児童の様子(ブログ)

児童の様子

今週のふみはまっ子

今週は、一気に冬が来たような寒さでした。秋は短し。もう冬の訪れですね。

さて、今週のふみはまっこを紹介します。

11月19日(火)

千葉県と市川市の教育委員会合同訪問が行われました。本校の教育課程や授業の様子、教育環境などを視察をされました。ご指導・ご助言の中に「子供たちが生き生きと授業に参加している。落ち着いた雰囲気でどの児童も笑顔が素敵だった。」とうれしいお言葉をいただきました。

これからも、ふみはまスマイル!学校が好き!人が好き!町が好き!と実感できる学校にしていきたいです。

11月21・22日

5年生は、プロスポーツ選手をお迎えして「夢の教室」に参加しました。

1日目は、元バレーボール選手 下平夏奈選手

2日目は、現役サッカー選手 大久保哲也選手 

から、夢を持つことや、その夢に向かって努力する大切さなどを学びました。

子供たちに、夢をもつことの楽しさなど感じ取られていたらうれしいです。

どんな夢をもつのかな?

11月22日(金)

3年生は、京葉文具の方を講師に迎え、のこぎりの使い方を学習しました。

のこぎりの持ち方や大きな刃、小さな刃の違い。押したり引いたりして切るコツなど、丁寧に教えていただきました。

作品の仕上がりが楽しみですね。

 11月22日(金)

2年生が、自分たちの住んでいる町のことや働いている人たちについて、実際に町に出て学習をしました。

その様子は、来週写真付きでご紹介します!今日は、ごめんなさい。

町たんけんのためにご協力いただきましたお店の方をはじめ、付き添いのお手伝いのボランティアを引き受けてくださいました、保護者の方や地域の方々、ありがとうございました。 取り急ぎ、お礼まで。

来週に続く…

市川市児童生徒音楽会

11月14日

6年生は市川市文化会館で行われた「市川市児童生徒音楽会」に参加しました。

曲目は「U&I」「いのちの歌」です。

大ホールに子供たちの素敵な声が響きあいました。

穏やかで、心地よい歌声でした。校内音楽会よりも、より一層、心ひとつになって合唱したと思います。

他校の先生方から「とても素敵な歌声でした。」「とても上手ですね。」とお褒めの言葉をいただきました。

次にみんなの歌声を聴くのは、卒業式かな?なんだか今からさみしくなってきちゃいました。

6年生の皆さん、音楽会、お疲れさまでした。

富美浜ふれあいフェスティバル

 

11月9日(土)

音楽発表会の午後は、「富美浜ふれあいフェスティバル」が行われました。

地域の方々やPTAの方々が、子供たちと地域の交流として地域参加型の行事を毎年企画してくださいます。

今年度は、18の地域の方々やPTAの方々等が、子供たちのためにイベントやゲーム、体験などを考えてくださいました。

1年の行事の中で、子供たちが1番楽しみにしていた行事だったと思います。

地域の皆様、PTAの皆様、ボランティアの皆様をはじめ、ご尽力をいただきましたすべての方々に感謝申し上げます。

誠にありがとうございました。

 

音楽発表会

 

11月9日(土)体育館にて、保護者向けの音楽発表会が行われました。

木曜日に校内発表会がありましたが、この日は、お家の人が見に来ました!とても緊張したでしょうね。

この日のために、一生懸命に練習を重ねました。

いかがだったでしょうか?

たくさんの保護者の方に見に来ていただき子供たちも、うれしかったのと同時に励みになったことと思います。

子供たちが大勢の人の前で発表する機会を与えることは、とても大切なことだと思います。緊張を超えたときに子供たちの成長がみられるのではないでしょうか。

入れ替え制にもご協力いただき、ありがとうございました。

かぜのこ学級「ドレミの歌」歌

3年生「歌えバンバン」歌「エーデルワイス」合奏

5年生「地球へ」合唱

1年生「きらきら星」合奏「うちゅうじんにあえたら」歌

4年生「陽気な船長」演奏「いつだって!」合唱

2年生「きつねのおきゃくさま」音楽劇

6年生「U&I」「いのちの歌」合唱

 

 

 

校内音楽会

今日は、校内音楽会が行われました。

感動感動!!どの学年も、音楽会に向けて一生懸命に練習した成果が表れていました。

素晴らしい合唱・合奏でした。

土曜日に行われる「音楽発表会」大いに期待してください。

いろいろ書きたいのですが、ネタばらしになってしまうので遠いところから撮った写真で土曜日の発表会の予告ということにさせてください。

ちなみに、校長先生は感動で涙を流していました。

心を一つに、心をつなげて、演奏・合唱をします。乞うご期待!

5年自然教室2日目

大山千枚田に到着!

藍染め 藁細工 紙すき の体験活動

自然観察活動 始まりました。

5年自然教室2日目

おはようございます。

今日もとてもいい天気です!

子ども達も、みんな元気です。夜も、ぐっすり?寝ていたようです。

館山リゾートホテルを後にして、これから大山千枚田へ向かいます。

5年自然教室1日目

無事にホテルに到着!

海岸からホテルに着くまで、とても疲れたのかバスの中で寝てしまった児童もいました。

ホテル到着後、部屋にて荷物整理を行い、各々夕食までの時間をゆっくり過ごしてました。ホテルの吹き抜けのところをはじめ、色々なところにイルミネーションがあり、とても素敵でした。

夕飯もしっかり食べましたよー♪

この後、お風呂&お土産を買います。何を買って帰るか楽しみにしてくださいね。

 

5年生自然教室1日目

五年生は今日から一泊2日の宿泊学習が始まりました。

地引網体験

岩井海岸で地引網網を体験しました。みんなで力を合わせて 網を引っ張っていくと‥たくさんの魚が獲れました。こはだがたくさん獲れましたが、中には鯛やヒラメ、イカも網の中に入っていました。大漁です。

子ども達の中には、魚が生きてる〜と叫んだり、初めて触ったよという児童もいました。

このあとは、各民宿に分かれ、カレーを食べました。ただいまフォトフレーム作りの最中です。

 

 

 

 

再挑戦!

気を取り直して、再挑戦!

昨日アップしたかった情報を載せます!

ふみはまハロウィン

明日がいよいよハロウィン!このかわいらしい?飾りもなくなってしまうのですね。

今回も見つけました!

正門近くに、可愛らしいリボンを付けた木を発見!花ボランティアさんが飾り付けをしてくれました。

その近くの掲示板も10月はハロウィンバージョン。これは、掲示委員会の児童が毎月、季節に合わせた掲示を作成してくれています。ありがとうございます。ハロウィンが終わると、クリスマスバージョンに代わるのかな~。

そして校内でWitchを発見!外国語指導員の金子先生でした。とても似合っていました!

