文字
背景
行間
今日の妙典小
今日は、OSD(オープン スクール ディ)でした!
今日は、OSDで、たくさんの保護者の皆様が参観されました。ありがとうございました。
第2回学校運営協議会も開かれたので、協議委員の皆様も全学級の授業を参観されました。
教科担任制で担任以外の先生が授業を行っている学級があったり、教室以外の場所で学習している学級があったりと、様々な授業が展開されました。
今日、参観された保護者の皆様は、ぜひお子様に参観の感想を伝えてあげてください。
また、都合で参観できなかった保護者の皆様は、お子様から参観で頑張ったことを聞いて、褒めてあげてください。
ソラマメの皮むき
先週、司書の先生に「そらまめくんのベット」を読み聞かせしていただいた1年生。
今日は、本物のソラマメの皮むきをしました。
ソラマメの名前の由来や、向き方を栄養士の先生に教えていただいて、みんなで皮をむきました。
ふかふかのベットに入っているソラマメを大事そうに取り出していました。
プール開き!
今年も水泳指導が始まりました。
6年生が、全学年を代表して、プール開きをしました。
プールの4隅にお酒と塩をまいて、水泳指導の安全を祈願しました。
その後は、泳ぎ初めをしました。
体力測定:スポーツテストが始まりました!
運動会が終わり、今月は、スポーツテストを行っています。
種目は、
握力・上体起こし・長座体前屈・反復横跳び・20mシャトルラン・立ち幅跳び・ソフトボール投げ
です。
1・2年生は、5・6年生とペアグループを作って、一緒に行います。
各自の記録は、後日、お知らせします。
運動会が終わりました!
お天気が心配されましたが、雨が降ることもなく、快適な気温の中で、盛大に運動会が開催されました。
大玉送りで盛り上がり、各学年の団体演技に拍手を送り、徒競走には熱い声援が響き、校庭中にたくさんのあったかはあとが飛び交いました。
頑張った子供たち、お手伝いしてくださった保護者の皆様、地域の皆様、お疲れさまでした。
そしてありがとうございました!
「あったか読み聞かせ隊」の読み聞かせ
今年も、5月から「あったか読み聞かせ隊」の皆様による朝の読み聞かせが始まりました。
今日は、3年生でした。元気に応援歌を歌った後に、心穏やかに読み聞かせに聞き入りました。
2年生、学校案内の下見!
毎年、2年生は、生活科の学習の一環で1年生に学校案内をしています。
それに向けて、今日は、2年生が校長室の下見に来ました。
まず、挨拶をして、名前を伝えてから、要件を伝えて校長室に入るのですが…
しっかりと伝えられるグループや、緊張してしまうグループなど様々でしたが、みな、しっかりと下見ができたようです。
全体練習2回目
今日は、大玉送りと応援合戦の練習をしました。
紅白の大きな玉をみんなで力を合わせて運びますが、なかなか思うようには進みません!
何度か落としてしまったり、玉に触れなかったり…
その後は、応援団の掛け声に合わせて、元気よく応援合戦の練習をしました。
本番は、どちらが勝つのかな?
こころの劇場「王子と少年」
今日は、6年生が「こころの劇場」に参加しました。
「こころの劇場」は、子どもたちに舞台を通じて生命の大切さ、人を思いやる心、信じあう喜び等、人が生きていくうえで大切なことを語りかけるプロジェクトです。
今年は「王子と少年」という演目で、テーマは、「大切なのは、姿かたちではなく、本当の自分らしさを見つめること」でした。
演者と会場が一体となって、「真実の歌」を歌う演出もあり、あっという間の2時間でした。
運動会練習が始まりました!
今日は、全校そろって、開会式や閉会式の練習を行いました。
初めてでしたが、1年生も落ちついて参加することができました。
「ラジオ体操」は馴染みがないのか、ちょっと不安な様子でした。
来週、土曜日の本番に向けて、子供たちも先生方も頑張っています!