学校の様子
校長室だより㉜(修学旅行 令和5年5月31日(水))
生徒たちから米粉で作ったピザ(ツナポテトとカレーの2種類)の差し入れをいただきました。もちもちで、具材もたっぷり♪味も良くて美味しかったです。生徒の皆さん、ありがとうございました。
校長室だより㉛(修学旅行 令和5年5月31日(水))
奥能登にある「春蘭の里」は農家民宿で体験型の民宿群です。遠くからは、ウグイスの鳴き声が聞こえるほど、のどかなところです。ウグイスは、実は1年通して「ホーホケキョ」という鳴き方をしてるわけではありません。秋から冬にかけては「チャッチャッ」という鳴き方をしています。
入村式では、春蘭の里の方から里山での体験学習や農家民宿での楽しい過ごし方などの説明がありました。学校では体験できない自然体験(竹細工、山菜採り、草木染めなど)を満喫してきてください。
校長室だより㉚(修学旅行 令和5年5月31日(水))
修学旅行、2日目。金沢の天気は良好。よく晴れています。
朝食前に、集団生活におけるルール・マナーの話がありました。
修学旅行は生徒にとって、一大イベントです。旅先で楽しみたい、友だちとトランプをしたい、ワクワクしていると思います。
ただし、旅先であっても、学校生活の延長です。集団行動を意識し、規律を守るべきところはしっかり守る。けじめは大切です。
今日も素晴らしい思い出をたくさん作ってほしいと思います。
校長室だより㉙(修学旅行 令和5年5月31日(水))
昨日、宿泊先に向かう途中、千里浜なぎさドライブウェイの砂浜をバスで走りました。過去に千葉県にある上総一ノ宮の砂浜を車で走って動けなくなってしまった苦い経験を思い出しました。
千里浜なぎさドライブウェイは、自動車はもちろん、バスやバイク、自転車でも、砂浜を走行できます。砂浜のドライブなんて普通はできません。しかし、ここはできてしまうので、不思議な感覚で海の景色を眺めていました。
生徒のみなさん、なぜ、ここの砂浜は車で走ることができるのか、不思議ではないですか?
校長室だより㉘ (修学旅行 令和5年5月30日(火))
修学旅行期間中は、スマホを使って校長室だよりを書いています。
金沢に間もなく到着しようとする新幹線車内で、担任が声をかけると、生徒はテキパキと降りる準備をしていました。また、担任とともに鼓門まできちんと列を作って行動していました。体調不良者もいません。立派です。
今朝の妙典では、今にも雨が降りそうな天気でしたが、こちらは夏日です。
金沢の伝統芸能である能楽で使われる鼓をイメージして作られた鼓門。その鼓門前でクラス写真を撮りました。
校長室だより㉗(修学旅行 令和5年5月30日(火))
妙典駅から大手町駅まで、通勤時間と重なり電車内はぎゅうぎゅうでした。本校の生徒ではなかったのですが、途中、具合悪い方がいるとアナウンスがあり、心配しました。
大手町から東京駅にかけては、普段は慣れない人混みの中を歩きましたが、生徒たちは迷うことなく、目的地の広場に集合しました。立派です。
これから、金沢駅に向けて東京駅を出発します。
校長室だより㉖(修学旅行 令和5年5月30日(火))
日頃より、保護者の皆様には本校の教育活動にご理解・ご協力をいただき、心より感謝申し 上げます。
今日から3年生の2泊3日の修学旅行が始まります。
朝の集合場所は白妙公園。
いまにも雨が降りそうな天気でしたが、出発までもってくれました。
校長室だより㉕(修学旅行前日 令和5年5月29日(月))
3年生はいよいよ明日から修学旅行。前日の今日は、現地に送る荷物をトラックに搬入しました。私の時代は大きいスポーツバックが主流でしたが、今はキャリーケースの人が多く、しかも色とりどりのキャリーケースが印象的でした。
3時間目は、修学旅行に向けて学年集会が開かれました。
子どもたちの話を聞く態度は立派でした。
明日の市川市の天気はあまりよくないようですが、現地の天気は良いみたいです。
明日からこの場をお借りして、修学旅行のようすをお伝えしていくつもりです。
校長室だより㉔(清掃活動 令和5年5月26日(金))
清掃時間は15 分。校長室も生徒が掃除をしてくれます。生徒の皆さんが校長室をきれいに掃除してくれるおかげで、いつもきれいな校長室でお客様をお迎えすることができます。ありがとうございます。
先日、清掃の時間に、校長室のゴミをゴミ袋にまとめ、ゴミ倉庫に捨てに行こうと校内を歩いていたら、一人の男子生徒が「校長先生の持っているゴミ袋、ゴミ捨て場に持っていきます!」と声をかけてくれました。突然の出来事だったので「ありがとう!」と言って手渡し、校長室に戻りかけましたが、名前を聞いていなかったので、急いで手渡した場所に戻りました。声をかけてくれた生徒は2年生の男子生徒でした。このような素敵な出会いで、妙典中生の生徒の顔と名前を覚えていくことができたら本当に素晴らしいことだと思います。
校長室だより㉓(教育実習 令和5年5月26日(金))
教育実習が本日で終了しました。5名の教育実習生のみなさん、この3週間、辛いことも、楽しいこともあったと思います。ここでの経験が、今後の人生の糧になるはずです。皆さんと一緒に働くことを楽しみにしています。千葉県の教育を盛り上げていきましょう。本当にお疲れさまでした。