5年生家庭科ミシン学習

5年生は、ミシンを使ってエプロンづくりを学習しています。

ミシンって、結構難しいんです。上糸をかける手順を覚えたり、下糸を出すのに手こずったりと…

そんなときに、力強いミシンお手伝い隊が登場!5年生の保護者の方々です。ミシンの使いかただけでなく、縫い方のアドバイスや糸が絡まってしまったのをとっていただくなど、多くのことを手伝っていただいています。感謝感謝です。ありがとうございます。仕上がりが楽しみですね。

その5年生は、明日から房総方面に宿泊学習に行ってきます。

お詫び

本日調子が悪いようです。

明日、アップします。ごめんなさい。

10月最終週

10月も今週で終わりです。ついこの間、9月に始まりの会を行ったと思ったのに月日が経つのは、早いものです。

今月末は、子供たちが楽しみにしている「ハロウィン」がありますね。本校の校長室前もハロウィンの飾りでいっぱいです。この飾りは、3年生の児童たちが作ってくれました。とても上手ですよね。また、校長室前の掲示関係をお願いしようかと図々しく思っています

お買い物体験

10月23日(水)1年生が、出前出店してくれているお店で、これから植える球根を各自でお買い物をしました。

お店の人に、自分が欲しい球根を伝えて、お金を支払いました。これで普段のお買い物もばっちりですね。

自分が選んだ球根ですので、大切に育ててくれることでしょう。

市内陸上大会

10月25日(金)国府台スポーツセンターで「小学校市川市陸上競技大会」が行われました。

この日のために、選手達は朝・夕と練習に励んできました。

緊張したようでしたが、どの選手たちも力の限り全力投球で頑張りました。

結果は、6年生女子走り幅跳び・6年女子走り高跳びが4位に入賞しました。おめでとうございます。

大会まで、応援していただきありがとうございました。

写真がうまく撮れず、ごめんなさい。

先週のふみはまっこ

なかなか更新できず、申し訳ありません。

暑くなったり、寒くなったりして体調は崩されていませんか。

先週更新できなかったので、本日先週分のふみはまっこの報告です。

SNSネット安全教室

10月15・16日 4年生は少年センターの方をお招きして、SNSネット安全教室を行いました。

インターネットを使う上でのトラブルと対策やSNSでの注意点など話を聞くだけでなく、こんな時はどうするかをグループで考えながら学習に参加しました。

6年生食育出前授業 お好み焼きを作ったよ

10月17.18日 6年生は、おたふくソースの方をお招きして食育出前授業が行われました。お好み焼きの作り方を教えていただくだけでなく、栄養についてや食の楽しさや大切さを教えていただきました。

最後は、自分たちで作ったお好み焼きをみんなで食べました。

 

10月17日 1年生が公園探検に出かけました。地域の方のご協力をいただき、安全にいろいろな公園をまわることができました。どんな様子だったのか生活科の振り返りで感想を話していました。写真がなくてごめんなさい。

吹奏楽部 南行徳中ブロック音楽会

10月19日 南行徳中学校ブロック地区別音楽会が行われました。

新井小・南行徳小・南行徳中・富美浜小 4校の吹奏楽部が集まっての演奏会でした。

本校は、「星に願いを」「学園天国」を演奏しました。日頃の練習の成果が出ていて素敵な演奏でした。

最後に4校合同演奏です。「テキーラ」迫力ありました。「翼をください」は会場の全員で歌い、一つにまとまった気持ちになりました。すてきな時間をありがとうございました。

 

今週のふみはまっこ

教科担任制スタート

後期が始まり、高学年は教科担任制がスタートしました。

本校ではこれまで、理科と音楽は専科授業を行っています。

専科授業に加え、「子供たちに豊かな学びの充実を…」と高学年から教科担任制が実施されました。

4年生は体育・道徳・図工・社会・理科

5・6年生は体育・社会・図工/家庭・英語/道徳 です。

5組で理科の授業を行う1組の先生

3組で図工の授業を行う2組の先生

2組で保健体育の授業を行う3組の先生

1組で体育の授業を行う5組の先生

算数は、学級担任が行います。

避難訓練

今回の避難訓練は、休み時間に地震や火災が起きた時の避難の仕方を訓練しました。

予告なしです苦笑い

消防士の方から「とても落ち着いて避難できていました。地震や火災は、いつ起こるかわかりません。

そのようになってしまったら、今日のように落ち着いて、先生の指示に従って行動してください。」と

お話をいただきました。

その後、3年生は煙中脱出訓練も行いました。また、消防士さんのご厚意で、消防車の中やボンベを背負わせていただいたくなど貴重な体験もしました。

食育出前授業

5年生は、雪印メグミルク(株)の方をお迎えして、酪農生産の話やフードロスについて考えるなど、私たちにでもできる持続可能な食について学習しました。

ワークシートには聞き取ったことを、たくさん書いていましたね。

 

 

後期スタート

朝晩は、とても涼しくなりました。

子供たちの中には、体調を崩している児童もいるようです。

体調を崩さないよう健康管理等注意を心がけてあげてください。

今週から後期が始まりました。

後期始まりの会で校長先生からは、「後期は、沢山の行事が待っています。楽しいことだけでなく、まとめの時期でもあるのが後期です。後期も『自らすすんで学ぶ子 自分を高める子 仲間を大切にする子』になってほしい。そして、「学校がすき、住んでいる町がすき、友達や周りの人がすき」といつも笑顔のふみはまっこで過ごししてほしい。」というお話を聞きました。

さて、先週金曜日に行われた2年生のまちたんけんの様子をお知らせします。

10月4日(金)に2年生は「まちたんけん」に出かけました。

あたり前だと思っていた景色や店、公園など、探検することで新しい発見やもっと知りたいという気持ちを持てたようです。11月にも、「まちたんけん」にでかける予定です。

町探検に出発です!

色々な店があるんだな。

公園もたくさんあるんだね。

 

今週のふみはまっこ

前期終了

今日は、前期終業式でした。

終業式は、Teamsで行いました。

校長先生からは、始業式に皆さんに伝えた「こんな子になってほしいこと3つ」の振り返りをしてみましょう。

ということと、今日渡される「あゆみ」について、担任の先生が校長先生に皆さんの頑張りを報告してくれたことや皆さんのことをとても考えていることを話しました。そして、大切に家にもって帰り、おうちの人と一緒に、自分の良かったことやもう少し頑張ったほうが良いことなどを話し合いましょう。という話がありました。

代表の児童が校長先生からあゆみを受け取りました。

今月の目標のお話です。

担任の先生から一人ひとり手渡しされました。

陸上部練習開始

10月25日(金)に行われる市川市陸上大会に向けて練習が始まりました。

競技種目は100メートル短距離走・走り幅跳び・走り高跳びです。

朝、放課後に練習を行います。応援よろしくお願いいたします。

100メートル走の練習

幅跳び

高跳びは、ステップの練習です。

2年生が、町探検に出かけました。

その様子は、来週お知らせします。ごめんなさい苦笑い

1年生校外学習⑧

楽しかった活動が終わり、アンデルセン公園をあとにします。子供達、みんな満足そうな笑顔です!

1年生校外学習④

広場で走り回ったあとは、こども美術館でアロマキャンドル作りです。どんな作品ができるかな。ふみはまっこは、とっても元気です!

1年生校外学習③

前半は、広場で遊びます。見たこともないような大きな遊具に子供達は大興奮です!

1年生校外学習①

 今日は1年生初めての校外学習です。雨もやみ、元気にアンデルセン公園に向けて出発しました!

修学旅行2日目

日光江戸村

満喫中です。屋敷や商店、芝居小屋など色々なところへ

江戸の町を楽しんでます。

 

修学旅行2日目

華厳の滝

行ってきました!

