宮田小NEWS

宮田小NEWS

みんなが創った楽しい学校

令和6年度離任式

まずは動画上映!

今年度も1年間の教育活動をまとめた「思い出アルバム」を「世界と星」様を通じて「じもとの放送局」様がつくってくださいました(T_T)本当にありがとうございます...感謝の気持ちでいっぱいです<(_ _)>

食い入るように見つめる宮田っ子!

思いが強すぎてプロジェクターがオーバーヒート(T_T)(T_T)

そして...宮ザウルスを先頭に離任者入場!

あっ

ちょっと待ったあ~

私もでした<(_ _)>

花束をいただき、すでに(T_T)の先生方...

おひとりずつ紹介させていただき

宮田っ子へ最後の言葉を...

講堂に響き渡る校歌

5年生代表児童のあたたかい言葉

そして別れの花道

拍手の中を...

号泣ですね...

みんなの涙に心打たれました...

みんなが創った楽しい宮田小学校!

ありがとうございました!

あれ?

5年生が「おにぎり選手権」の表彰式を

学年主任からみんなへ!

ジオラマ修繕!

学級に戻って

学級指導

春休みに気をつけることや

配付物を整理したり

担任の先生からあたたかな言葉をもらいながら

一人一人の頑張りがつまった「あゆみ」が手渡されたり

令和6年度の最後の授業に取り組む宮田っ子なのでした...

「修」める

令和6年度最後の登校日!

待つ姿勢も聞く姿勢も立派!

 講堂中に宮田小の校歌が溢れた後は

全校を代表して、5年生児童に「あゆみ」を授与

各学年代表児童が「後期頑張ったこと」を発表!!

私の話は

今日は令和6年度、1年間の終わり、修了の日

修了の修は修めるという字

この1年間の学習や運動、いろいろな活動をしっかり終えた証!

学校教育目標「レッツエンジョイ みんなで創ろう楽しい宮田小学校」

学び合い、高め合い

ゴールを目指してみんな頑張りました!

教育活動を見守り、支援してくれた地域の皆様や

保護者の皆様

教職員に感謝の気持ちを

私は教職員・学校の代表として、宮田っ子みんなに御礼と感謝の気持ちを!

「みんながつくった楽しい宮田小学校」

これからもレッツエンジョイ!!

そして生徒指導の主任が春休みの過ごし方をお話

千葉県運動能力賞の表彰!

みんな「修了」おめでとう!!

夜の学校は...

今年度もやってきました「宮田小学校 学校大探検」

学校が夜になると

いつもと違う顔を見せるって知ってた?

ドキドキの夜の冒険に出かけたたくさんの宮田っ子!

ちょっぴり怖いけど、友達と一緒だったから大丈夫!

みんな勇気を出して冒険できたね!!

夜の宮田小もレッツエンジョイ♪

そして探検の後は...

花火で盛り上がって

キャンプファイアーの炎を見つめて語り合ったり、校庭で遊んだり...

やっぱり夜も楽しい宮田小なのでした...

  おやじの会の皆様、PTAの皆様、ボランティアの皆様(中学生もありがとう!)、大洲中ブロックコミュニティクラブの皆様...宮田っ子のために本当にありがとうございました!!

 

いつもと変わらぬ

澄み渡る青空

いつもと変わらぬ光景

カメキチ・カメゴンも元気!

1年生はお楽しみ会

2年生は合同体育!

3年生も4年生も元気に活動しています(^^)/

5年生は宮田小のジオラマを急ピッチで製作中!

修了式に間に合うかなっ?

調理員さんたちは大掃除

いつもいつもおいしい給食に感謝!

そしてお世話になっている先生や職員の皆さんへ

感謝の気持ちを伝える子どもたち

保健の先生にお世話になった人~!

今日の日差しのように

あたたかな雰囲気の宮田小

いつもと変わらぬ...

いや

変わったことは

掲示板が増えたことと

6年生がいないこと...

