宮田小NEWS

宮田小NEWS

春には

少し肌寒くはありますが、澄んだ空気、そして気持ちの良い青空のもと

1年生はチューリップの球根を植えています!

お友達と一緒に

仲良く

声を掛け合って

球根を植える姿は

微笑ましくてかわいくて

見てるだけで心があたたまります...

来年の春、1年生のみんなのようなかわいいチューリップが咲くことを心待ちにしています(#^^#)

おっ!教室をのぞいてみると、タブレットでアンケートに回答する姿...すごい(@_@)

隣のクラスでは「秋まつり」の準備!

 グループで協力しあって

落ち葉やどんぐり...自然の物もいっぱい使って

つくる喜び

そして楽しさを

味わいながら準備を進めています(^^)

どんな秋祭りになるか

今から楽しみな校長なのでした...

たとえ寒くても

朝からお掃除してくれているのは3・4・5年生!

1年生は相変わらず綺麗に列を作っています!

今日は「みらいっこサポート」の皆様とあいさつ運動は4年生!立派(^^)/

匂いに引き寄せられて家庭科室へ...

調理中は間に合わず...「いただきます」のタイミング!

栄養士の先生も毎回お手伝いしてくれています(感謝)

いい食べっぷり!

そして幸せそうな顔(#^^#)

お片付けも笑顔で

先生の話を聞いて、コンロ回りもしっかりと!

子どもたち、担任の先生になんと6杯もの味噌汁を!

愛されてますね(^_-)-☆

校庭では

一生懸命ダッシュする2年生!

座った状態からのスタート!かっこいい!

どの子もみんな全力で、寒さを吹き飛ばす勢いでした!

1年生の学級会もレベルが高い!

寒くても当番活動を忘れない宮田っ子に感心!

未来の宮田小は「カメゴン」!?

さて、気になって覗いてみると

おいしそうに6杯のお味噌汁を食す担任の先生が...(完食)!

ごちそうさまでしたm(__)m

 

すごい人がやってきた!

2024年の宮田小も残り1週間(@_@)早いですね...

朝から素敵なイラストを見せてくれたのは5年生!

そして本日は3年生の学習参観!

たくさんの保護者の皆様にご来校いただきました!ありがとうございますm(__)m

6年生体育は縄跳び!長縄に続き、短縄ブームも到来!

そして今日も4年生と6年生に素敵なゲストティーチャーが!

 中学生の時に日本管楽器ソロ・コンテスト 文部科学大臣賞受賞

高校生の時には全日本中学生・高校生管打楽器ソロコンテストで優勝

そして市川市で開催された新人演奏家コンクールでは市川市議会議長賞を受賞

 他、数々の表彰歴がある彼女のファゴットの音色にみんなうっとり♪

そして彼女もなんと本校の音楽の先生の教え子!どれだけ音楽家を育てているのか...

ファゴットの秘密もたくさん聴くことができ、また音楽に惹かれる宮田っ子なのでした...

そして放課後の職員会議後は

お祝いづくしのあたたかな宮田小なのでした...(#^^#)

 

足跡!

職員玄関前のゴム?がはがれてしまい...

なんでもできる本校のスーパー用務員さんが、お隣の学校のこれまたスーパー用務員さんにお声をかけて

あっという間に完成(^^)/

かと思いきや...いたずら大好き教〇先生が(@_@)

なんとそこに足跡を...

それを見た副校長、宮ザウルス先生も

「ぼくもやるぅ~」と自らビニールを装着し(どうしても汚れるのは嫌だとのこと)

見事??完成!!

スーパー用務員のお二方、そしてあたたかく見守ってくれた宮田っ子、ありがとうございました!!

みんなで一緒に♪

今日は地区別音楽会!

大洲中ブロックの大洲小・大洲中の皆さんと一緒の音楽会♪

保護者の皆様におかれましては、朝早くからの楽器の運搬等のご協力ありがとうございましたm(__)m

最終調整に余念がない宮田っ子と教職員!

そして演奏!

宮田小は「栄光の架橋」と「銀河鉄道999」を!

宮田祭のセレモニーの時よりもさらに上手になっていてびっくり(@_@)

そして、大洲小さん、大洲中さんの素晴らしい演奏を聴いたあとは3校合同演奏!

迫力ある「Back to the Future」見事でした!!

大洲小・大洲中の吹奏楽部の皆さん、そしてご指導いただいている先生方、素敵な演奏会を本当にありがとうございました(#^^#)

12/12 4年生校外学習

12/12 

 4年生学びの旅報告

5年生に見送られ元気に出発した4年生。

最初の学びの目的地は千葉県西部防災センター

風速30メートルを体験したり

 

119番、110番通報を体験したり 

      

 

煙体験をしたり

消火訓練をしたりしました。

自然災害の恐ろしさを体験しただけではなく、どうやって自分たちの身を守るかも学びました。

 

次の学びの旅の目的地は「キッコーマンもの知りしょうゆ館」

毎日使っているしょうゆが何からできているのかな?

大きな工場の中には、しょうゆの不思議がいっぱい。

    

実際に原料の大豆、小麦を触って

振って

濾して

次々に変わっていくにおいもクンクンしました。

 

そして、しょうゆづくりを体験した後は試食タイム!

