によってダメになってしまうこともよくわかりました。プレゼントもいただきました。ありがとうございました。今日の学習で、リンゴがさらに好きになった子も多いかもしれません。
今日の給食にリンゴが出ました。さて、どんなことを感じたのでしょうか?
1月31日 大谷グローブお披露目会 1年たこあげ
1月31日(水)
昨日届いた「大谷グローブ」を全校のみなさんにお披露目しました。テレビなどでもよくやっているので、みんなよく知っています。6年生にキャッチボールのデモンストレーションをしてもらいました。左利き用、右利き用はサイズの違う2種類。低学年から高学年まで多くの子に触れてほしいという大谷選手の思いやりが感じられます。たくさんの子に触れさせたいと思います。土曜日までは事務室前に展示します。参観にお越しの際は、ぜひ触れてみてください。
1年生は、たこあげを楽しみました。用務員さんにあげ方のコツを教わりました。今日は穏やかな天気で、風はあまり吹いていませんでしたが、スーッと上がっていきます。糸を伸ばしていかないので、たこあげというよりもたこ走りでしたが…(^O^)。でもみんな楽しそうに走っていました。青空にたこが映えます。
1月30日 大谷グローブ届きました
1月30日(火)
本日、二俣小学校に「大谷グローブ」が届きました。明日、全校のみなさんにお披露目します。お楽しみに!!!
1月29日 東京経営短大留学生との交流
1月29日(月)
今日は、外国語学習の一環で、東京経営短大の留学生の方が37名来校し、全学年と交流しました。台湾、スリランカ、モンゴル、中国、ミャンマー、ベトナム、ネパールから留学に来ている方々です。5・6年生(2時間目)、1~3年生(3時間目)、4年生(4時間目)でそれぞれ6つのグループに分かれ、「モンゴル台湾スリランカ」「中国」「ミャンマー1」「ミャンマー2」「ベトナム」「ネパール」の教室を回りました。国の様子や食べ物、あいさつの仕方や遊び、歌などを教わりました。習い始めて1年ほどの日本語を駆使して教えてくれました。低学年の子たちは、初めて聞いた国もあったかもしれません。生の声に触れる良い機会となりました。ありがとうございました。
1月26日 4年音楽 箏の演奏
1月26日(金)
音楽では、日本の雅楽を学習します。実際に箏の演奏をし、雅楽に触れていきます。今日は4年生が箏の演奏にチャレンジです。「七・七・八」「七・七・八」の声が聞こえます。箏は13本の弦があり、周りの子が、引く弦の番号を歌いながら教えてあげています。ちなみに七七八は「さくら さくら」です。だんだんと力強い音が出るようになってきました。仕上がりが楽しみです。箏は高谷中学校からお借りしています。今度は5年生もチャレンジします。
1月24日 2年手作りおもちゃ
1月24日(水)
2年生が自分たちで作ったおもちゃで遊んでいます。さすが2年生、説明書をよく見て手早く作り上げます。できあがったおもちゃで、お友だちとなかよく遊んでいる姿は、見ていていやされます。手作りの素朴なおもちゃでも十分に楽しめますね。
1月23日 さくら学級、節分に向けて
1月23日(火)
さくら学級が節分に向けて、鬼の顔を作っています。紙袋に…目の位置に穴をあけ、まゆげ、鼻、口、キバを描きます。みんなものすごい集中力で、夢中になって作っています。はさみやのり、テープなどを上手に使って、角をつけ、髪の毛やひげをつけると・・・かわいい鬼に大変身です。個性的な鬼ができあがりました。
1月22日 校内書き初め展
1月22日(月)
1月17日~1月24日の期間、書き初めで書いた作品を教室前に展示しています。(さくら2組のみなさんの作品は、該当学年教室前に展示してあります)お忙しいとは思いますが、子どもたちの学習の成果をご覧ください。
1月19日 全校一斉学力調査
1月19日(金)
今日は、児童一人一人が、1年間の学習を振り返るとともに、各々の学習到達度を分析し、今後の学力向上に生かすために全校一斉学力調査を行いました。どの学年、どの学級も普段のワークテストとは違った、緊張感のある雰囲気の中での実施となりました。終了後は、だいぶお疲れの模様でした(-_-;)
1月18日 さくら学級お買い物実習 健康委員会
1月18日(木)
今日は、さくら学級2組のみんなは、これから作るキーホルダーの部品をセリアまで買いに行きました。これも実習の一つです。どんなものを作りたいか、しっかりと見通しを持ち、材料を選びました。行きも帰りもしっかり並んで移動できました。セリアでも実にお行儀よく買い物をすることができました。移動時間を含めても30分くらいでした。とてもよくできた買い物実習でした。
健康委員会が、全校に健康な生活を啓発するための動画撮影をしています。台本を見ながら、撮影も自分たちで行っています。撮影後に監督(委員長)を中心に映像確認しているあたり、本格的です。
1月17日 5年英語…?
