学校の様子

学校の様子

校長室だより㊵(1年4組 社会 令和5年6月6日(火))

   3時間目の休み時間に1年4組に入りました。「校長先生どうしたの?」生徒から声をかけられました。「次の授業を参観します。」と伝えたら、生徒は驚いている様子でした。私も生徒の頃、校長先生って何をしているんだろうと不思議に思うことがありました。私は、授業を参観しながら、

①     教室の環境整備がきちんとできているか

②     生徒のみなさんが生き生きとしているか

③     本時のめあてが適切であるか

④     自分の考えを発表したり、説明をする場を適切に設定したりしているか

⑤     思考を助けたり、深めたりするのに適した板書であるか

⑥     適切なまとめができているか

など、たくさんの項目をチェックしています。

授業参観を通して、問題点を洗い出し、授業改善に役立てています。

  4時間目、1年4組の社会の授業は、今日から歴史の学習に入りました。子どもたちは、先生の発問対して、積極的に手を挙げ、発言をしていました。B.C.とA.Dの話があり、キリストの誕生以前はB.C.と略され「Before Christ」、「紀元前」。誕生後はA.D.と略され「西暦」との説明がありました。生徒は、Aは「After」だね。と発言し、私もそう思いました。 正解は、「Anno Domini」、これは英語ではなくラテン語とのこと。西暦が考えられた当時は、使っている言語としてラテン語が主流だったため、先に西暦を指すラテン語のA.D.という言葉が生まれ、その後、英語が使われるようになった頃に紀元前という意味のB.C.が生まれたため、英語とラテン語が混ざっているようです。

 

校長室だより㊴(耳鼻科検診 令和5年6月5日(月))

    本日の午後より、みのり学級、1年生、2年生の一部を対象にした耳鼻科検診が実施されました。3年生は6月12日(月)に実施する予定です。

    今日は、耳・鼻・咽頭の検診です。コロナ禍においては、マスクを外した子供たちと正面で向き合い至近距離で鼻やのどを観察する検診は、新型コロナウイルスに感染する恐れや不安などがあり、大変ストレスのかかる業務だと思います。学校医の先生、どうぞよろしくお願いいたします。

 今日、みのり学級の生徒が校長室に「タマネギ」を持ってきてくれました。みのり学級の生徒が、昨年の11月から育てたタマネギです。今晩のサラダの食材にしたいと思います。生徒のみなさん、ありがとうございます。

校長室だより㊳(修学旅行 令和5年6月1日(木))

妙典駅に無事に戻りました。自宅まで気を抜かずに、最後まで無事故で帰宅するように声をかけたいと思います。

修学旅行の実施にあたり、保護者の皆様には様々なご理解とご協力をいただきましたことに、心よりお礼申し上げます。

コロナ禍のなか、何とか生徒たちに楽しい思い出を残したいとの一心で、旅行会社と幾度となく打ち合わせを行い、ようやくこの日を迎えることができました。

今回の修学旅行を通して、生徒たちは友達や担任、その他教員とも関係を深めることができたと思います。また、日常の学校生活だけではなかなか経験できないことを経験し、互いに尊重し合える関係づくりができたと考えます。

この3日間、生徒とともに過ごす中で、本当に素直で、生き生きとした生徒の表情を見ることができました。是非、ご家庭で、修学旅行のお話を聞いていただきたいと思います。

数回に渡り、修学旅行の様子をお伝えさせていただきましたが、修学旅行の配信は以上となります。

今後とも、本校の教育活動にご理解とご協力いただきますようお願い申し上げます。

校長室だより㉟(修学旅行 令和5年6月1日(木))

タンポポが綺麗に咲いていました。

日本には、在来のタンポポと外来のタンポポが混在しています。市川で見かけるタンポポは、外来のセイヨウタンポポです。こちらのタンポポは日本在来のカンサイタンポポと呼ばれるもので、市川のタンポポとは違います。見分け方は、総苞片のそり返りで見分けます。

校長室だより㉝(修学旅行 令和5年6月1日(木))

21時30分頃、せっかくの機会なので、星を観ようと外に出ました。月の光が強い為、星の輝きが見えにくく諦めました。

2時30分頃、諦めきれずに、外に出たところ、天の川を観ることができました。久しぶりの天の川に感動しました。

その他にも、いて座、わし座、はくちょう座の観察もできました。

生徒のみなさんは、夜空を見る機会はありましたか。

 

校長室だより㉛(修学旅行 令和5年5月31日(水))

奥能登にある「春蘭の里」は農家民宿で体験型の民宿群です。遠くからは、ウグイスの鳴き声が聞こえるほど、のどかなところです。ウグイスは、実は1年通して「ホーホケキョ」という鳴き方をしてるわけではありません。秋から冬にかけては「チャッチャッ」という鳴き方をしています。

入村式では、春蘭の里の方から里山での体験学習や農家民宿での楽しい過ごし方などの説明がありました。学校では体験できない自然体験(竹細工、山菜採り、草木染めなど)を満喫してきてください。