中山小学校のブログ

うずらっこblog

歯科検診

今日は、中学年の歯科検診が行われました。

子供たちの歯を見てくださった歯医者さんによると、とてもよくケアされているお子さんともっと頑張らなきゃいけないお子さんに分かれますね、とのことでした。

歯は、一生の宝物です。中学年位まではご家庭の支援も大切だそうです。親子で大切な歯を守りましょう!

ほうれん草のおひたしを作ろう

5年生が初めての調理実習に挑戦です。

コロナ感染予防で、今年も1テーブル2人ずつの少人数での調理実習です。

ほうれん草をゆでて、絞って、

切って、おひたしを作りました。

作業工程は簡単ですが、初めてのガスコンロや包丁に子供たちの顔は真剣そのものでした。

合唱団ワークショップ

今日は、中山小学校に新国立劇場合唱の方が来てワークショップを行ってくれました。

合唱には、4つのパートがあることや声の出し方、良い姿勢などを教えてくれました。

6月には、もっとたくさんの合唱団の方がいらっしゃって、たくさんの歌を歌ってくださいます。

今からとても楽しみです。

USDに向けて

今日も、ウズラスポーツデーに向けて、各学年でいろいろな取り組みをしていました。

2年生はダンスの練習を頑張っていました。

 

3年生はUSDの目標をカードに書いていました。

 

4年生はリズムダンスで使うはっぴの作成をしていました。みんなそれぞれの活動を頑張っています。本番が楽しみですね。

タブレットで調べよう

3年生が総合的な学習の時間に「市川の梨」について調べています。

今は、コロナ感染予防のため、なかなか校外に出たり、インタビューをしたりすることができません。

そこで、出番となったのが「タブレットコンピュータ」です。今年度は、3年生にも配付され使い方を学んでいます。この日は、インターネットで市川で作られている梨の種類を調べていました。

また、便利な機能としてQRコードの読み取り方も教えてもらっていました。これからどんな活用ができるか楽しみです。