一番乗り!ゆっくり見ることができました。マイナスイオン満載!

修学旅行2日目

おはようございます。

朝早くからすみません。

子ども達は 6時に起床!

元気いっぱいで朝の散歩へ

ここでも鹿の親子のお出迎え。

これから華厳の滝へ向かいます。そのあとは日光江戸村へ行きます。

 

修学旅行2

ホテルに到着!

鹿さんが出迎えてくれました。これから夕食→お風呂→ナイトウォークです。

修学旅行2

戦場ヶ原のハイキングでは、インタープリターの方から、戦場ヶ原ならではの植物や男体山の話などをしていただき、多くの学びがありました。

その後は湯滝にてアイスクリーム

修学旅行

修学旅行1日目

朝早くからの見送りありがとうございます。

東照宮を見学し、お昼ご飯を食べて

これから、戦場ヶ原へハイキングに出かけます!

お土産第一弾 買いましたよ花丸

今 いろは坂を登ってます。ぐるぐる〜

今日のふみはまっこ

3連休明けの火曜日

とても涼しくなってびっくりです。

先週までは、夏ですか?というくらいの猛暑!校庭での運動にも制限がかかる日もあったほどでした。

しかし、今日は涼しくて運動日和!子供達も、元気に体育を行う姿がみられました。

秋の全国交通安全運動

9月21日(土)~9月30日(月)まで、秋の全国交通安全運動が行われます。

本校の正門前にもテントが設置され、朝の登校時刻には正門近くの横断歩道などに、自治会の方が見守りを行ってくださります。嬉しいです。

先日、見守りの方から「児童が斜め横断をしていて危なかったよ。」とのお話がありました。学校でも放送で、交通ルールを守ることや飛び出し等の危険行為についての注意を行っていますが、ご家庭でも交通ルール等についてお話していただけると嬉しいです。

フルーツバスケット

かぜのこ学級では、図工の時間にフルーツバスケットづくりをしています。ゲームじゃありませんよ苦笑い

紙粘土を使って作ります。紙粘土を柔らかくして、粘土の中に絵の具をすりこみ、色が粘土にしっかりつくまで

こねます。結構これが大変そう。そして、バスケットに入れる果物を作ります。まだ、1つ2つなのですが、まるで食品サンプルみたいな仕上がり。おいしそう興奮・ヤッター!バスケットいっぱいの果物!出来上がりが楽しみですね。

今週のふみはまっ子

9月17日(火)は「中秋の名月」でした。ご覧になられましたか。

旧暦の8月15日を中秋と呼んでいるそうです。

国立天文台によると、旧暦の8月15日の名月が必ずしも満月ということではないらしく、今年は18日が満月だったようです。

さて、今週のふみはまっこを紹介します。

作品が届きました!

6年生が7月に行った陶芸教室での作品が出来上がりました。

どれも素敵な仕上がりでした。何を入れるのかな?

スーパーマーケット見学

9月17.18.19日

3年生は、社会科「店ではたらく人」の学習で、SoCoLA南行徳内にあるイオン南行徳店の食品売り場を見学しました。

商品が並んでいるフロアだけでなく、バックヤードや鮮魚コーナーの様子など、普段は見られないところまで見学させてもらいました。

新鮮さを保つ工夫やおいしい商品を出す工夫、従業員の方の働いている様子など、お客さんに喜ばれるためにお店の人はたくさんの努力をしていることを見学からか学んだことと思います。

先生も勉強しています!

先生たちは、子供達のために「主体的・対話的で深い学び」に向けた授業改善を日々、自身の資質向上のために努力を重ねています。

今回は、本校の研究のテーマ「自ら表現し、考え深め合う、ふみはまっこの育成」について、4年生の音楽科の授業を通して、考え、授業力を高める研修を行いました。

第3回学校運営協議会

9月17日(火)に第3回学校運営協議会が開かれました。

今回は、委員の皆様と前期学校評価についての協議や学校の様子を参観を通して、良い学校運営の方向について話し合いがもたれました。

写真を撮ることを忘れてしまいました。ごめんなさい。

コスモスでの参観の様子です。

今週のふみはまっ子

夏休み明け2週目!もうすぐ秋分の日だというのに、猛暑!猛暑!猛暑!本当に暑い1週間でした。

そんな中でも、ふみはまっこ達は学習に遊びにと頑張っていました。

福祉体験教室

9月10日(火)社会福祉協議会の方々による4年生の福祉体験教室が行われました。

福祉体験教室では、車いす体験やアイマスク体験を通して、障害のある方や高齢者の方への理解を深め、「自分たちには何ができるのか」など子供たち自身が考え、行動ができるようになるための学習が行われました。

シャボン玉体験教室

9月12日(木)1年生・6年生・かぜのこ学級の交流活動で、シャボン玉づくり名人をお呼びしてシャボン玉づくり体験をしました。

シャボン玉を作るためのロープを一人1本ずつ受け取り、ロープをシャボン玉液に浸してロープを手首や腕を上手に動かしながらシャボン玉を作りました。

結構、難しいのですが、何回も挑戦していくごとに大きなシャボン玉を作れるようになりました。

3年生校外学習④

現代産業科学館で見学中です。科学実験や展示を見ながら科学の不思議を体験しています。

3年生校外学習③

アイリンクタウンから市内を見渡しています。絶景に子供達も大興奮です。

3年生校外学習②

行徳港の見学です。ここから海苔をとる漁船がでていきます。見晴らしもよく記念撮影をしました。

3年生校外学習①

天気がとても良いなか、3年生が市内見学に出かけます!どんな発見があるのか、今から楽しみです。

本格的に授業開始

出前授業

昨日から、本格的な授業が始まりました。

そして、出前授業も行いました。

1つ目は、日本乳業協会による「ミルク教室」です。

この授業は、給食委員会の児童が「牛乳の秘密について学習したい。」ということで、開かれました。

この後、学習で学んだことを全校児童に伝える活動を行うそうです。楽しみですね。

牛乳の味は、牛の種類やエサ、季節などでも変わるそうです。

栄養についても学んだよ。

2つ目は4年生が醤油について学ぶ、日本醤油協会の方による「しょうゆもの知り博士の出前授業」です。

大豆が醤油になるまでの工程を教えてもらいました。

醤油の香りや色についても学びました。

工程途中の醤油2種類と良く売られている醤油の味比べもしました。

醤油について、沢山の知識が習得できたと証明書「しょうゆものしり豆博士認定書」をいただきました。

はじまりの会

学校生活リスタート!再起動です!

長い夏休みを終え、今日から学校生活もリスタートです!

