献立紹介

今日の給食

1月11日(木)今日の給食

<献立>

・牛乳  ・ごはん  ・鳥の西京焼き  ・五目きんぴら  ・白玉雑煮

<給食室から>

 今日は1月11日の鏡開きにちなみ、白玉雑煮をつくりました。鏡開きはお正月に神様にお供えした鏡もちを下げて、お汁粉やぜんざいにして食べ1 年間の幸福や健康をみんなで分かち合う行事です。

 

0

1月10日(水)今日の給食

<献立>

・牛乳  ・ごはん  ・まつかぜ焼き  ・紅白なます  ・八宝味噌汁

<給食室から>

紅白なますについて紹介します。みなさん、お正月にはどんな料理を食べましたか。今日の献立は、少し遅いのですが、年明けということで、お正月などのお祝いの時によく食べられる料理にしました。なますは昔、生の魚 、だいこん、にんじん、お酢でつくられていました。このことから「なます」と呼ばれるようになったそうです。にんじんの赤 、だいこんの白がお祝いの時につかう「水引」のようなので、縁起のよいといわれる料理のひとつになりました。

 

0

12月20日(水)今日の給食

<献立>

 ・牛乳  ・サフランライス  ・ミートローフ  ・フレンチサラダ  ・クリスマスチョコムース 

<給食室から>

今日は冬休み前の給食最終日です。この1 年間給食には好きなものも苦手なものもあったと思いますがしっかり食べられましたか。いろいろな食材をつかった美味しい料理を食べて来年も毎日元気に過ごしてほしいと思っています。きょうのメニューは、クリスマスをイメージした特別バージョンです。おいしくいただきましょう!

 

0

12月19日(火)今日の給食

<献立>

 ・牛乳  ・サケのちゃんちゃん焼き  ・イカのごまサラダ  ・ピリ辛味噌汁

<給食室から>

ちゃんちゃん焼きは北海道の郷土料理で鉄板を使って焼きます。焼く時の音が「ちゃんちゃん」とすることからこの名前がついたともいわれています。今日は、頭の働きを刺激する栄養がたっぷりなサケをちゃんちゃん焼きにしました。

 

0

12月18日(月)今日の給食

<献立>

 ・牛乳  ・ごま塩ごはん  ・かぼちゃと団子の甘酢あんかけ  ・トマトと卵の中華スープ  ・はなみかん

<給食室から>

今年の冬至は12月22日金曜日です。冬至には、かぼちゃを食べるとかぜをひかないと言われています。また、「ん」がつくものを食べると「運」が呼び込めるといわれ、にんじん、だいこん、うどんなど「ん」のつくものを運盛りといい、縁起を担いでいました。運盛りは縁起を担ぐだけではなく、栄養をつけて寒い冬を乗り切るための知恵でもあります。今日の給食の「ん」は、いくつあるかな。

 

0