宮田小NEWS
芸術の秋
6年生陶芸教室
色付けです!
手の汚れも
気にしない宮田っ子!
ぬりぬり
かけかけ
体勢を変えて、細かなところまで
なんだかとっても楽しそう!
焼いてもらったらどんな作品に仕上がるか...楽しみですね(^^)/
1年生はお魚が泳いでます!
カラフルな色
形もおもしろい!
子どもたちの発想ってすごいですね(@_@)
「はなしだすさかな」
この作品にはお話があるそうです(^^♪
題名やつくったポイントを伝え合っている1年生、すてきです!
5年生も!
子どもたちの発想は無限?
2年生もかわいい作品を!
芸術の秋真っ盛りの宮田小なのでした...
後片付けの仕上げも最後までしっかり取り組む教職員なのでした...
働く宮田っ子!
6年生職業体験!!
みんないい顔してます(^O^)/
いつも大変お世話になっている地域学校協働本部推進委員の皆様のおかげで、これだけのお店や企業様に体験させていただけました!
銀次郎 様
"ワイズマート(シャポー市川)様"
"ジェクサー・ライトジム(シャポー市川)様"
里見商店 様
花屋 春夏秋冬 様
"はんこ家一番 市川駅前店 様"
"ローソン新田3丁目店 様"
"美容室 ザックヘアー 様"
共立幼稚園 様
"ミルキーウェイ幼稚園 市川南校 様"
"中華料理店 千両 様"
"ネパール料理 デュセニ村 様"
"セオサイクル 市川店 様"
市川駅南口図書館 様
市川西消防署 様
さくらんぼ保育園 様
自然幼稚園 様
"ヤオコー市川新田店 様"
"デイサービスアットホーム 様"
割烹川松 様
"ひがしん(東京東信用金庫)様"
"京葉銀行 市川支店 様"
心より感謝申し上げますm(__)m
ありがとうございました!!
今日も体験的な学びが目白押し♪
2年生は町たんけんに出かけ、お店の方に聞けたことを
教室でふりかえり、記入しました。(保護者ボランティアの皆様、ありがとうございました。)
3年生は校外学習で梨農家さんで選果機の実物を見たり、
市の歴史博物館で昔の暮らしの様子などについて学びました。
5、6年生は宮田っ子広場にて稲刈りでお米の収穫!
体験的な学びが盛りだくさんの一日でした♬
千葉ジェッツ!
宮田小の小さな講堂に
(@_@)
(*^。^*)
(^O^)/
かっこいい写真やビブス、かわいいキャラクターも!
待ちに待った千葉ジェッツのバスケットボール教室!
京葉ガス様からボールとビブスを寄贈いただきました!
教育活動や地域行事を支援してくださる京葉ガスの皆様、いつもありがとうございます!!
かっこいい...
アカデミーのコーチの方からのジェッツ紹介!
そしてドリブル鬼ごっこや
シュート対決で盛り上がる宮田っ子!
楽しみながら躍動する子どもたち!
スポーツの秋にふさわしい授業でした(^^♪
千葉ジェッツの皆様、宮田っ子にスポーツの楽しさを教えていただき、ありがとうございました!!
千葉ジェッツ、みんなで応援します!!
先生再び!
わっ!大きなクワガタ(@_@)
そうです、今日は再びあの先生が...
みんな大好き、自然博物館の金子先生!!
虫の秘密をたくさん教えてくれます!!
虫によって体のつくりが違うこと...
バッタは顔が動かないけど
カマキリは動くんだよ!
子どもたちは新たな発見がいっぱい!
金子先生から離れません...
そんな子どもたちをあたたかく見守る先生(^^)
他の学年の宮田っ子も!
金子先生、いつもいつもありがとうございます!!
生き物大好き、宮田っ子なのでした...
スポーツに親しむ秋
おはようございます!
朝から仲良し宮田っ子!
さて、朝から宮田っ子は校庭と講堂へ...
たてわりグループごとにいい子で待っている宮田っ子!
そうです、今日は宮田小恒例の朝スポ!
種目は「フラフープくぐりリレー」
まずは「ファミリーみやた」で模範演技!
何秒でくぐれるか競います!
作戦会議...
スタート!!
みんなで仲良く体を動かすことの楽しさを感じる宮田っ子なのでした...
お客様来校!
本日は市や県の教育委員会の皆様の訪問がありました。
校長は学校経営全般を
学校教育目標や今年度の重点項目について
校内体制や学びについて
そして教職員の勤務状況等について
宮田っ子の活躍を交えながら
教頭先生は地域連携を
保護者や地域の皆様とともに歩む宮田小を
教務主任の先生は教育課程を
宮田っ子の学力の分析
そして教育活動や授業改善について
トータル67ページのスライドで紹介をさせていただきました!
秋...
澄み渡る青空のもと
今日も陸上部の朝練習から始まる宮田っ子!
