市川市立中山小学校のホームページです。
文字
背景
行間
うずらっこblog
ネイチャースクール
7:50 市原サービスエリアで、ちょっとおやつ休憩です
ネイチャースクール
おはようございます
5年生が待ちに待ったネイチャースクールの始まりです
子どもたちは大きな荷物とワクワクを背負って元気に登校してきました
2日間でどんな成長をみせてくれるか、とても楽しみです。
テスト
はじめてみようソーイング
5年生は家庭科で裁縫の勉強を始めています。
練習用の布を使い、玉結び、なみ縫い、返し縫い、玉止めなどを練習しました。
練習用布を卒業した子は、小物づくり、マスコットづくりに挑戦をしています。
どんな作品が出来上がるか楽しみです。
七夕飾り
いくつかの学年、学級で七夕飾りを作っていました。
子どもたちそれぞれに、願い事を短冊に書いて飾っていました。
みんなの願いが、天に届くとよいですね。
オオムラサキの羽
昨日羽化したオオムラサキが羽を広げています。とてもきれいな青です。
オオムラサキの羽化
先週のオオクワガタに続いて、3年生が観察を続けていたオオムラサキが羽化しました。
写真を撮った時は、まだじっとして羽を頑張って伸ばしているところでした。羽の隙間からきれいな青色が見えます。これは、どうやらオスのようです。
幼虫、さなぎから全く形の異なる蝶に変身するなんて、考えてみるとすごいことです。子ども達も命の不思議さ、尊さを感じることができたのではないでしょうか。
オオクワガタ
校長先生が2年がかりで菌糸びんで育てたオオクワガタのさなぎが、成虫に羽化をしました。
さっそく校長先生が、各教室をまわってオオクワガタを紹介しました。子ども達も珍しいクワガタに興奮気味でした。
安全パトロールインタビュー
今日は1年生の生活科で、安全パトロールの皆さんが来てくださいました。
「なぜ安全パトロールのお仕事をしようと思ったのですか?」
「パトロールのお仕事をしていて楽しいことは何ですか?」
など、いろいろな質問をすることができました。
いろいろなお話を聞いて、地域を守ってくださる方々のありがたさを改めて感じることができました。
ふれあい道徳
今年も「ふれあい道徳」を行うことができました。ふれあい道徳は、地域の皆様に先生になっていただき、地域の方々の活動を教えていただいたり、考え方を教えていただいたりします。
普段の先生とは違った先生方から、子どもたちも新鮮な刺激を受けています。
茶道の先生から作法やおもてなしの心を教えていただきました。
個性豊かな人たちとの関わり方を教えていただきました。
京成電鉄の皆さんには列車の安全について教えていただきました。
そのほかにも、中山の民話を聞かせていただいたり、東山魁夷さんの絵の見方を教えていただいたりといろいろな活動が見られました。地域の皆さん、本当にありがとうございました。