ohnosyo’s diary
笹の葉さらさら~♪ショコラのお引越し♪
外の小屋が暑いので夏の間、ここに移動です。
ピカピカのケージに戸惑うショコラでした。
今日の給食はお星様いっぱいです。
織り姫はこと座の1等星・ベガで、彦星はわし座の1等星・アルタイルです。
夏の大三角あと一つは?
交通安全教室♪
7月5日(火)は交通安全教室がありました。
3年生と1年生で行いました。
自転車の保険も義務化されました。交通安全に気を付けたいですね!
着衣水泳♪
7月4日(月)は着衣水泳がありました。
着衣水泳とはその名の通り、服を着たままプールに入ります。
水の事故防止のため、4年生と6年生で行いました。
講師としてセントラルスポーツの先生が教えてくださいました。
小雨の中、勉強になりましたね。
学習参観、保護者会♪
7月1日(金)には、学習参観がありました。
暑い中、たくさんの方に参観いただきました。ありがとうございました。
縄文を知る
6年生は縄文学習をしました。
市川歴史博物館の学芸員さんにお越しいただき、お話を聞きました。
勉強になりましたね!
竹で作る3年生
地域の方が来校し、
竹トンボの作り方を教えてくださいました、
上手にできたかな。
竹を切る3年生
図工室を覗いてみると・・・
3年生が竹を切っていました。
この後、竹はどうなるのでしょうか・・・?
暑いのでプールに入りたい&学校運営協議会
もう暑くて、お手上げ、お手下げ、お手中です。
学校運営協議会はエアコンが効く、理科室で行いました。
コミサポ部会もエアコンの効く、2階活動室で行いました。
学校運営協議会の詳細は近日中にUPいたします。
家庭科の調理実習
5年生の家庭科では調理実習が行われました!
市内のコロナ感染の状況も落ち着き、ガイドラインに沿って行いました。
作った料理はなんと!!
茹で野菜のカクテルサラダ!?オシャレ!!
ドレッシングは栄養士監修だそうです♪とても美味しかったです。
「萌え萌えキュンサラダ」です。
私もカクテルサラダのお楚々分けをいただきました。ありがとうございました!
今後も、感染防止対策を万全にして学校行事を進めていきます!
6年生 焼き物づくり
講師を招いて、焼き物のつくり方を学びました。
完成するのは9月以降とのことです。
どんな作品ができるのか楽しみですね。