跳んで
走って
芸術の秋!
日本ニューフィルハーモニック管弦楽団の皆様の素敵な演奏に酔いしれる宮田っ子♪
あれ?「バーン」(@_@)
1年生も負けずに芸術の秋♪
そして学びの秋!
ノートは思考の作戦基地!
タブレットでも
キーワードの集計に
ワードクラウドを!
再びスポーツの秋!
宮田小サーキットで体力向上と運動の楽しさを!!
「宮田小にまた来たい!」と思っていただけるように
いらしていただいたお客様に感謝の気持ちを!
あっ、私も感謝の気持ちをいただきました(^^)
目まぐるしく変わる秋の中、あたたかな風が吹く宮田小なのでした...
突撃!
6年生街頭インタビュー!
働くときに求められるものとは?
道行く人にインタビュー!
うまくいくか、カメさんたちも心配そうですが...
とても上手にインタビューしていました!!
休み時間はカナヘビブーム(@_@)
今日は保育園のみんなも宮田小へ!
校長室にご招待(^^♪
講堂で体育も見学!
トイレから出たら園児のみんなが...
ご挨拶もとても立派でした!!
1年生の授業参観、どの学級も保護者の皆様が大勢いらっしゃっていたので、ベランダから...
気づかれた保護者の皆様、びっくりさせてしまってごめんなさい<(_ _)>
ご参観ありがとうございました!!
先生がいっぱい!
今日は2年生の授業参観!
算数の少人数指導、3学級を4つに分けて授業をします!
保護者の皆様、ご参観ありがとうございました!
タブレット学習も進んでいます(^^)
そして本日の定例研、本校で2つの授業研究会が行われました!
6年1組、体育「タグラグビー」
講堂での授業となりましたが、雨天での展開ももちろん準備してあります!
タグラグビー版「宮田小サーキット」
前時までのゲームの映像を見て、「どうしたら、さらに得点につながりやすくなるか」をみんなで考えて、いざ試合!
そして、6年2組では国際理解の授業!
We’re all different, we’re all good, we’re friends.
2年生の先生と担任の先生が授業を展開!
世界の国を知ろう!
どちらの学級にも、本校の先生の授業を参観しに、たくさんの市内の先生方がいらして、学びを深めていました!
先生の先生、ありがとうございました!!
雨の朝も...
今日は雨で陸上部の朝練習はお休みです...
ちょっぴり寂しそう...
そんなパンプキンさんたちに優しい言葉をかけてあげる宮田っ子!
そして朝読書にはお客様いっぱい!
いつも宮田っ子にあたたかな読み聞かせをありがとうございます!
そして5年生では1クラスで読み聞かせ
その様子をオンラインでお隣と
お隣へ(^^♪
読書の秋も深まる宮田小なのでした...
お花で心を!
朝、雨の合間をぬってお手伝いしてくれる宮田っ子!
プランターを動かしたり
おそうじをしたり
用務員さんはお花を植える準備を!
みんなに感謝!
そうそう、今日は学校にお花がいっぱい!
「ジャパンフラワー強化プロジェクト」←かっこいい!
千葉県花き振興地域協議会の皆様が
宮田っ子4年生にフラワーアレンジメントを!
フラワーアレンジメントや生け花などの体験をし、花きに触れる機会を通じて、「ちばの花」に対する興味や理解を深めてもらい、花のあるくらしの定着と「豊かな心」を育む事業です!
千葉県で生産・出荷されているお花を紹介していただいた後は
フラワーアレンジメントづくりに夢中の宮田っ子!
宮田小は街中にありますが、自然がいっぱいです(@_@)
自然と戯れ、生き物に触れ、花木の美しさや大切さを感じることが、心の教育、命の教育につながると思っています
1年生の図工の動物の絵もすてきです!
明日の定例研の体育の授業、雨が止むことを祈っています!
ファイトー!!
あっ(@_@)(@_@)
爆発2つ目のお化けカボチャ...
でも、うさぎさんとお話できる用務員さんの魔法にかかると
ハロウィン先取りです(^^♪
本番までもつといいなっ...
後期のスタートも
陸上部の朝練から...(・・?
確か今日はお休み?
でも、来てた子どもたちをあたたかく見守り、一緒に練習してくれる教職員!
わらびと会話している用務員さん(^^♪
動物大好きの私も、わらびへの愛は事務室の皆様に完敗です...
地域の神様、岡本さんと委員会のみんなが網をきれいにしてくれました...その様子は後日(@_@)
3年生は人権教室!
後期最初のお客様、人権擁護委員の先生は、私も教頭先生も昔大変お世話になった方!
子どもたちは大切なお勉強はもちろんしっかりと、私たちは昔話にたくさん花を咲かせました!