1月17日(水)
今日は5年生の英語の授業の様子です。「What would you like?(何が欲しいですか?)」「I would like 〇〇.(〇〇がほしいです)」「How many?(いくつ?)」「◇◇(数)please.」 というやりとりをしながらスコーンの材料を手に入れ、調理します。外国語指導員、担任、少人数指導員の3人がかりで対応をしました。写真を撮った時には、すでに材料を手に入れて調理に入っていました( ;∀;)。残念ながら、調理中のグループの会話は英語ではありませんでした。でも、家庭科のようですが英語です。
子どもたちは、グループのみんなで協力して、とても楽しそうに活動していました。出来上がりを試食させていただきました。チョコもしっかり溶けて、おいしく出来上がっていました。ごちそうさまでした。
1月16日 4年図工出前授業
1月16日(火)
今日は、4年生の図工の授業を、高谷中学校の美術の先生が行いました。
まずは、自分の手をよく見てデッサンをします。指の重なりや向きをじっくり観察します。次に前に座っている友だちがデッサンしている姿をよく観察します。先生の、友だちの見え方についての質問、「首は見えてたかな?」下を見てデッサンしているので真正面からみた顔ではなく、下を見ていることがよくわかりました。それをふまえて、友だちのデッサンしている姿を割りばしペンで描いていきます。顔を描くと、真正面を見た顔を描きがちです。わずか45分のご指導でしたが、動きのある描き方を学習することができました。ご指導ありがとうございました。
1月15日 2年町たんけん(郵便局)4年出前授業
1月15日(月)
今日は、2年生(一部)が、12月に、町たんけんに行けなかった郵便局グループの5人が、郵便局見学に出かけました。二俣郵便局長さんの計らいです。郵便局では、たくさんの切手を見せていただいたり、質問したりしました。身近な郵便局とのかかわりは、お正月の年賀状や、学校の集金の引き落としをしているのですが、子どもたちはあまり実感がないようです。「年賀状書いてない」という子も…。メールやLINEでのあいさつもあるのでしょうね。手紙をあまり書かなくなった今ですが、なくなってほしくない文化です。
4年生は、市川市教育センターの方の出前授業受けました。算数の「表」を書いたり整理したりする学習の際にタブレットのアンケート機能や集約機能を使うことができるというものです。4年生のみんなも初体験です。そのため、アンケートに何回も答えてしまうというアクシデントも発生しました…。しかし、「学級会や係のアンケートに使える!」という声も聞こえてきました。新しい使い方をすぐに覚えてしまう子どもたちには驚かされます(゚д゚)!
2組が2校時に実施。それを受けて、教育センターの方が3校時にデータの手直しを図り、1組は4校時に実施しました。そのため、若干指導内容が変更になっています。
1月12日 3・4年書初め清書
1月12日(金)
今日は、3・4年生が体育館で書初めの清書を行いました。今回も、12月に練習した時と同じ、地域の先生にご指導をしていただきます。
1,2時間目は4年生。課題は「美しい国」です。漢字とひらがなの大きさに注意して書きます。先生は書けた子のところをまわり、一人一人添削してくださいました。でも、どうしても漢字が大きくなってしまいがちです。バランスよく書けたかな?
3,4時間目は3年生。課題は「友だち」です。3年生は初めての書初めです(12月に練習はしましたが…)。文字数は少ないですが、三文字をバランスよく書くのは実に難しい。下が余ってしまう子も多かったです。バランスよく書くために紙を折ることもありますが、きれいに三つに折るのも難しいです…。3年生は人数が少ないので、講師の先生に何度も添削していただきました。できあがりはどうかな?
1月11日 5・6年書初め清書
1月11日(木)
今日は、5・6年生が体育館で書初めの清書を行いました。今回は、市川南高校の書道部の先生と、書道部員の方々にご指導をしていただきます。
1,2時間目は5年生。課題は「世界の国」です。先生が全体指導のあと、10人くらいずつのグループに分けて、実際に書いてくださいました。流れるような筆さばきで作品を仕上げていきます。子どもたちも見とれています。書道部員の2人は、書いているところを回って、朱墨で添削してくれました。満足いく作品が仕上がったかな…?
