児童の様子
修了式・離任式
3月25日
修了式
今年度、みんなで勉強する最後の日でした。
校長先生から、5年生の代表の児童に修了証が手渡されました。
校長先生からは「この修了証は、皆さん一人ひとりが1年間よく努力し、頭も身体も心も、全部立派に磨き上げたことを証明するものです。本当に頑張りましたね。」というお話がありました。
離任式
修了式の後に、今年度富美浜小学校を去られる先生方とのお別れの会が行われました。
皆さん、富美浜小学校の子供たちのために、一生懸命にお仕事をしてくださいました。
お別れすることは、とても寂しいことですが、先生方に教えていただいたことを生かしながら、4月から頑張ることがお別れする先生方への感謝になります。頑張りましょう。
先生方、長い間、富美浜小学校のためにありがとうございました。
卒業式
3月19日
卒業式
あいにくの天気でしたが、卒業生は、いつもの装いとは違く少し大人びた感じ。そして天気に負けない明るい笑顔での登校。
式の最中は少し緊張気味でしたが、堂々と証書を受け取り、別れの言葉、歌声も素敵でした。保護者の方々や来賓の方々
教職員に堂々とした立派な姿を見せてくれました。
卒業生の皆さん 卒業おめでとう
これからも応援しています!
3年生 おなか元気教室
3月12日
3年生対象に、Yakult(ヤクルト)の出前授業「おなか元気教室」が行われました。
ヤクルトの方に、食べ物の栄養を吸収する腸の大切さや、いいウンチを出すための生活習慣について、わかりやすく教えていただきました。
「早ね、早起き、朝ごはん」と、よく言われますが、ここに付け足しです。
「早ね、早起き、朝ごはん、朝うんち」生活リズムと朝うんちの大切さをジェスチャーを使って、体で覚えました。
おなか元気のために、皆さんはどんなことをしていますか。
3年生 そろばん教室
3月3日・3月4日
「ねがいましては~」と、そろばんの講師の先生の声が3年生の各教室から聞こえてきました。
2日間にかけて、そろばんの講師の先生から、そろばんの歴史やそろばんの使い方など教えていただきました。
そろばんの珠を一つずつ、親指と人差し指を使って「パチパチ」と上手に動かす姿が見られました。
足し算や引き算もできるようになりました。
数字を見るだけではない方法で、算数を学ぶ。
子供たちは、楽しく学習できただけでなく、計算が正確にできて喜んでいる様子でした。
吹奏楽部 スプリングコンサート
3月1日
体育館にて、本校の吹奏楽部による「スプリングコンサート」が行われました。
「星に願いを」「魔女の宅急便」他、合計9曲の曲目を披露してくれました。
このスプリングコンサートで、6年生は吹奏楽部も卒業です。
最後のあいさつでは「苦しいことや辛いこともあったけど、部員と一緒に乗り越えられてよかった。」という声を聴くことができました。6年生の皆さん、下級生の指導や励ましをありがとうございました。
中学に行っても、吹奏楽は続けるのかな?音を楽しむ、面白さをこれからも味わっていってほしいです。
コンサート前に全校児童に披露