エアコン設置工事がこの夏休みに終わり、今日は全校児童がエアコンの効いた体育館に集まり、「はじまりの会」を行いました。子供達の元気な声と素敵な笑顔が見られました。

校長先生からは、オリンピックの選手たちの姿から、目標を持つことの大切さと周囲の人たちへの感謝の気持ちを大切にする話と9月1日の防災の日を通して、災害からの命を守る行動や備えについて、家族と話し合ってください。という話を聞きました。

この「はじまりの会」は、夏休みの生活から学校生活を含めた規則正しい生活に戻してくださいよ、という心のスイッチを切り替える会です。この一週間で、もどるといいな~

おはようございまーす。元気に登校。

担任の先生からのお出迎えメッセージ

はじまりの会

吹奏楽部表彰

今日1日の様子です。

 

おいしそう 夏休みを迎える会

おいしそうなエダマメ

かぜのこ学級の児童たちが育てた枝豆を見せに来てくれました。

とてもおいしそうな枝豆ができていました。おいしそうなので、ついつい「5つください。」といってしまったら

「いいよ。」と快く5つくれました。今日さっそくいただきます。

7月19日 夏休みを迎える会

いよいよ明日から、およそ6週間の長い夏休みが始まります。

夏休みを迎える会をオンラインで行いました。

校長先生からは、①いつも続けていることをきちんと続ける努力をしましょう。(規則正しい生活など)

②いつもは時間がなくてできないことにチャレンジしよう。(自由研究など)

③ちょっとがんばればできる。これならやれる。という目標を立ててみよう。

などの話がありました。

生徒指導の先生からは、夏休みの生活で気をつけて欲しいことについて、お話がありました。

最後に市川市の健歯児童の表彰がありました。6年生2名の児童が表彰を受けました。

長い夏休みです。過ごし方ひとつでとても有意義なものにできると思います。いい夏休みにしてください。

そして、9月2日、元気に会いましょう。

 

 

 

 

よつばお話の会かぜのこ学級編 ピカピカの学校

「よつばおはなし会」

7月18日

かぜのこ学級にて「よつばおはなし会」が開かれました。

今回のお話は「おむすびころりん」

よつばおはなし会の方は、ネズミやおじいさん、おばあさんに扮してお話をしてくださいました。

子供たちは、お話の途中で、一緒に歌のリズムに合わせて身体を動かす場面もあり、楽しくて笑顔いっぱいでした。

野菜あてクイズもありました。野菜の断面図から野菜を当てるクイズです。子供たちは、一つを除いてすべて正解!素晴らしい!

たった一つ当たられなかったのは、サツマイモの断面でした。悔しそうでした。きっと今日の夕飯にサツマイモを切ってほしいとねだるかもしれませんね。

大掃除 きれいにしてくれてありがとう 富美浜小校舎より

今日は、大掃除の日でした。夏休み前に、全校児童で教室、廊下、トイレ、窓などあらゆるところをピカピカにしました。協力し合って、一生懸命に掃除をしました。何だか富美浜小の校舎から「きれいにしてくれて、ありがとう」とお礼が聞こえてくるようでした。

 

 

オレンジリボン運動スタート

オレンジリボン運動スタート

7月16日から、代表委員会を中心とする「オレンジリボン運動(キャンペーン)」が始まりました。

子供たちが取り組むオレンジリボン運動とは、「もっと友達を大切に、明るく元気で温かい学校にしていこう。」というものです。

代表委員の児童から、全校児童に向けて放送による、オレンジリボン運動の目的や活動について伝えられました。

南行徳中ブロックでも、このオレンジリボン運動を取り組みます。(各学校によって、取り組み方や時期は異なります。)

友達のことを大切にする温かい学校づくりをみんなで作っていきましょう。今後の活動も、取材します!

どんな仕上がりになるかな?

6年生 陶芸教室

7月11日

野田陶芸センターの方による「陶芸教室」が6年生対象に行われました。

カップやコップなどの入れ物やお皿などを作りました。

窯に入れると、ひびが入ることもあるので、指の腹で丁寧に粘土の形を整えました。

9月頃に出来上がるそうです。

仕上がりが、楽しみですね。

ごみについて学んだよ  笑顔いっぱい「おはなし会」

4年生 出前授業

7月9日 市川市清掃事業課の方々に「市川市のごみと資源物」についての授業を行っていただきました。

市川市の1年間のごみの量や、ごみ処理の仕方、Rで始まる5つの行動についてなど多くのことを学びました。

話の後は、バッカー車(ごみ収集車)を実際に見学して、ごみ収集についても学びました。

「よつばおはなし会」

7月9日 1年生の下校時刻後に、読み聞かせグループ「よつばおはなし会」による、おはなし会が開かれました。

今回は1年生が対象でした。

とても楽しくてふしぎなお話を2つ、お話してくれました。

子供たちは、笑顔いっぱい楽しむことができました。

「よつば」のみなさん、ありがとうございました。次回も楽しみにしています。

2年生 校外学習④

午後の見学を終え、これから学校へ戻ります。普段見ることのできないたくさんの不思議に出会えて、子供達にはとても貴重な体験学習となりました!

2年生 校外学習②

自然博物館に到着しました。子供達はグループに分かれて広い館内を自由に見学します。どんな発見があるかなぁ〜。

2年生 校外学習①

茨城県自然博物館に向けて出発しました。たくさんの思い出ができるといいですね!

吹奏楽部 とうもろこしの皮むき

コンクールに向けて頑張っています!

7月22日(月)君津市民文化ホールで行われる「千葉県吹奏楽コンクール」に向けて、吹奏楽部の児童たちは、日々練習に励んでます。

練習も終盤を迎え、いよいよまとめの時期のようです。

当日まで、あと少しですね。最後まで、頑張って取り組んでください。応援しています。

とうもろこしの皮をむいたよ

1年生とかぜのこ学級の児童が、給食に出される全校分のとうもろこしの皮むきを行ってくれました。

簡単なように見えますが、結構力仕事だったようです。1枚1枚皮をむき、実が見えてくると「きれい~」

「とうもろこしだよ~」と歓声が上がるほどでした。ふさふさしているひげも触って楽しんでいました。

みんなに手伝ってもらったとうもろこしは、ゆでて給食に出されました。とても甘くておいしかったです。

どうもありがとう。

不審者対応訓練 枝豆のさやもぎ 七夕様 後半もいろいろありました。

不審者対応訓練

7月4日 不審者対応訓練が行われました。

この訓練は、もし不審者が学校に侵入したとき、一人も危害を加えられることなく全員が安全の確保ができる訓練です。

警察の方からは「不審者が侵入した合図(暗号があります。)を聞いたら、校内に子供の気配がないほど静まりかえっていてよかった。不審者に出会ってしまったら『いかのおすし』『大声をだす』だどで身をまもりましょう」というお話を聞きました。

枝豆のさやもぎ

7月5日 2年生に給食のお手伝いをしてもらいました。

枝豆のさやもぎです。結構、力もいるし、量は多いし、大変だったと思います。

2年生のみなさん、どうもありがとう。おいしくいただきました。

七夕

7月7日は七夕ですね。みなさんは、どんなお願いをしますか。

ふみはまっこも七夕飾りをつくり、お願い事を笹に飾りました。

6年校外学習 3年生人権教室 1年生鍵盤ハーモニカ教室

6年校外学習

6月28日 「6年生は日本や世界の文化を知ろう」と題して、国会議事堂・科学技術館・上野動物園・国立博物館へと見学に行きました。

国会議事堂では、歴史ある建物に子供達も圧倒されていたようです。参議院の本会議場も見学しました。傍聴席は10歳以上でしたら傍聴できるそうです。議会が行われているところも見てみたいですね。

国会議事堂の次は、科学技術館で科学の楽しさを体験しました。

上野公園では、動物園と国立博物館に分かれて見学しました。

大雨でしたが、充実した1日を過ごすことができたのではないでしょうか。

1年生鍵盤ハーモニカ教室

7月1日 鍵盤ハーモニカの先生をお招きして、鍵盤ハーモニカの取り扱い方や演奏の仕方を教えていただきました。

2つのお山の左はどんぐりさんのド 覚えることはできたかな?