3,4時間目は6年生。課題は「伝統を守る」です。字数も5文字となり、画数も多いので難しい課題です。5年生の時と同じように、先生の全体指導からグループ指導と進んでいきます。6年生には、書き終わった後にしっかり作品を眺めて振り返りをして、『「次はここに気をつけて書こう!」という目標をもってください。』という指導をしてくださいました。出来栄えはどうだったかな?
明日は3,4年生が清書を行います。今回書いた3~6年生の作品は、教室前の廊下に展示します。1,2年生も教室で硬筆の清書を行い、作品を展示します。保護者の皆様には、1月17日(水)~24日(水)15:30~16:30の間、校内書初め展として公開いたします。せひご来校いただき、成果をご覧ください。
1月10日 1年だるま作り
1月10日(水)
1年生が折り紙でだるまを折り、顔を描いていました。お手本の顔を参考にする子、オリジナルの顔を描く子、様々ですが、出来上がった顔はどれも個性的でかわいいものです。みんな笑顔で楽しそうに描いていました。笑顔いっぱいの一年にしていきましょう(^o^)/
1月9日 信篤三つ葉学園オンライン始業式
1月9日(火)
今日は信篤三つ葉学園の3校がオンラインでつながり、合同で始業式を行いました。まずは、冬の体調管理について、高谷中の養護教諭からお話がありました。健康のためには、換気などの環境を整えることが大切です。
次に冬の体づくりについて、二俣小の体育主任の先生からのお話です。冬は運動するにはよい季節。たくさん運動をして健康な体を作りましょう、というお話でした。
最後は、信篤小の生徒指導主任の先生から、これからの生活について話していただきました。「み・そ・あ・じ」がキーワードでした。み…身だしなみを整えよう。 そ…そうじをしっかりやろう。 あ…あいさつをしっかりしよう。 じ…時間を守ろう。 意識して生活しましょう。
寒い冬、部屋にこもってしまいがちですが、健康で活動的な生活を心がけていきましょう。
新学期が無事に始まりました。しかし、1月1日に大地震のあった能登地方では、いつ学校が再開されるのか見通しのたっていないところもあります。学校に来れる喜びをかみしめるとともに、改めて防災の意識を高め、災害が起きてもあわてず落ち着いて行動できるようにしていきたいと思います。ご家庭におかれましても、防災グッズのこと、ご家庭からの避難場所・集合場所について確認し、いざというときに備えておいてください。備えあれば憂いなし(前もって準備を整えておけば、いざというときに何か事が起きても心配無用)ですね。
12月22日 冬休みを迎える会
12月22日(金)
今日は久しぶりに全学年がそろいました。「冬休みを迎える会」は体育館で行う予定でしたが、感染拡大防止のため、オンラインでの実施となりました。1年生、さくら学級のみんなはいい姿勢で、しっかりと話を聞いていました。今日は、校長先生の話のあとに、「少年補導員」の方々からお話をいただきました。少年補導員は、非行防止と健全育成を図ることを目的として、市内各地を巡回し、主に声掛けを行っているそうです。以後お見知りおきをお願いいたします。
12月20日 1年お楽しみ会 学級閉鎖
12月20日(水)
1年生は、自分たちで考えたお楽しみ会を行いました。お休みの子もいましたが、みんなで仲良く、楽しそうにゲームをしていました。司会の子も上手に話していました。あと2日、元気に過ごしてください\(^o^)/
今日から4年1,2組も学級閉鎖です。学校全体のインフルエンザにかかる子の急激な増加は収まったようですが、気を抜かずにあと2日間過ごしたいと思います。
12月19日 さくら学級お楽しみ会 学級閉鎖
12月19日(火)
今日は、県立市川特別支援学校の児童がさくら学級に交流に来ました。さくら学級ではお楽しみ会を開いて一緒に楽しんでいました。もうすぐクリスマス。サンタさんやツリーを飾っています。みんな楽しそうです。
今週に入り、欠席者の数が激増しました。インフルエンザも流行し始めました。そのため、2年1組と3年1組は、今日から21日まで学級閉鎖となりました。主のいない部屋はさびしいですね。あわせて明日から21日まで、4年1,2組も学級閉鎖を行います。
