児童の様子
卒業を祝う会
2月28日
本校の体育館にて「卒業を祝う会」が行われました。
かぜのこ学級と1~5年生は、何日も前から一生懸命に準備をしたり練習をしたりしてきました。
これまでお世話になった6年生への感謝と卒業へのお祝いの気持ちがこもった心温まる会となりました。
6年生の皆さんは、あと二週間ほどで卒業です。残りの日々も富美浜小での思い出をたくさん作ってください。
6年生の入場
かぜのこ学級「紅白一芸合戦」
紅白に分かれてのダンス対決? みんなが笑顔になりました。
1年生「ありがとう 届け6年生のもとへ」
ありがとうレンジャーを中心に、たくさんのありがとうを6年生に届けました。
1年生は、6年生が大好きなんだな、という思いも伝わりました。
2年生「富美浜検定 卒業への挑戦」
2年生は、富美浜小についてのクイズを6年生に出しました。
「全問正解しないと卒業させません」という2年生の厳しい審査
さてさて、6年生は全問正解できたかな?結果は卒業式で?
3年生「6年生のために はい!よろこんで!」
今年度流行した曲に合わせて、腕を動かすことを中心としたダンスを披露しました。
動きが乱れることなくそろっていて驚きました。3年生のパワーが6年生に伝わりました。
4年生「インサイド・ヘッドⅣ」
6年生のこの1年間の活躍を劇と歌で6年生に感謝を伝えました。
まるでミュージカルを見ているようでした。
高学年としての自覚もみられるような4年生の発表でした。
5年生「思いを一つに いざ最高学年へ」
ルパン三世のアニメに合わせてのアフレコとルパン三世の主題歌のパワーあふれる合奏
セリフの中に「6年生の涙はいただきます。」とありましたが6年生の心も、5年生ルパンに奪われたのではないでしょうか。富美浜小のことは、任せてください!という気持ちもあらわれていましたね。
6年生「伝えたい 今ここにいる喜び みんなへ ありがとう」
さすが6年生。心が一つになった美しいハーモニーをプレゼントをしてくれました。
みんなで力を合わせるととても素敵なことが待っているよ、という気持ちが表れていた気がしました。
今年度最後の学習参観・懇談会
2月21日
早いもので、もう年度末
これからは「今年度最後の○○」が増えてきます。
2月21日に行われた学習参観と学級懇談会に、たくさんの保護者の方々にご参観・ご出席いただき、ありがとうございました。いかがだったでしょうか。学習参観を通して、1年間の成長が伺えたらうれしいです。
今年度終了まで、残り1か月余りとなりました。引き続き、ご支援ご協力のほどよろしくお願いいたします。
クラブ活動最終日
2月19日
本年度最後のクラブ活動が行われました。
最終日のクラブは今年度の反省や来年度やってみたいこと、特別内容の活動などが行われました。
今年度の感想を述べる中で4年生の児童から「5.6年生の人と仲良くなれたのが嬉しかった。」「今度は、新しい4年生にいろいろと教えてあげたい。」などの声が聞こえました。
ただ楽しく活動するだけでなく、クラブ活動という中で組織づくりや運営を体験から学べたようです。そして何よりも子供たち同士の輪が広がっています。
写真が撮れなかったクラブ ごめんなさい
3年生かなづち教室
2月13日~2月20日
3年生は図工の「トントンくぎ打ち」の学習で、京葉文具さんを講師にお迎えして「かなづちの使い方」について学びました。
はじめは、板の上に釘を打つのが危なっかしい手つきでしたが、何本も釘を打っていくうちに上手に打てるようになりました。図工室から「トントン」とリズミカルな音が聞こえてくるほどでした。
出来上がりが楽しですね。そして、みんなで遊ぶのも楽しみですね。
新入生説明会
2月13日
本校の体育館にて、来年度の新入生学校説明会が行われました。
沢山の来年度入学の保護者の方に参加していただきました。
当日は、長時間にわたり入学に関する様々なことやPTA活動についてやボランティア活動などを説明させていただいたので、大変お疲れになったことと思います。
ありがとうございました。
何か不安な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
4月にキラキラ笑顔の1年生に会えるのを、教職員一同そして在校生も楽しみにしています。