3年 人権教室

7月1日 人権擁護委員の先生方をお招きして、3年生対象に人権教室が行われました。

人権を尊重する大切さについて考え、相手を思いやる大切さを学びました。

 

授業研究会

本校では、算数科の授業を通して「自ら表現し、考えを深め合うふみはまっこの育成」を目指しています。

そのために、年に何回かの授業の実践研究を行っています。

これまでに、4.5.6年生と行ってきました。問題を自力解決をし、自分の考えを友達に伝えあうことで考えを比較したり、新たな発見をしたりしています。

教室の外に出て問題解決へのヒントを探しにも行きます。

友達に自分の考えを伝えています。

友達と話し合う前に自分の考え方をノートに書いています。

「どんな考え方したの?」

今回の研究授業について、先生方が検討していきます。

そして、今後の授業に活かしていきます。

 

〇〇教室

今週は、ゲストティチャーを招いて学習をしました。

リコーダー教室

6月19日(水)島村楽器の方によるリコーダー教室が3年生対象に行われました。

先生に丁寧にリコーダーの演奏のやり方を教えていただきました。

自分たちが持っているリコーダーより、大きなリコーダーや小さなリコーダーがあり、それぞれ違う音色があることも知りました。実際に、リコーダーの演奏もしてくださり、その音色の温かさに感動していました。

先生と同じような音色で演奏できるようになると嬉しいね。

糸のこぎり使い方教室

5年生は、図工の木工作品「ホワイトボード」つくりをしています。

下絵をデザインして、いよいよ電動糸のこぎりを使って、切っていきます。

初めての糸のこぎりです。ゲストティチャーの京葉文具の方から電動糸のこぎりの使い方やセッティングの仕方、切り抜き方のコツを教えていただきました。デザインした形をよく見ながら、曲線なども切り抜いていきます。出来上がりが楽しみですね。

交通安全教室

1年生と3年生を対象に、市川市の交通計画課 交通安全指導担当の方による、交通事故の防止と歩行や自転車について交通安全教室が行われました。

1年生は道路の歩き方についてのお話や車の制動距離・死角・内輪差について児童参加型で指導していただきました。

3年生は、自転車での交通ルールとマナーの学習や自分に合った自転車の選び方や発進時の注意なども教えてもらいました。

みんなしっかり学習したので「交通安全修了証」をいただきました。これで交通ルールと安全行動はばっちりですね。

今週は、水泳学習も始まりました。

読書週間「あじさい読書週間」も始まりました。来週も楽しいことが沢山ありそうですね。

あいさつ運動 学習参観・懇談会

あいさつ運動

今週は、代表委員会が主催する「あいさつ運動」が行われました。

朝、昇降口で代表委員が明るく大きな声で「おはようございます」とあいさつをすると

みんなも「おはようございます。」と元気な声を返していました。

この一週間、素敵な挨拶の声を聞くことができました。

心のつながりが感じられました。代表委員の皆さん、ありがとう。

学習参観・懇談会

今日は5時間目に学習参観。その後、学級懇談会が開かれました。

多くの保護者の方が参観・参加されていて、とてもうれしく思いました。

保護者の皆様のご理解・ご協力・ご支援は、学校を運営するにあたってとても大切な原動力です。

これからも、どうぞよろしくお願いいたします。

学習参観?学習参加?

5年生家庭科の授業「はじめてソーイング」玉結びを教えてもらいました。

3年生の国語 

漢字の音読み・訓読みを保護者の方と一緒に考えました。

 

食育活動スタート!避難訓練 火災が起きたら

「食」と「農」の出前授業

6月7日(金)に市川市農業振興課の方々に、5年生が「食」と「農」に関する出前授業をしていただきました。

市川の梨と梨づくり農家さんの取り組みを聞いたり、食品ロスについて考えたりしました。

富美浜小では、元気プロジェクトの一つとして「食育の推進」を掲げています。

今年度から、JAの食育活動支援事業にも応募し、さらなる充実を図る予定です。

もしもの時を想定して

6月13日(木)2回目の避難訓練。今回は、地震の後に火災が発生するという想定でした。

1年生から6年生まで、避難の約束「お」さない 「か」けない 「し」ゃべらない 「も」どらない

をしっかりと守っていました。さらに、煙を吸わないように、口をハンカチなどで覆うこともできていました。

火事で一番恐ろしいのは、煙を吸うことだと言われています。

命は一つです。

日頃の訓練をしっかりと頭と体で覚えていきましょう。

すぐに教室から避難

数字は学年です。自分の学年の木を目指して避難します。

全員が集まるまで、静かに待機!素晴らしかった!

プール清掃と鴨場見学

ピッカピカのプール

6月6日(木)に20人以上の保護者ボランティアの方が、子供たちが授業で使用するプールの清掃を行ってくださいました。

プール本体、プールサイド、シャワー、トイレなど、デッキブラシで汚れを落としたり、落ち葉やごみを拾ったりと、とてもきれいにしてくださいました。

汗だく&泥だらけ&日焼け… 子供たちのために、ご協力・ご支援いただき、本当にうれしいです。本当に感謝感謝!

子供たちもとても喜びます。

清掃前

どんどんきれいになっていきました。

きれ~い!

感謝感謝!

鴨場見学

今週は、3.4.6年生が宮内庁が管理している「新浜鴨場」に見学に行きました。

鴨場では、鷹匠の方に、鴨猟の説明や歴史、外交団の接待の場であることなどの話を伺いました。

残念ながら、今の時期は鴨は猟期ではないので鴨はいませんでしたが、アヒルがスイスイと泳いでいました。

鴨猟に使う道具です。「さであみ」という捕獲するための網を持たせてもらいました。

 

寒い時期に、暖をとる囲炉裏のようなものです。

引堀のほうへ移動。

「カン、カン、カン」と木の板を打って餌の合図を出すと、元溜にいたアヒル達が引堀に入って、餌を食べ始めました。

約1時間ほどの見学でした。

めったに入れない場所であるとともに、伝統文化に触れることができた貴重な時間でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

スポーツテスト・ペア交流・コスモス 盛りだくさんです!

6月5日(水)今日はいろいろ紹介します。盛りだくさんです。

スポーツテスト「シャトルラン」

今週は「20Mシャトルラン(往復持久走」を行います。

一定の間隔で1音ずつ電子音が鳴ります。電子音が次に鳴るまでに20M先の線に達し、足が線を超えるか、触れたら、その場で向きを変えます。この動作を繰り返します。折り返しの総回数を記録します。

このテストもペア学年で実施します。兄学年の児童が、記録を取ります。

1.6年ペア交流 

ロング昼休みに一緒に遊びました。

みんな一緒に飛べるように、6年生はゆっくり縄を回していました。

そっと見守り。

なかよしです!

