今日の妙典小

今日の妙典小

スイミー(1年生)

 

 「スイミー」と言えば、みんなが知っているレオ・レオニ作の絵本です。1年生の国語の教科書にも、教材として掲載されています。子どもたちにも大人気!学校や家で繰り返し音読しては、お話の世界を楽しんでいます。「ところで、スイミーって、ひとつの文にして表すと、どんなお話かな?」子どもたちは、「〇〇〇なスイミーが、〇〇〇して、〇〇〇するお話。」という文で、お話の内容を上手にまとめながら、友だちと一緒に楽しく学習を深めています。

 

クラブ見学会(3年生)

 3年生が、クラブ見学を実施しました。4年生になると、自分がやりたいクラブを自分で決めて参加します。子どもたちは、どんなクラブがあって、どんな活動をしているのか、興味津々!「来年は、どのクラブに入ろうかな?」という思いを胸に、お目当てのクラブを中心に、活動の様子を友達と一緒に楽しそうに見学していました。活動内容によっては、見学するだけでなく、実際に体験させてもらいました。

 

 

学校保健講演会(2年生)

学校保健講演会として、千葉県助産師会の皆さんをお迎えして、2年生が「私たちの体と成長」について学習しました。子どもたちは、助産師さんから、模型やビデオを視聴ながら、男女の体の違いや名称、体の大切さや命の誕生などについて、詳しく教えていただきました。講演の最後には、一人一人が約3kgのまだ首の座らない「赤ちゃん人形」を抱っこする体験もさせていただきました。子どもたちは、嬉しそうにしたり、はにかんだり、ちょっとびっくりしたり、様々な反応でした。参観された保護者の皆様からのご感想を一部紹介いたします。「ちょうど家庭でも少しずつ話そうと思っていたタイミングでした。子どもたちに、とてもわかりやすく教えてくださり、有意義な時間をありがとうございました。今後も親子のコミュニケーションの中で伝えていきたいと思います。」「プライベートゾーンについては、話すことはありましたが、上手に伝えることが難しく思っていました。最近、「赤ちゃんは、どうやって生まれてくるの?」と質問されたことがあり、大切なことですが、説明するのが難しく思っていました。今日、子どもに分かりやすく教えていただく機会があり、大変良かったです。親の私も勉強になりました。紹介していただいた本などを参考に、家でも話し合ってみたいと思います。」

 

 

水辺の生き物(3年生)

市川市自然科学館の学芸員さんをお招きして、3年生が総合的な学習の時間で「江戸川に棲む生き物」のお話を伺いました。学校のすぐ横を流れる江戸川放水路には、干潟を中心に多様な水辺の生き物が生息しています。「このあいだ、さかなクンも干潟を見に来たんだよ。『ぎょぎょぎょ!とびはぜちゃんがいる!』って、大喜びしていたよ。」子どもたちは、写真や剥製を見せていただいたり、お話を聞いたりしながら、さらに「水辺の生き物」への興味・関心を深めていました。

 

 

新春!たこあげ(1年生)

 1年生の生活科では、「新春たこあげ」にチャレンジです。青空の下、子どもたちは2人1組になって、自分で絵を描いた凧を手に走り出します。凧がふわっと浮き上がると、「あがった!あがった!」と大喜びです。「どうしたら、もっと高くまであげられるかな?」子どもたちは、糸の長さを調整したり、走る速さを加減したりしながら、楽しく遊びました。

 

新春!英語すごろく(5年生)

英語学習では「すごろく」にチャレンジ!各マスには、英語で指示が書かれています。例えば、「TALK―What food do you like?」英語で答えられたら、クリアです。もちろん、お約束の「Go Back to Start」もあります。子どもたちは、サイコロを振ってコマを動かすたびに、歓声を上げながら大いに盛り上がっていました!

 

 

新春!書初め大会(4~6年)

4~6年生が、新春の書初め大会に挑戦!課題は、4年生「美しい空」、5年生「世界の国」、6年生「伝統を守る」です。冬休みに自宅で練習してきた甲斐もあり、子どもたちは、とね、はね、はらいなどの筆遣いを確かめながら、一画一画集中して作品を仕上げていきました。

 

給食が始まりました!

今日から給食が始まりました。久しぶりの給食に、子どもたちは笑顔いっぱい!やっぱり給食は、最高です!「おいしい給食」コーナーも併せてごらんください。

 

3学期が始まりました!

