今日の妙典小

2024年11月の記事一覧

4年生「SNS・インターネットトラブル」について学ぶ

先日、少年センターの先生を招いて、SNS・インターネットトラブルについての授業を行いました。

キッズ携帯やスマートフォンの使用が身近になってきている現状から、オンラインゲームによって起こるトラブルの事例をもとに、その実態や対処法を学びました。

「なぜ、そのような行動をしてはいけないのか」、「どうするべきなのか」について、自分たちで考えながら、具体的な説明を伺いました。

また、スマートフォンやタブレットが心身に与える影響についても確認しましたので、ご家庭でももう一度、使用のルールや危険性についても話し合ってみてください。

市川市子ども作品展

市川市では、毎年、市内の子供たちの素敵な作品を集めた「子ども作品展」が、文化会館で開かれています。

妙典小学校からは、図画工作や、書写、家庭科の作品が出品されました。その一部をご紹介します。

これらの作品は、現在は、校内に展示されています。

 

読み聞かせ「高学年」&先生の読み聞かせ

今週から、保護者ボランティアの皆様による高学年への読み聞かせが始まりました。

読み手(保護者)も、聞き手(児童)も少し緊張していたようですが、物語が始まると、お話の世界に引き込まれていました。

また、業間休みには、先生による読み聞かせ「もくもくやかん」がありました。

本物のやかんも登場して、会場を盛り上げました。

2年生の生活科「おもちゃフェスティバルで1年生に遊んでもらおう!」

2年生は、生活科で様々なおもちゃの作り方や遊び方を学習しました。

今日は、1年生を招いて「おもちゃフェスティバル」でおもちゃを体験してもらいました。

自分のおもちゃで楽しく遊んでもらおうと、大きな声で呼び込みをしたり、一生懸命に説明したりと大奮闘の2年生は、汗だくになりながらがんばりました。

1年生もたくさん遊べて満足したようでした。