ohnosyo’s diary
運動会練習真っ最中!
運動会練習が本格的になってきました。
1年生です。きれいに整列!
3年生です。躍動感がありますね!
当日も今のところ天気が良い予報です。
6年生租税教室
公益財団法人 市川青色申告会の方を講師に招き、租税教室を行いました。
動画やクイズを用いた詳しい説明を受け、6年生は税金がどのように使われているかしっかり学ぶことができました。
5月12日の給食
本日の献立は、山菜おこわ、ひじきと大豆の磯煮、生揚げの肉味噌煮、そら豆、牛乳です。
2年生がそら豆のさやをむきました。
運動会に向けて
運動会に向けての練習が始まっています。
市川市ガイドラインでは「基本的に運動中はマスクを着用しない」となっていますので、原則、運動中はマスクをはずします。不安のため、着用を希望する場合は着用可としますが、熱中症が心配されるような場面では、担任等の判断で距離を確保しつつ、マスクをはずすよう指示をしますので、ご承知おきください。
耳鼻科検診
4月25日(月)耳鼻科検診がありました。
広いスペースを使って行いました。
検診の結果はどうだったかな?
この後も内科検診や、歯科検診など検診が続きます。
健やかな体のためにも治療勧告が出ましたら、早めの病院受診をお願いします。
土曜参観
4月23日(土)は学習参観でした。
たくさんのご参観ありがとうございました。
「この時期に土曜参観があるととてもよい。高学年の保護者でも参観に行ける。ありがたい。」
と、いった言葉をいただきました。5月2日(月)が代休になります。お間違いなく!
1年生はじめての給食
献立は「カレーライス」「パリひじきサラダ」「お祝いゼリー」「牛乳」です。
黙食のルールをしっかり守り、どの子もおいしそうに食べていました。
大野小は低学年・高学年に分けて、カレールーの辛さを変えています。
ご家庭でも今日の給食について話題にされてみてください。
避難訓練
4月18日(月)全校で避難訓練を行いました。
地震や火事、いろいろな状況で判断し、行動する必要があります。
真剣に行動できましたね!
委員会 雨の日の過ごし方
週の初めとはうってかわって、寒い週末でした。
木曜日には委員会がスタートしました。
雨の日は廊下で静かに「校長先生クイズ」をときます!
来週も楽しみですね♪
始まりました!新学期!
昨日も今日も暑いです。春過ぎて夏来にけらし・・・いや、まだ4月上旬です。
校庭では子どもたちが元気に遊んでいます。
今年度も密を避けるために分散で帯学習と帯休みを設けます。
八重桜が満開です。大野小学校の校章は八重桜です。知ってましたか?