日本語指導教室「コスモス」

本校には、多くの外国籍の児童がいます。

学校生活に必要な日本語を中心にの日本語の学習を行います。

この日は「私は~したい。」の学習でした。

第1回学校運営協議会開催

本日、第1回の学校運営協議会が開催されました。

学校運営協議会とは、学校・家庭・地域社会が一体となって学校運営に参画し、一緒に協働しながら、よりよい教育の実現に取り組みます。「地域とともにある学校づくり」を進める法律(地方行政法第47条の5)に基づいています。協議会の委員には、地域の方やPTAの方、学識経験者の方、そして社会教育法で規定された「地域学校協働活動推進員」の方で構成されています。

学校運営協議会の運営と機能は

〇校長が作成する学校運営の基本方針を承認する。

〇学校運営について、教育委員会または校長に意見を述べることができる。

〇教職員の任用に関して、教育委員会規則で定める事項について、教育委員会に意見を述べることができます。

本日は、教育委員会より各委員の方々への任命と学校運営についての基本方針の承認と学校運営に関する意見等が交わされました。

 

 

新体力テスト始まりました。

5月28日(火)から新体力テストが始まりました。

新体力テストは、自身の体力や運動の能力が、どのくらいあるのか関心を持ってもらい、「不足しているな」と思うところを高めるよう努力して、健康に自信をもって生活できるように行うものです。

本校では、ペア学年で行います。上の学年は下の学年の記録を取るなどサポート役でもあります。

先生方が、朝早くに準備を行ってくれました。

校庭では、50Mの速さとソフトボール投げの距離を測ります。

体育館では、反復横跳び、上体起こし、立ち幅跳びを行います。

反復横跳びは、3本の線を中央の線からスタートして、右→中央→左とサイドステップを20秒間繰り返します。

上体起こしは、30秒間腹筋をします。

立ち幅跳びは、両足同時に踏み切って、前方に飛んだ距離を測ります。

この他にも、シャトルランや長座体前屈、握力なども測ります。

またその様子も、お知らせします。

記録が楽しみですね。

 

土器ッと古代体験

5月28日に、6年生の歴史の授業の理解を深めるために、古代のものを使った体験学習がありました。

本物の石器を使って、新聞紙を切ってみました。

古代のアクセサリー「勾玉」を作ったよ。

古代人になって、火をおこしました。

一番大変だったのは、火おこしだったようです。

古代の人の生活が、実感できましたね。

 

笑顔いっぱい運動会!

5月25日(土)、さわやかな青空のもと、笑顔いっぱいな運動会が行われました。

開会式 応援団長の選手宣誓を皮切りに運動会の始まりです。

応援団:いろんな場面で選手たちを応援しました。

縁の下の力持ち、5.6年生の各係の児童も頑張りました。

どの学年の表現運動は、練習以上に素晴らしい姿でした。

リレーも盛り上がりました。迫力あるレースに力の入った声援が聞こえました。

5.6年生が中心となって、作り上げた運動会だったと思います。

素晴らしかった。感動をどうもありがとう。

今週からも、みんなで協力して、富美浜小を楽しく元気いっぱい、笑顔いっぱいの学校にしていきましょう。

 

いよいよ明日運動会!

いよいよ明日は運動会です。今日は、運動会前日ということもあってどの学年も練習に気合が入っていました。

日頃の練習の成果を見ていただきたいです。期待してください。

今日の給食は運動会応援メニューでした。

「ソースかつ(勝つ)丼」「紅白すまし汁」(よそられた紅白のお麩を数えてたら赤白同じ数。同点でした。)

「カラフルゼリー」(色とりどりのゼリーが万国旗のようでした。)

ピロティーには、各クラスのスローガンが貼られています。どのクラスも気合が入っています。

6年生の児童と準備の必要な係の4.5年生の児童が、運動会の準備を行ってくれました。

先生たちで最後の仕上げです!

明日の準備はOK!

みんな緊張するかな?今まで一生懸命練習したから大丈夫!自信をもって!演技に競技に頑張ってください。

同じクラス、同じ学年、赤白同じチームの仲間と、力いっぱい応援しあってください。

明日の運動会を、精一杯楽しみましょう。

 

ほっと一息

昨日は、1・2年の学校探検がありました。校内を、2年生が1年生に案内してあげます。探検バッグには校内の地図が挟んであり、行ったところにシールを貼っていきます。普段は、入れないところにも入ることもできて大喜びでした。

 似顔絵上手

なかよし

〇年後の富美浜小の校長先生です?

5年生の家庭科の授業。お茶の入れ方です。ほっと一息。ちょっと熱かったみたいです。

道具を洗います。

お水の量を計ってやかんに入れます。

蒸気が出てきたら沸騰のサイン

急須に入れて

美味しく頂きました。

 

 

ラストスパート!運動会一色に

今週も、雨からのスタート!土曜日の運動会が心配されますが、天気は大丈夫みたいですね。しかし、暑さが気になるところです。熱中症対策が必須ですね。

さて、運動会に向けて練習もラストスパートとなりました。

校内も運動会に向けて一色となっています。

先週金曜日(5月17日)に行われた応援の全体練習の様子です。

運動会に向けて、赤も白も猛練習をしています。

全校一丸となっての応援合戦!当日が楽しみです。ウエーブもやります。

校舎内も、運動会の雰囲気!

6年の衣装

4年生のダンスで使います。

オリジナル万国旗

図書室も

「代表委員会だより」これから配付されます。

当日が待ち遠しくなりますね。

おまけ:先週の3年生の綱引きの練習風景!当日は、どっちが勝つかな?

運動会に向けて、全体練習!盛り上がってきました!

5月25日に行われる運動会に向けた、全体練習がありました。

全体練習前にリレーの練習です。みんなが見ている前での練習。気合いが入ります。

開会式・閉会式の司会は、代表委員です。台の上で話す人が降りたら、次の進行にうつるアナウンスをします。

これが難しいんです。苦戦していたかな?本番は大丈夫!自信をもって!

  

はじめの言葉は、1年生です。リハーサルとは思えないほど、はきはきと元気よく、伝えることができました。

応援団長による、誓いの言葉。運動会に対するそれぞれの思いを、校長先生に伝えます。

得点発表や応援賞の練習もしました。当日はどうなるかな?楽しみですね。

校長先生のお話では、「運動会当日は元気いっぱい、みんなで力を合わせて競技や表現をおうちの人に見てもらいましょう。高学年の人たちは、運動会を楽しむことは、とても大切ですが、運動会を盛り上げる縁の下の力持ちとして、みんなのために自分がなにができるのかを考えて、係の役割をしっかりと取り組んでほしい。」というお話をされました。

運動会当日、力をあわせて、一生懸命に運動するみなさんの姿を楽しみにしています。

運動会向けて、体調管理をしていきましょう。水分補給もしっかりとってくださいね。

力をあわせて+本日の授業風景

今週も雨模様のスタート。月曜から憂鬱な気分になりがちですが、子供達の朝の元気な声でenergy  chargeをしっかりもらいました。子供達がさしていた傘がカラフルでみんないろいろなんだなーと思ったのと同時に、子供達の個性もこの傘のように個々に違っていることが素敵なことだよなーと思いました。あらためて、一人一人の個性を大切に元気でカラフルな学校づくりをしたいなと思いました。

ということで、本日の学校の様子です。

今日はお昼に6年の齋藤先生から今月の生活目標についてお話がありました。今月の目標は「力を合わせて取り組もう」です。「力を合わせる=協力 協力の協の字は、力を3つ合わせています。運動会の練習をどの学年も頑張っていますね。一人一人の力を合わせると素敵なものに仕上がります。大変なことも乗り越えられます。etc…。」運動会もふくめ、みんなで力を合わせる大切さをお話してくださいました。

←放送でのお話の様子です。

力を合わせて練習も頑張ろう!