自分でおせんべいにしょうゆを塗っていただきました。

焼けたしょうゆの香りは幸せのにおいでした。

少ない材料に、キッコーマンきんを入れるだけで、こんなおいしいしょうゆができることにびっくり。

身近なものをもっと知りたいなと思うきっかけになったようです。

 

宮田っ子の知りたいなの学びの旅はこれからも続きます。

朝早くからご準備いただき、保護者のみなさまありがとうございました。

 

 

「おー!」そして「わー!」

「おー!」

寒い朝でしたが、ラバー部分の砂をきれいにはいてくれていた3年生(^^)

すてきです!

4年生の理科「金属の温度の変化と体積の変化を関係づけて」調べよう!

火を使っての実験、みんな真剣!

金属の玉が輪を通りぬけるのをたしかめたあと

玉を熱して

果たしてどうなるか?

通りません!!

冷やした後は...「おー!」

1年生は「投げる力」をつけるために

「力いっぱい 的に ビューン!!」

これがとても楽しそうで...勝ったチームは「わー!」

6年生は学年レクかな?

円形ドッジボールをしたり、クラス対抗リレーで大盛り上がり!!

勝ったクラスの雄叫びすごかったです!「わー!」

宮田っ子のお掃除タイム

掃き掃除に

黒板消しをきれいに

たとえ水が冷たくても

しっかり雑巾がけ!

こんなに頑張りました!

使った後のほうきもきれいに!

センターライン磨き!

頑張ったところが一目瞭然!

宮田っ子は廊下歩行がとっても上手です!

お友達と協力して

頑張る宮田っ子に

感動の「おー!」

宮田っ子の1日は

「おー!」と「わー」がいっぱいなのでした...

そして明日は大洲中ブロックの地区別音楽会♪

吹奏楽部頑張ってきます!!みんなも是非大洲小へ(^^)/

応援してるよ!

今日は今年度のたまごプロジェクト(県の施策で、教員を目指す学生が、教職について実践的、体験的に学ぶ機会)生の最終勤務日!

恒例?のお別れセレモニー

思いを語るたまプロ生に

昨年のたまプロ生で、現在宮田小で頑張っている先生から花束を!

泣かしてしまいました...(T_T)

花のアーチでお見送り(^^♪

最後は笑顔で(^_-)

4月からは先生に...果たしてどこの学校かな?

みんな応援してるよ(^^)/

いってきますパート2!

午後は6年生が大洲中へ!

あっと

いう間に

整列し

いざ出発!!

大洲中にて

やや緊張した面持ちの6年生

大洲中の皆さんのしっかりとした授業態度

そして小学校とは違う授業内容に

たくさんのことを感じたことと思います(^^)

大洲中の皆様ありがとうございました!

大洲中の皆さんのような素敵な中学生に!!

頑張れ宮田っ子!!!

いってきます!

4年生はレッツエンジョイ♪校外学習へ!

千葉県西部防災センターとキッコーマンもの知りしょうゆ館へ

5年生がつくってくれた花道を

嬉しそうに出発していきました!

保護者の皆様におかれましては、お弁当の準備や朝の検温等、ご協力ありがとうございました!

いってきます(^^)/

 

宮田っ子の大冒険!!

本日は宮田っ子の冒険の日!

アドベンチャー集会2024!

児童会の委員会や教職員によるイベントコーナーにおいて,たてわりグループが協力して課題解決的な活動を行い,人とのつながりを広げたり深めたりしながら,みんなで楽しい学校生活を創ります!

また、どの学年の児童も楽しめるような工夫を各委員会で考えます!

委員会ブースの主役は次期リーダーの5年生!

たてわりグループを単位として,地図を見ながら各イベントコーナーを回ります。コーナーの課題をクリアーすると,「ミヤ」(ポイント)がもらえ「ミヤ」をできるだけ多く集めたグループが勝ちです!

PTAの皆様もブースを!

先生コーナーも!

校長と教頭先生はラッキーマン&アンラッキーマン!

合言葉「レッツエンジョイ アドベンチャー集会!」を言うと、ラッキーマンは「ミヤ」をプレゼント、アンラッキーマンは「ミヤ」を没収!

どっちも怪しそうですが...果たしてラッキーマンはどちら?

30分間の大冒険!

みんなで楽しんだ宮田っ子なのでした...

 

 

 

「キリン」がいる学校

朝から担任の先生が読み聞かせ!うれしいですね(^^)

明日のアドベンチャー集会のリハーサルは代表委員会のみんな!

謎?の撮影クルーは栄養士の先生に突撃!

競歩大会?動画でご覧いただきたいこの歩き方は6年生(@_@)

長縄ブームも到来か?

そして、今日は1年目の先生の授業研究会!

たくさんの先生方に見守られながらも学びを深める3年生!

ノートは思考の作戦基地!

ペアで考え方の共有!

そして自分の考えをみんなに!

授業後は協議会!

授業のよかったところ、改善点などを出し合い

話し合い、まとめていきます!

そして講師の先生のお話を!

