今日の妙典小

2023年4月の記事一覧

一年生を迎える会(全校)

 代表委員会主催による「1年生を迎える会」が開催されました。学年ごとに上級生が、1年生に向けて、学校の施設やお世話になる先生方、給食、学習、遊び様子などについて、楽しくわかりやすく紹介してくれました。1年生は、笑顔いっぱいで身を乗り出して見ていました。これからの学校生活がますます楽しみになりましたね。お礼に、1年生は、「ドキドキドン一年生」の歌を元気いっぱい歌いました。一人一人の「あったかはあと」が、アリーナいっぱいに溢れた素敵なひとときでした。会終了後、上級生が心を込めて手作りした「はあとメダル」が1年生に贈られると、子どもたちは首から下げたメダルを手に取り、何度も嬉しそうに見ていました。

 

思いを形に(4年生)

絵の具を使って、一人一人が自分の思いを自由に表現しています!想像の翼を大きく広げて、夢中で楽しく創作活動に取り組んでいる子どもたちです。

 

学校図書館へ行こう!

年度初め、学校図書館では、学校司書の先生が学級ごとにオリエンテーションを実施しています。学校図書館での過ごし方や図書の貸し出し・返却の方法、十進分類法の仕組みや自分の読みたい本を書架から見つける方法、さらに、読書記録の書き方など、発達段階に合わせて指導をしています。今日は、5年生が、「気になる本のリストづくり」にチャレンジ!子どもたちは、興味・関心のある本を手に選書し、読書の幅を広げていました。映像とデジタルが全盛の時代ですが、活字文化とアナログの良さも実感しながら、一人一人が学びを広げ、深めていけるよう、図書館活用を推進しています。

 

OST(オープン・スクール・タイム)

 新年度、最初の授業参観並びに学級懇談会に多くのご参観・ご参加を賜りまして、ありがとうございました。子どもたちの様子は、いかがでしたでしょうか。きっと、張り切って学習するわが子の姿をご覧いただけたことと思います。これからの子どもたちの活躍がますます楽しみです。ご家庭でも、大いに励まし、応援してあげてください。

 

 

清掃活動、頑張っています!(全校)

 給食の後は、週2回清掃活動に取り組んでいます。新年度になると、先生から新しい分担場所ごとに、基本的な清掃の仕方を教わります。低学年では、まずそれをしっかりできるようになることが大切です。しかし、学年が上がるにしたがって、汚れの状況などに合わせて掃除の仕方を変えるなど、子どもたちの「主体性」がより発揮されるようになります。例えば、風が強く吹き付け、廊下が砂だらけになっていたら、どうするか?いつもは乾拭きでも、今日は濡れぞうきんを使おうと考えるでしょう。モップを先生に借りにいく子もいるかもしれません。あるいは、他にも砂ぼこりで汚れている箇所があるかもしれないと、普段以上に気を配りながら掃除をすることでしょう。「やらされている掃除」では、こうはいきません。嫌々作業させられている掃除は、苦痛ですらあります。しかし、「させられている」のではなく、「自分からする掃除」なら、そこに「自己決定」が生まれます。自分のめあてや意欲を持ち、創意工夫しながら取り組むことができます。そして、きれいにできたことの喜びや達成感を味わうことで、他の活動への自信へとつながっていきます。「させられている」のと「自分からする」のとでは、その意味や効果に天地ほどの違いがありますね。…20日(木)の清掃では、子どもたちは、いつもにも増して頑張っていました。なぜなら、翌日は授業参観だから…。きれいな学校で、お家の方々を迎えたいというめあてをもって、一人一人が意欲的に取り組んでいました。本校では、今年度も引き続き、主体性を発揮する子ども「させられないで、する子ども」の育成を目指していきます。