12月18日 5年インターネットトラブル防止教室
12月18日(月)
5年生は、少年センターより講師をお招きして、「インターネットトラブル防止教室」を行いました。インターネットやSNS、使い方を間違えると大きなトラブルにつながります。特にSNSは短い言葉で表現するので違う意味に受け取られることもあります。正しく伝わるように意識して文章にすることが大切ですね。
12月15日 5・6年書き初め練習
12月15日(金)
今日は、先日の3,4年生に続き、地域の方を講師としてお招きして体育館で書き初めの練習を行いました。1・2時間目に6年生、3・4時間目に5年生が実施しました。課題は、6年生「伝統を守る」、5年生「世界の国」です。どちらも画数が多く、文字のバランスが難しい課題です。講師の先生に気を付けることを教わり、たくさん練習しました。先生には、今日も一人ひとりに朱を入れたり丸を付けたりしていただきました。本番は1月です。1月は、市川南高校の書道の先生と書道部の皆さんにお越しいただき、指導していただきます。冬休みにも練習しておいてください。
12月14日 5年テレビ朝日出前授業
12月14日(木)
今日は、5年生が「テレ朝出前授業」を行いました。元アナウンサーの方と制作に携わる方のお二人とともにニュース番組が報道されるまでを学習しました。さすが元アナウンサー、とてもお話が上手でこどもたちも引き込まれていました。制作の方も、大きな声では言えない㊙話も少~し聞かせてくれました。最後は、ニュース原稿を読むシチュエーションまでを代表児童とともに学びました。アナウンサー、プロデューサー、タイムキーパーが力を合わせ、決められた時間の中で原稿を話します。なかなか難しいですね。ニュース番組の見方も変わるかもしれません。
この出前授業を行って、テレビ関係の仕事をしたい子が増えたようです!(^^)!
12月13日 3・4年生書き初め練習
12月13日(水)
今日は、3,4年生が、体育館で書き初めの練習を行いました。地域の方を講師としてお招きしています。毎年お越しくださり、本当にありがとうございます。1・2時間目に4年生、3・4時間目に3年生が実施しました。課題は、4年生「美しい空」、3年生「友だち」です。どちらも漢字とひらがなの大きさのバランスが難しい課題です。講師の先生に気を付けることを教わり、たくさん練習しました。先生には、一人ひとりに朱を入れたり丸を付けたりしていただきました。本番は1月です。冬休みにも練習してみてください。5,6年生は明後日に行います。また講師の先生に見ていただきます。よろしくお願いいたします。
12月12日 4年校外学習
12月12日(火)
今日は4年生が、佐原方面への校外学習に出かけました。出発時は雨模様。最初の見学地「伊能忠敬記念館」を見学するまでは雨が降り続いていました。しかし、天気予報通り、10時半前には雨もやみ、樋橋(とよはし…通称ジャージャー橋)を見学するころには雨もあがりました。記念写真も撮りこのあとは順調に行動することができました。山車会館では佐原の大祭で使われる山車の大きさに驚かされました。市川と違うところをたくさん発見できました。
昼食場所の「佐原街並み交流館」は、昔は銀行だったので、レンガ造りの建物や、金庫室もありました。房総のむらは、昔の街並みや農家の様子を見学しました。広大な敷地なので、もう少し見学時間をとれたらよかったです。雨予報で心配していた校外学習でしたが、予定通り実施できホッとしています。このあとは見学のまとめをしていきます。しっかり休養して、明日もまた元気に登校してください。
12月11日 2年町たんけん
12月11日(月)
今日は2年生が町たんけんに出かけました。地域の方や、保護者の方にご協力をいただき、中島ガス、二俣郵便局、ベルク、ESR、東京経営短期大学の5か所を予定していましたが、欠席者が多かった二俣郵便局は中止となりました。およそ1時間見たり聞いたりして理解を深めました。お友だちの話を聞いて、わが町についての理解を深めていきましょう。地域の皆様、保護者皆様、引率や安全を見守っていただきありがとうございました。