 2024年、令和6年がスタートしました。今年もよろしくお願いします。学校は、今日から3学期!子どもたちは、冬休みの素敵な思い出をたくさん抱えながら、元気に登校してきました。子どもたち一人一人にとって、「昇竜」のごとく飛躍の年となるよう、職員一同、精一杯取り組んで参ります。引き続きご支援・ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。新しい年を迎え、子どもたちも心機一転、大いに張り切っています。一日一日を大切にして、自分らしく充実した学校生活が送れるよう、ご家庭でも励ましてあげてください。

 

2学期 給食最終日

今日は、2学期の給食最終日です。子どもたちは、手づくりの「ジャンボミートローフ」をはじめ、豪華なクリスマス・ランチに舌鼓!2学期もたくさん食べて、遊んで、学んだ子どもたちです。栄養士、調理員の皆さん、2学期もおいしい給食をありがとうございました!HP「おいしい給食」コーナーも併せてごらんください!

 

妙典お笑いライブ(お笑いクラブ)

年末恒例!?「妙典お笑いライブ」が、業間時間にアリーナにて開催されました。今年のファイナリストは、お笑いクラブの精鋭5組!漫才やコントなど、クラブ活動で鍛えた「至高の芸」を披露し、会場は爆笑の渦!会場からの大きな拍手に、出場者たちも大満足の笑顔でした!将来この中から、M1覇者が誕生するかも!? 

 

ICT活用(3年生)

本校では、「主体的・対話的で深い学び」への授業改善に向けて、学習のねらいや活動内容に合わせて、ICT特に、一人一台端末(タブレット)を効果的に活用することで、「個別最適な学び」(一人一人に応じた学び)と「協働的な学び」(みんなで練り上げる学び)の一体的充実を図ってきました。例えば、3年生の算数、「分数のたし算・ひき算」では、一人一人が図や数直線などを使って、ノートに自力解決した方法をタブレットで撮影し、「意見集約機能」を使って瞬時に全体で共有します。子どもたちは、友だちがどんなやり方で問題を解いたのか、自分の考えと比較検討しながら、自分の学びをより深めています。

 

コマをまわしたよ!(1年生)

 「♬もういくつ寝るとお正月。お正月には、凧揚げて、独楽をまわして、遊びましょう♪」1年生が、生活科の「昔遊び」で、コマまわしにチャレンジ!あったかサポーターの皆さんが、紐の巻き方やスローイングのやり方を優しく教えてくださいます。最初は、うまくまわりませんが、それでも、友だち同士でもアドバイスし合いながら、何度も挑戦しています。習うより慣れろ!試行錯誤しながら遊んでいるうちに、少しずつ「コツ」をつかんでいきます。しばらくすると、あちこちから「やったあ!まわったあ!」の歓声が上がり、飛び上がって大喜び!これから、コマまわし名人がたくさん誕生しそうです!あったかサポーターの皆さん、ありがとうございました。

 

5年生 校外学習 3

明治なるほどファクトリーです。

工場内は撮影禁止でしたので、見学前後の様子や映像で学んでいる様子をお届けします。

(また電波がなく…ようやくWi-Fiにありつきました…。現在、帰り道です。予定通りの帰校になりそうです。)

5年生 校外学習 2

茨城県立自然博物館です!

とっくに到着していましたが、電波がなく…。ようやくWi-Fiを見つけましたので見学の様子を一気にお伝えします!

5年生 校外学習 1

今年度最後の校外学習は5年生です。

茨城県立自然博物館・明治なるほどファクトリーに見学にいきます。理科や社会科の学習が深まると良いですね。

ちょっと寒いけど、行ってきます!

合唱フェスティバルの向けて(コーラス部)

コーラス部の今年の歌い納めは、12月25日(月)に開催される「合唱フェスティバル」(於:市川文化会館)!子どもたちは、大会に向けて、歌声にさらに磨きをかけています。この時期の最大の敵は、なんといっても、寒さ!強張りがちな体をストレッチして、心身ともに伸び伸びとリラックスして、笑顔いっぱいで歌います。

 

寒さに負けない!(体育学習)

今週に入り、朝晩の冷え込みも厳しくなってきました。でも、妙典っ子は、いつも元気いっぱい!鉄棒、長縄跳び、ラインサッカー、ポートボール、インディアカ等々、寒さに負けず、友だちと一緒に楽しく体育学習に取り組んでいます!

調理実習(5年生)

5年生が、家庭科の調理実習で「ごはんとみそ汁」づくりにチャレンジました。ご飯は、耐熱ガラス鍋で炊き、みそ汁は、煮干しで出汁をとる本格派!具材は、大根、ネギ、油揚げの3種類です。お米を研ぎ、適量の水を入れ、火加減を調整しながら、待つこと数十分…。ふっくらごはんの完成です!おみそ汁は煮干しのワタを処理し、具材を包丁で切って投入、最後にみそを入れると、香ばしい味噌の香りが一気に広がり、鼻をくすぐります。友だちと協力しながら、苦労して調理した「ごはんと味噌汁」の味は、格別です!「おいしい!」その出来栄えに、子どもたちは大満足の笑顔でした。