応援団が朝の時間を使って、応援合戦の方法を教えてくれました。力をあわせて応援だー♪赤赤赤♪白白白♪

 

3年生、エイサーの踊りがそろってきました。太鼓の音もそろってきました。踊りの途中にかけ声もあります。楽しみにしてください。

1年生の体育の終わりのあいさつの様子です。背筋をピン!みんな先生の方を集中してみていました。先生が一歩前に出たら、きちんと挨拶(お辞儀)ができていました。成長していますね。もう、すっかり小さな学生です。

5年生の理科の授業です。発芽の条件を学習していました。種子を発芽させるには、水のほかに何が必要なのか、まずは個人で予想を立て、その後グループの友達と考えを出し合っていました。さて、発芽させるのに水のほかに何が必要なんでしょうか?

かぜのこ学級は、算数の勉強です。「形作り」どの形を何枚使って作ったかな?

運動会練習スタートです!

5月7日から、運動会に向けて表現運動や応援団の練習が始まりました。

昨日の応援団での集まりでは、団長立候補者の応援団に対する熱烈な思いを聞き、赤白各々の団長をみんなで決めました。

これから本格的な練習が始まります。

各学年の表現運動の練習も本格的に始まりました。

今日は、一部の学年と遠くからしか伺えなかったので、後日じっくりレポーとします!ごめんなさい。

2年生。かわいいポーズが決めてかな?これからどんなダンスになるのか楽しみです。

4年生。この曲で入場かな?「Y0〇〇〇BIの〇イ〇ル」だったような~

5年生はフラッグですね。曲は何かな?これからが楽しみ。

今後も、運動会練習風景をお送りします。お楽しみに。

救命救急講習会

連休明け、雨のスタート!

でも、ふみはまっこ達は元気いっぱいで登校しました。

今日は、教職員の救命救急講習のため4時間授業でした。

学校では、6月から始まる水泳指導に備えて、市川市消防局の方を講師として招き、2年もしくは3年毎に救命救急講習会を実施しています。

もしもの時がないといいのですが、万が一事故が起きた際(水の中でも、それ以外でも)には、しっかりと対応ができるよう講習を通して学んでいます。

安全な水泳指導、安心な学校生活を送れるように教職員も日々努めています。

 

 

1年生を迎える会&なかよし遠足

今日は、1年生を迎える会が行われました。6年生と手をつないでの入場。全校児童の拍手に迎えられました。

会では、代表委員の児童が計画してくれた「富美浜クイズ」「富美浜じゃんけん」を楽しみました。

クイズは、初級・中級・上級とあってだんだん難しくなってました。1年生はわかったかな?じゃんけんは、富美浜オリジナルです。富美浜ポーズ・元気ポーズ・給食ポーズでじゃんけんします。代表委員と同じポーズだと勝ちです。

このじゃんけんは、ふみはまっこならではですので、大いに広めてみんなで楽しんでほしいです。

あっ、ご家庭でも楽しんでみてください。

1年生は、お礼の言葉と歌をお兄さん、お姉さんに贈りました。

元気があって素晴らしかったです。

会がおわった後は、ペア学年となかよし遠足です。

大いに楽しみました。

1・6年ペアは、南行徳公園

 

2・4年ペアは、福栄スポーツ広場

3・5年ペアは、東海面公園

これからも、みんな仲良く楽しく過ごしていきましょう。

 

 

 

なんだかうれしくなりました

今日も暑かった(^_^;)いい天気でした。

今日は、なんだかうれしくなることばかりでした。

みなさんに、ちよっとおすそわけ

6年生の体育の時間。リレーをやっていた6年生に「6年生のリレー速いよ。」「すごいから見ていこうよ」との声

「がんばれー」「がんばれー」

終わった後も、この4人は6年生に拍手を送っていました。ん?ところで君たちは何の時間だったのかな?(笑)

もう一つの、嬉しかったこと。

それは、学級懇談会にたくさんの保護者の方が参加してくださったことです。

懇談会の前に、Teamsで校長から学校経営方針を含めた挨拶がありました。

その中に、「『すばらしい』と称される学校は、学校・家庭・そして地域が一体となって、仲良く手を携えて教育活動を進めていくことができています。本校もそのようになりたいです。」という話がありました。まさに、その1歩でした。ありがとうございました。

最後に、本日の授業参観

6年生の理科です。燃焼と空気の学習です。

燃えた、燃えたよ~

3つのうち、一番燃えたのはどれかな?窒素?酸素?二酸化炭素?

正解は…

 

 

 

一生懸命 学習しています!

今日は、昨日とは打って変わって暖かい日でした。登校してくる子供たちの服装も、半そでの子供もいました。なかには、ノースリーブの子も!早くも夏が来そうな感じです。

今日は、ふみはまっこたちの学習の様子をちらっと、お見せします。

1年生は算数の学習です。9の数の勉強です。先生が「9の文字をひっくり返すと…6になりました。」という言葉にクラスの子供たちは、大笑いでした。

 

2年生は図工です。今にも動き出しそうな生き物や建物や道具などを粘土で作りました。

 

3年生は算数です。わりざんです。難しいよね。集中して、取り組んでいました。

 

国語の授業も

 

4年生は国語の授業です。「はーい」と元気よく手をあげていました。

5年生は外国語です。「Do you like ~?」

6年生は社会科です。政治の勉強です。今日は、選挙について学習です。

 

日本語教室にもおじゃましました。今日は「○○から」という日本語を学習してました。

おじゃまします

今日は、かぜのこ学級におじゃましました。

1組と3組は、兄弟ペアの子に渡す名刺づくりをしていました。

「名前は水性ペンでかくのがいいかな?」「色をきれいにぬるよ。」とつぶやきながら取り組んでいました。

来週のなかよし遠足が待ち遠しいですね。

かぜのこ2組 1年生は校庭探検 2.3年生は生活科、理科で春探しの授業です。

ん?春探し?一緒に楽しんじゃったかな?

楽しそう!