12月8日 3年図書 1年さくら掲示物
12月8日(金)
3年生の図書の時間です。思い思いの本を選んで読んでいます。友だちとの交流もありますが、実に静かです。国語の「わすれられないおくりもの」で学習したアナグマさんへの手紙も図書室に置かれています。
1階の廊下には1年生のお気に入りのバッグとさくら学級のリースが飾られています。個性豊かな作品ばかりです。どれも世界に一つの宝物ですね。
12月7日 4年ちばっ子学びの未来デザインシート
12月7日(木)
千葉県の学力向上の施策における調査として「ちばっ子学びの未来デザインシート」を実施します。これは、3~6年生がCBT(Computer Based Testing コンピュータ使用型調査)方式で行います。今日は4年生が実施しました。一人一人がタブレットで答えていきます。最初は戸惑っているようでしたが、すぐに慣れていきました。さすがです。
12月6日 4・5年ALT
12月6日(水)
今日は高谷中からALT(Assistant Language Teacher)の先生が来校し、英語の学習を行いました。ALT、外国語指導、担任と3人での授業です。5年生は、ALTの母国、フィリピンについてのクイズを行っていました。4年生は、12月恒例のクリスマスに何が欲しいかをカードに書いていました。どちらの学年も先生が英語で質問しているのですが、知っている単語を拾い出し「〇〇のことか」とつぶやきながら活動していました。たくさんの言葉を聞いて、恥ずかしがらずに話していくことが英語をマスターする近道なのですね。
12月5日 6年華道教室
12月5日(火)
今日は、講師の先生をお招きして、6年生が華道教室を開催しました。基本の生け方を教わり、オアシス(スポンジ)にさして作品にしていきます。高さをうまく調節すると、何となく形ができます。一つとして同じものはなく、全てオリジナルの作品です。6年生の表情が笑顔だったところを見ると、満足のいく仕上がりだったのだと思います。いい体験ができました。
12月4日 1年タブレット学習
12月4日(月)
今日は、1年生がICT支援員の先生にタブレットの使い方を教わりました。まずは、葉っぱや木の実で作った作品を写真に撮りました。そして、撮った写真を「オクリンク」を使って先生のタブレットに送ります。データを送ってみんなで共有(リンク)できる機能です。写真を送ったり、手書きのデータも送れます。あっという間に使い方を理解し、先生から出されたクイズの答えを手書きで送信しています。子どもたちの吸収力にびっくりΣ(゚Д゚)です!!!
12月2日(土)に、さくら学級のみんなは、行徳I&Iで行われた合同学習発表会に参加しました。発表前は緊張した表情でしたが、広いステージとたくさんの観客の前で練習よりず~っと上手に発表できました。あおむしの帽子が大好評でした。発表のあとのさわやかな笑顔をみんなにお届けできないのが残念です。さくら学級のみなさんお疲れさまでした。
12月1日 4・6年研究授業
12月1日(金)
今日は、今年度4回目の校内研究授業です。子どもたちの反応を考えながら案を立てていきます。二俣小は、継続して算数の研究を行っているので、自分の考えを持てる子どもが多いです。友だちと比較検討を行い、さらに考えを深めていきます。4年も6年もほぼ同じ流れで授業を展開していきます。
11月30日 5年図工
11月30日(木)
5年生が針金タワーを作っていました。ペンチを使って針金を巻いたり切ったり、家から持ってきた部品を飾ったり…。思い思いの発想で、大きな作品から細かい作品まで十人十色です。みんな真剣な眼差しです。
11月29日 3年英語
11月29日(水)
3年生の英語の様子です。「What this?」の質問に縦の図形と色、横の図形と色を答えます。円→「サーコォー」三角形「トライアングォー」(文字での表現は難しい…)のようにきれいな発音で話しているのに驚きです。耳から覚えていくと発音も上手です!!