↑こちらはホラー画像ではありません...ハロウィンを前に「お〇けカボチャ」の一つが爆発(中身が漏れてきちゃう現象)してしまい、岡本さんと地域の方と執行先生で中身をくりぬいているところです!感謝!!
さて、カボチャはどうしたかというと,,,
いろいろな方からアイディアをいただいて、プランターに変身!
後期のスタートも楽しい宮田小なのでした...
美しい朝焼けとともに
後期もよろしくお願いいたします<(_ _)>
Let's look back on the school trip3(Rainy day hiking in Senjogahara)
戦場ヶ原は雨...
でも短縮バージョンでハイキング開始!
インタープリターさんと一緒に
見るだけでなく
匂いを嗅いだり
触れたりと
五感で感じとる宮田っ子(^^)
この後、お風呂(温泉)の準備をお願いし、ホテルへ直行した宮田っ子なのでした...
前期の終わりに
今日も宮田の朝は陸上から...しかし途中で雨(T_T)
でも、子どもたちも先生も、めげずに場所を変えたり雨の合間をぬって最後まで練習...すごい(^^)
そして前期の終了の日「通知表を渡す式」!
久しぶりに全校のみんなが講堂に!
響き渡る校歌♪
代表児童による「前期がんばったこと」
漢字や運動会のダンス、「最高の3年2組に」、算数の計算や新聞委員会...みんな素晴らしい!
さらに素晴らしかったのは、代表で通知表を受け取った6年生の女の子のスピーチ!!
さすが宮田の最高学年とウルウルきてしまいました...
1年生が公園探検にお出かけする予定だったので(雨で中止になってしまいましたが)、今回はスライドなしのお話
「うさぎとかめ」「心も体も元気に」「あいさつと感謝の気持ち」
みんな一生懸命聞いてくれました!
表彰は市川市生徒児童科学展入賞の宮田っ子1年生!賞状の受け取り方も立派です!!
今日は保育園の子どもたちも来校してくれました!宮田っ子広場に興味津々(@_@)
式中に「あいさつが一番上手!」と紹介した1年生、初めての通知表どうだったかな?
爆発したお化けカボチャを地域の人や教職員が中をくりぬいてくれました...さて、どんな風に変身するか楽しみですね(^^)
担任の先生方、丁寧に、一人一人にたくさんの言葉をかけながら通知表を渡しています
休み時間は生き物と仲良くなっている宮田っ子がいっぱい!!
保護者の皆様・地域の皆様には、4月からのあたたかなご支援とご協力に心より感謝しております。
後期も、宮田っ子を宮田小教職員一同、全力で見守り、応援していきます!
保護者の皆様、地域の皆様、どうか今までと変わらぬご支援とご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
久しぶりに...
今日も宮田の朝は陸上部から始まります!
お友達との競い合い!
6年生はタグラグビーを1組の先生が、マット運動を2組の先生が担当しています
今日から学級がチェンジ!子どもたちの活動が楽しみですね(^^)
3年生はタブレットで「ワードクラウド」を(@_@)
タブレットも積極的に活用しています!
そういえば先日、私も5年生に授業を!
「20年前の宮田小」を当時の卒業アルバムや映像で紹介しました(^^
楽しかったです♪
熱い!
宮田の朝は陸上部から始まります!
朝学習はたてわり活動の打ち合わせ!
頼もしい6年生たち(^^♪
6年生の教室では、2年生の先生が...
10月の定例研で市川市の先生方に授業を発表する先生です!
国際理解の授業
夏季休業中の海外逃亡...
いやいや、数々の難関審査を突破し、海外研修に出国するはずが...
国の治安悪化で直前になって研修が中止に!
そんな悲しみにもめげずに、授業に取り組みます!
ICTも活用し
千葉県の授業づくりコーディネーターの先生もご来校いただき応援を(感謝)
定例研、体育の授業とともに楽しみでなりません!
市川市の先生方のために、6年生2学級とも授業を展開するなんて...熱い!!
お隣では、修学旅行のパンフレットづくり!
なんだか読みたくなるパンフレットがいっぱいです(@_@)
今年も宮田の「学びの秋」に乞うご期待!!
始まりました!
早くも年度の折り返し地点10月!
そして始まりました陸上部!
跳んで
跳んで
走って
朝から頑張る宮田っ子陸上部!
保護者の皆様、地域の皆様、10月からも宮田小の教育活動に変わらぬご支援とご協力をどうぞよろしくお願いいたします!!
みんな集中
家庭科室ではミシンに集中する5年生!響き渡る「カタカタカタカタ...」
絵画に集中するは1年生!今にも動き出しそう!
一筆アートもいいですね(@_@)
芸術の秋はもうそこまで(^^)
放課後の職員室、珍しい臨時の打ち合わせ
教頭先生の話にしっかり耳を傾け、大切なチェックシートに取り組んでいます!
いつも明るく元気な教職員の真剣な眼差しも大好きな校長なのでした...