ちょっとだけ、楽しませて…

ちゃんと、学習したよ。

「春探し」たくさん探せました。

春探し2枚目です。

ふみはまっこの自慢①

今週は、あいにくの雨でのスタートでしたが、今日も元気いっぱいのふみはまっこでした。

今日は、ふみはまっこの自慢をします。

その1 休み時間が終わるとチャイムが鳴らなくてもすぐに遊びをやめて教室にもどります。

楽しいな~

休み時間が終わりだよ 早く教室に戻ろう

その2 掃除がとても上手!そして、丁寧です。

【特別教室】

【廊下・階段・昇降口】

【教室】

先生も頑張りまーす。

ドアもきれいに

6年生全国学力学習状況調査 2~5年生実力テスト 

 今日は校内から「カツカツカツ」と鉛筆の音がしていました。

 6年生は「全国学力学習状況調査」を行いました。これは文部科学省が全国の小中学校の最高学年を対象に学力・学習状況の調査を目的として行う学力調査です。結果は、9月から10月にかけての予定です。

 

集中しましたね。2教科+生活アンケート 疲れましたね(^_^;)

2~5年生は、実力テストです。こちらも国語と算数。昨年度から学校として行っています。実力テストの結果は、夏の面談の際にお知らせいたします。こちらの結果も「学力学習状況調査」同様、児童の学習状況を把握・分析し、今後の教育指導の充実や学習状況の改善に役立てます。

みなさん、お疲れ様でした。

いろいろ始まっているよ

今日は、とても暑かったですね。そんな中で、ふみはまっこ達は大いに外遊びをしていました。がしかし、写真撮り忘れました。ごめんなさい。先週後半から、いろいろなことがFirst time!ほんの少しお見せします。

富美浜小図書館開館

オリエンテーションの様子です。図書館の使い方や貸し出し方法を学びました!貸し出しは4月26日(金)からです。

楽しみですね。

音楽の授業

「もう少し、お腹に力を入れて歌ってみて~」先生の指導通りに歌ったら、とても素敵な歌声に…。楽器を使うときも楽しみですね。

定期健康診断

毎年4月から6月にかけて、定期健康診断が行われます。これは、法律で決められています。今日は、聴力検査でした。

 

今週も元気にスタート!登校後・業間後の… 。1年生初めての給食

今週も元気いっぱい、ふみはまっこのスタートです。

 

 

 

登校後・業間休み等のあとの靴箱の様子です。どの学年もとてもきれいにそろえられています。落ち着いて生活している様子がうかがえます。

 

 

  

1年生は、初めての給食です。配膳もとても上手でした。待っている人も静かに待てましたね。みんなでおいしくいただきました。今日はカレーライスです。

令和6年度スタート!

 今週月曜から、令和6年度がスタートしました。

 4月8日(月)には、着任式・始業式が行われました。

 新しく19人の教職員が仲間入りしました。子供たちの大きな拍手に出迎えられ、涙が出そうになるくらい嬉しかったです。代表で、校長先生にあいさつをいただきました。

 始業式では、校長先生から「進んで学ぶ子」「自分を高める子」「仲間を大切にする子」になってほしいというお話がありました。担任発表は、わくわくどきどき、発表されるたびに大きな歓声と拍手。担任の先生方は、とてもうれしそうにクラスの前に移動しました。11人の転入生も新たに富美浜小の仲間入りしました。

 そして、4月9日(火)は入学式!あいにくのお天気でしたが、117名の1年生が元気に入学しました。1年生を迎えて840名の児童、30学級!富美浜小学校、令和6年度スタートです。

 今週は、新しいことばかりの1週間だったことでしょう。疲れてないかな?この週末は、ゆっくり?休んで、月曜日からも笑顔いっぱいで登校してくださいね。

 

 

 

吹奏楽部 スプリングコンサートリハーサル

3月22日(金)吹奏楽部がスプリングコンサートのリハーサルを行いました。

富美浜の先生方、職員の方々の前での演奏で、少し緊張している様子も見られましたが、堂々と演奏、歌唱していました。

スプリングコンサート本番もきれいな演奏を体育館中に響かせてほしいです。

6年 卒業証書授与式

3月15日(金)に6年生の卒業証書授与式が行われました。

六年間の学び、成長を保護者の皆様に見ていただき、6年生も堂々とした態度で立派に式に行いました。

来週からは、6年生147名がいない少し寂しい富美浜小ですが、みんな進級に向けて楽しく過ごします。

 

4年 そろばん教室

2月28日(木)、3月4日(月)に4年生がそろばん教室を行いました。

昨年度に続いて2回目ということで、そろばんを使う手つきが慣れている様子が見られました。

講師の先生のテンポの良いお話と相まって、楽しい雰囲気で学ぶことができました。

全校 卒業を祝う会

3月1日(金)に全校が集まって体育館で卒業を祝う会を行いました。

各学年の発表は、6年生への感謝とエールになるものばかりでした。

6年生は、会の発表への感謝と卒業への決意を感じる合唱でした。

6年生は、卒業式まで残り14日。今日の会は富美浜小学校での思い出の1ページになったと思います。

3年 そろばん教室

2月27日(火)28日(水)に3年生が、市川珠算振興会の方々をお招きして、そろばん教室を行いました。

はじめてそろばんに触れる子も多い3年生にそろばんの歴史や使い方など教えてくださいました。

楽しみながらそろばんを教わることができました。

2月全校学習参観、今年度最後の学級懇談会

2月22日(木)に今年度最後の学習参観、学級懇談会がありました。各学年の最後の学習参観も、多くの保護者の方々に参観いただきました。児童も張り切って学習や活動に取り組んでいる様子が見ていただけたのではないかと思います。

また、その後に行った学級懇談会も多くの保護者の方々にご参加いただきました。

6年 性教育講演会

2月16日(金)に6年生を対象に、助産師すんをお招きして、性教育講演会を実施せました。

いのちの誕生について、思春期の心とからだの変化について専門的な立場からお話をしていただきました。

児童も自分事として捉え、熱心に話を聞いていました。

ダンスクラブ発表会

2月16日(金)にダンスクラブが発表会を行いました。

クラブの時間を中心に4年から6年生の約20名が考えた振り付け披露しました。

3曲分を考えることは大変だったと思いますが、みんな立派に発表できました。

高学年百人一首大会!

図書委員会が企画してくれた百人一首大会が開催されました!

さすが高学年!上の句から札を取る子もたくさんおり、大盛り上がりでした!

1年 昔遊び体験

1月30日(火)に1年生が生活科の学習の一環として、昔遊び体験を行いました。

地域のボランティアの方々や一年生の保護者ボランティアの方々にお手伝いいただきました。

様々なブース(こま、ベーゴマ、はねつき、めんこ、ふくわらい、あやとり、けん玉、お手玉)に分かれて、たくさん体験できました。

初めて経験するものあって、苦労する場面もありましたが、その分できた時の喜びがとても大きく、みんな楽しそうに学習をしていました。

 

大谷翔平選手からグローブが届きました

1月29日(月)大谷翔平選手からグローブが、市川市少年野球連盟からボールが富美浜小学校に届きました。

これからグローブとボールを使ってどんな楽しいことができるかを体育委員会を中心に考えながら進めていきたいと思います。

3年 市川南消防署見学

 1月26日(金)に3年生が、市川南消防署見学を行いました。

 署内の見学や防護服を着たり、ボンベをつけたりする体験、訓練の様子を見学をさせていただきました。社会科の学習のまとめとして、充実した活動となりました。

 

 

 

 

 

 

6年 職業講演会

1月24日(水)、25日(木)で総合的な学習の時間の一環として、様々な業種の方にお話を伺う、職業講演会を行いました。

講演をら引き受けていただいた方々からは、仕事に大切なことや小学生の頃から身につけてほしいことなど色々なお話をしてくださいました。

児童にとっても、貴重な経験となりました。

4年生 校外学習⑤

 佐原の見学を終え、これから市川市へ戻ります。たくさん見学して、ちょっとお疲れ気味の子供達。充実した一日でした。