11月28日 職員研修 さくら合同学習発表会校内発表
11月28日(火)
信篤二俣地域は、幼稚園、小学校、中学校、高等学校、特別支援学校が集まっています。その地域性を生かし、信篤幼稚園、信篤小学校、二俣小学校、高谷中学校、市川南高校、市川特別支援学校の1園5校の校長で、定期的に会議を行い、情報交換をしています。
本日は経験2年目教員の研修会を行いました。全部で10名の先生方が、1日で1園5校を回り、異校種の様子を参観しました。(本校は2年目の教員はいませんでした)これからの指導に生かしてほしいものです。
また、二俣小内での授業研修も行いました。今日は2年の図工です。指導案(授業計画…普段の授業よりも細かいもの)を書き、授業を実践し、振り返ることで今後の指導に生かしていきます。こちらもこれからの指導に生かしていきたいものです。
ロング昼休みの時間に、さくら学級は、12月2日に行われる合同学習発表会の校内発表会を行いました。先日の行徳I&Iでのリハーサルの振り返りをしっかりしていたので、リハーサルよりも上手に発表していました。発表のあと、見てくれた二俣小の子たちの優しい拍手に感動しました。さくら学級の子たちも、いい笑顔を見せていました。本番の発表が楽しみです。
11月27日 1年生活科 秋となかよし
11月27日(月)
秋も深まってきました。昨日は冬のような寒さでしたが…。1年生は学校で見つけた秋を、画用紙に貼りました。作業中はとても静かで集中していました。想像力をはたらかせていますね。\(^o^)/
11月22日 5年校外学習
11月22日(水)
今日は5年生の校外学習です。好天に恵まれ気分の良い一日を過ごすことができました。
まずは、千葉港巡りの遊覧船に乗りました。たくさんのカモメがお出迎えしてくれました。風がさわやかで、寒さを感じることもありませんでした。およそ40分のクルージングのあとは、千葉ポートタワーに移動して、昼食とポートタワーの見学です。高さ125mのタワーですが、中は、4階建てです。1つの階の高さが30mあるわけではなく、1階と2階の間は空洞になっています。興味のある方は、足をお運びください。天気はいいのですが、遠くはガスがかかっていて、スカイツリーや富士山までは見ることができませんでした。でも、360度のパノラマの景色を満喫しました。
ポートタワーの後は、今回の校外学習のメイン、JFEスチールに来ました。説明を聞いて、ビデオを視聴して知識を深めた後は、工場見学です。製鉄所の敷地は、東京ドーム164個分もあるので、移動はバスを使用します。今日は、連続溶融亜鉛メッキ工場の中を見学しました。中は撮影禁止のため、写真はありませんm(__)m。この工場の見学だけでも歩いて30分近くかかりました。とにかく一つ一つの機械が大きく、工場がとても大きいです。
市川からほんの1時間の場所でも、見所が満載です。今日、見学してわかったことや気づいたことをどのようにまとめていくのか、出来上がりが楽しみです。
11月21日 理科 4・6年
11月21日(火)
4年の理科では、人の体のつくりをタブレットで調べています。体の中の様子は実際に見ることができません。それぞれが興味を持ったことについて調べて、自分の画面でゆっくり確認できます。どの子も集中しているので教室内がとても静かです。
6年の理科では、水溶液に金属を入れるとどうなるかを実験しています。塩酸に鉄とアルミニウム片をいれて観察しています。教師実験は、結果を早く見せるために若干濃い塩酸を使ったりします。児童用は希塩酸のため、結果が出るには少々時間がかかりそうです(-_-;)
11月20日 校内掲示物
11月20日(月)
学校内の掲示物は、学習の成果を掲示、また季節に合わせ模様替えをします。今日はそんな掲示物の紹介です。
いきいきルーム(2階)の壁面装飾です。寒くなったこの季節らしい飾りです。
3年生は、ベルクを見学した時のことを新聞にまとめました。
6年生は、絵手紙に挑戦しています。季節や自分の思いを上手に表現しています。
11月17日 さくら学級発表会リハーサル
11月17日(金)
さくら学級は、12月2日(土)に「行徳文化ホールI&I」で行われる「合同学習発表会」の舞台練習に行ってきました。今日の天気は雨模様。行きは大した雨ではありませんでしたが、帰りは結構な雨に降られました。学校に戻り、給食を食べ、5時間目には今日の練習のビデオを見て、本番がもっともっとよくなるために気を付けることを確かめていました。楽器の演奏、歌、詩の暗唱。どれも上手でした。本番が楽しみです。
11月16日 校内の様子1年・5年
11月16日(木)
1年生の教室では、国語の授業で「はたらく じどう車」の学習をしていました。本を見て、自分が興味を持った「はたらく じどう車」を詳しく説明していきます。「〇〇は◇◇をするじどう車です…」教科書をよく見て、しっかりまとめてくださいね。
5年生の教室では、理科の授業で「ふりこの動き」について学習しています。振り子が一往復する時間について2つの振り子を使って確かめています。ふりこの学習は、たくさんの驚きがあります。
11月15日 チャレンジタイム
11月15日(水)
今日は、今年度4回目のチャレンジタイムです。いつもたくさんの方々に〇つけのご協力をいただき本当に感謝です。ありがとうございます。
だんだんとやり方が身に付き、集中力も増してきています。初めのころはなかなか集中できない1年生でしたが、今はスラスラと問題を解き、丸を付けてもらっています。学年が上がると問題数も増え、難しくなってきます。困ったときは先生を呼び、教えてもらいます。
計算は、10の合成と分解(〇と◇で10、10は〇と◇[1年生で学習])、かけ算九九[2年生で学習]がスラスラできるようにすることが肝心です。ご家庭でも遊びの中で練習してみてください。生活に密着したお金の計算にすると意外に計算ができます。