「とても頑張ってる!」とあたたかい言葉をかけられた一年目の先生。

これからの財産になるような資料もたくさんご用意いただきました!

ご指導、本当にありがとうございます。

授業を参観することで、他の先生が学ぶこともたくさんあります。

みんなで授業力アップ!宮田小の先生は、これからも学び続けます!

そして廊下にはキリンが...

きっと明日のアドベンチャー集会を「首を長~く」して待っているんだね(^_-)-☆

魔法!

宮田小の音楽の先生はすごいんです(@_@)

そのすごい先生の前任校の教え子が宮田小に来てくださいました!

音大に通う先生は「ホルン奏者」♪

「魔法の紙筒」を使って

あっという間に

管楽器から

音が出る!(^^)/

そんな魔法使いのような素敵な先生と盛り上がった3年生なのでした...

ご来校ありがとうございました!来年もお待ちしています(^^♪

 

楽しく学んで身につけよう!

今週も爽やかな挨拶から始まりました!

昇降口開錠まで、きれいに並ぶ宮田っ子!

今日はゆうちょ銀行の皆様が

お金の歴史と役割

おこづかいの管理について

お金を使うことにルールはあるの?

銀行に預けたお金はどうなっているの?

社会のつながりと物の値段の成り立ちも

スマホの安全な使い方まで

楽しく教えてくださいました!

ゆうちょ銀行の皆様、ありがとうございました!!

12/5 5年生学びの旅報告

12月5日(木) 

5年生の学びの旅は、横浜の「ニュースパーク」からスタート!!

毎日発行される新聞の種類は全国で190種類。

元新聞記者の方からの、新聞の歴史や作り方などのレクチャー。

たくさん挙手をして、真剣に考えました。

現代は、情報が豊富すぎるので、どうやって情報を見分けていくのかが重要。

フェイクニュースに惑わされないように。

こんな面白いブースもありました。

 

次の学びの旅の目的地は日本科学未来館

とても広い!!そしてたくさんの見学者!!

未来館はとても広い

まわる巨大な地球儀を手に乗せて。

 

どの場所でも礼儀正しく行動できた素晴らしい5年生。

無事に帰校した素晴らしい先輩の様子を見てくれていた4年生。

宮田っ子の未来への学びの旅はこれからも続きます。

朝早くからご準備いただき、保護者のみなさまありがとうございました。

 

みんなのまちをみんなのちからできれいに!

絶好のクリーングリーンマイタウン日和!

大洲中の生徒さんを中心に

大洲中ブロックの子どもたち、保護者の皆様、地域の皆様が

一同に会し

みんなのまちをみんなのちからできれいに!

宮田っ子も

宮田小の卒業生も大活躍!!

クリーングリーンマイタウン実行委員の皆様、みらいっこサポートの皆様...本当にありがとうございました(*^-^*)

心温まる素敵な地域行事

いつまでも続くといいなぁ...と

宮田小はこれからも地域とともに歩んでまいります(^_-)-☆

 

またね!

朝晩はめっきり寒くなってきた今日この頃

本校のアイドルたちはちょっと前から冬眠モードに...

業間休み前、「今日の午後から春までおやすみしまぁす♪」と放送したら

みんな会いに来てくれました(*^-^*)

「元気でね」

「また会おうね」

2匹に優しく声をかける子どもたち

休み時間の間、亀さんのそばを離れない子も...

冬眠の準備、まずはいつもお掃除を頑張ってくれている宮田っ子が集めてくれる落ち葉を

昇降口の大きな水槽の中へ

お手伝いしてくれる宮田っ子!

カメゴン

カメキチ

水槽へ

春までゆっくり寝んねしてね(^^)

 

幸せ?

 

 

 最近、4年生を中心に朝そうじをしてくれる宮田っ子が増えて

私のほうきがありません...

おそうじをできない?幸せを感じている今日この頃...

校外学習のタブレットで振り返りをしている5年生!

4年生は理科室で実験!

集中集中!

3年生もタブレットを使って

国語に

算数

集中集中,,,

そして今週は授業参観ウィーク!

2年生は1年生のお教室で発表(@_@)

お教室、満員御礼で入れず...(T_T)

保護者の皆様、ありがとうございます!!

そこはエジプト!

本日、6年生はエジプトとの交流会その2!

 

残念ながら、私は出張で外に出ていて見られませんでしたが...

今回は「文化」について

主な行事、流行っていること、祭り、ゲーム、遊び、人気なスポーツ、どんな店があるのか、

通貨、衣服、アニメなどの交流を...

エジプトとの時差の関係で、授業終了が遅くなってしまいましたが...

保護者の皆様のご支援とご協力に心より感謝しております<(_ _)>

次回は絶対参観するぞ~

 

もうすぐ

クリスマス☆

1年生の学習参観はリース作り!

たくさんの保護者の皆様に来校いただき

自分たちで育てたあさがおで

一緒につくりました!!

みんな一生懸命(^^)

完成した作品は

すぐに廊下に飾られました(@_@)

色鮮やかで

工夫がいっぱい!

素敵なクリスマスリース!

もうすぐサンタさんがやってくるね(^_-)-☆