市川市立中山小学校のホームページです。
文字
背景
行間
うずらっこblog
そら豆
「わぁ、ふかふか」「中は、お餅みたいだよ」子どもたちの歓声が上がります。
今日は、給食のメニューになっているそら豆皮むきに、1年生が挑戦しました。
大きな房の中にかわいいそら豆が並んでいます。
「かわいい」「こんなにとれたよ」と満足げに見せてくれた1年生でした。
マスコットづくり
真っ白い紙粘土に絵の具を混ぜてよくこねます。すると、白い粘土がきれいなカラー粘土に変わっていきます。子供たちはこの作業が大好きです。
自分で色を付けた年度で小さなマスコットを作ります。マスコットの中には小さな磁石を入れます。こうすることで、マスコットとマスコットがくっつきます。磁石をどんな風に利用するか、工夫のしどころです。
パンケーキがくっついて、デコレーションケーキになりそうです。
新幹線が磁石で連結しそうですね。
仲良しの動物同士がくっつくのかな?
ブドウの粒が集まって、ブドウの房ができそうですね。
ありがとうございました!
本日、晴天の下、無事にUSD(ウズラスポーツデー)を行うことができました。
たくさんの保護者の皆さまより、温かなまなざしと拍手で応援をしていただき、子どもたちのいつも以上に
張りきった姿を見ることができました。おうちではどんなお話が出たでしょうか?
保護者の皆様の感想なども連絡帳等で教えていただけると、次への励みになります。よろしくお願いします。
明日はUSD
明日は、いよいよUSDです。今朝は雨ふりで、天気が心配されましたが、午後には青空も見え、明日のUSDに向けて先生方が準備に汗を流していました。
子どもたちにとって、楽しい1日になるとよいです。応援お願いします。
カット、ペタッと、すてきな形
6年生の廊下に素敵な作品が飾られています。
図工で作成した「カット、ペタッと、すてきな形」です。カッターナイフで切り抜いた紙を何枚も重ねているようです。
「太陽のまわり」
「生命」
「森の精霊」
「飛行機」
「深海」
題名も素敵です。自分の思いを抽象的な作品として表すことができるになってきた6年生です。
学校探検
生活科の学校探検です。
お兄さん、お姉さんになった2年生が中山小学校の校内を案内しました。
「廊下は歩いていこうね。」
「いろいろなお部屋があるね。」
「まわったお部屋には、シールをはろうね」
理科室名物「骸骨」ともご対面…
1年生も楽しく学校の中を探検することができたようです。
USD表現(ダンス)発表会
USDに向けて、各学年ともに一生懸命練習に取り組んできました。
けれど、28日は、ペア学年の演技しか見ることができません。せっかくの表現活動なので、全校児童で見合うことになりました。
1年生「うずらっこの仲間入り!~ウズラービート~」
2年生「きらり☆HELLO! HELLO!」
3年「うずらっ子エイサー ~一度出会ったらみなきょうだい~」
4年「中山ソーラン!」
5年「ダンス オブ サファリ!!」
6年生「未来にはばたけ 栄光の先へ」
どの学年も軽快なリズムにのって楽しそうに演技していました。おうちの方々も、USDを楽しみにしていてください。
リハーサル
今日は、USD開会式のリハーサルが行われました。
今年も聖火の点灯や5、6年生の学級旗が勢ぞろいする選手宣誓が行われます。
応援団が新しいエール「レッツゴーなかやま」を教えてくれました。
全校の心が1つになるように頑張っています。
USD係児童打ち合わせ
今週末のUSD(ウズラスポーツデー)に向けて係児童打ち合わせが行われました。
各学年の競技のお手伝いを5年生、6年生が行います。今日は、各係ごとに当日の動きの確認をしました。
ライン係は、競技に必要な線を描いたり、余分な線を消したりします。
決勝係 放送係
高学年の児童の支えと活躍があってのUSDです。競技以外でも子どもたちのがんばりを見てください。
学級旗
今年も5,6年生が、USDに向けて学級旗を作成しています。
それぞれの学級の願いを込めた旗が作られています
。
出来上がった旗が校庭をはためく日が楽しみです。