寂しいです(T_T)

でも

令和4年度宮田小で活躍してくれた先生がうれしい知らせをもってきてくれました(^^)/

レッツエンジョイ♪

第75回卒業証書授与式

 

校長室の桜が咲いた朝

第75回卒業証書授与式

みらいっこサポートの皆様ありがとうございます!!

雪の舞う中、挙行されました...

※式中の写真は後日掲載!

終了後、保護者の皆様から担任へ

最後は教職員でお見送り

もちろん、カメキチ・カメゴンも

ご卒業おめでとうございます!

中学校生活もレッツENJOY♪

お見送り

4年生のあいさつ運動から始まる朝

冬眠から覚めたカメゴン大人気!

5年生おにぎり選手権は大盛況!

「世界」と「星」のお二人から6年生に素晴らしい贈り物が(@_@)

6年生掲示物オークション会場

お世話になった先生から愛ある一言を

先生を見つけては

手を振るかわいい6年生!

私も贈り物を

廊下には懐かしい言葉が...

一足早く「あゆみ」をもらっています

今年度最後の教職は「お祝い」!

そして大好きな6年生との別れの時

あたたかい拍手

小さなアーチの中を

恥ずかしそう

でも嬉しそう?

笑顔の6年生を

みんなで見送りました

6年生は給食を食べて下校です

でもなかなか帰らない...

名残惜しそうな

宮田っ子なのでした...

 

盛りだくさん!

2年生は「宮田の町から、日本の町へ、世界の国へつながろう!」

他国の文化にふれ、他の国々の人々やその国の文化に親しもうとする心情を育みます

オンラインで長野の学校とつながり交流を図り

長野の学校からパラグアイと日本の関係性について学び

時差があるにも関わらず、パラグアイの方ともつながりました!!

休み時間は教職員に感謝の気持ちを伝える6年生の姿が...

卒業式練習は5年生が参観!

そして6年生のお楽しみタイム!

「ごめんねじゃんけん」でひたすら謝り続け

走り続けダウン(@_@)

「触っちゃダメよゲーム(仮名)」では

円の中心の人に触られないように

みんなで協力して逃げています

5校時はお世話になった世界のスーパースターもお招きし

クイズ大会で盛り上がり

その後、感謝の気持ちも伝えられたようです(^^)

そうそう、職員会議でも教頭先生が

みんなを盛り上げてくれました!!

冬眠から覚めたカメゴン・カメキチも元気です!!

いよいよ卒業式まであと2日...

6年生、最後までレッツエンジョイ♪

ちよっと一息

掲示板のポスターを見て「6年生、もうすぐ卒業だね...寂しいね」

宮田っ子みんなに愛されている6年生はクイズ大会中!

その後講堂では

ここにも

ここにも

ここにも

ここにも先生が

そうです、卒業式予行練習!

6年生が気持ちよく、新たなステージに羽ばたけるように

子どもたちも教職員も全力で頑張っています!

そんな中

「ちょっと一息つきませんか?」

宮田小の誇る地域協働活動推進委員の皆様が

宮田小の教職員のために

「みらいっこカフェ」を開店してくださいました(^^)

いただいたコーヒー(とっても美味しかったです!)と同じくらい

あたたかな宮田小職員室

いつもお世話になりっぱなしのお二人に、また幸せをいただいてしまいました...ありがとうございました(^_-)-☆

 

屋上パーティー大成功!

6年生卒業調理実習!

女子は家庭科室にてエジプト料理

「マハシ」に挑戦!

エジプトとのオンライン交流に取り組んだ子どもたち

エジプトへの思いをはせて

「スパイス使い世界一」の監督(先生)のもと

まずは「タネ」づくり

野菜を切り

材料を炒めながら混ぜ合わせ

キャベツを茹でて切って

タネをキャベツで巻いて

鍋にしきつめてスープで炊くこと30分!

一方男子は

まずは屋上パーティー会場づくり

目まぐるしく動く6年生とやきそば大将(先生)!

世界が誇る屋台料理職人の岡本さんが

安全第一でセッティング!

教室では看板づくり

「届け俺らの思い!」

いざ調理!

野菜と

ウインナー(シャウエッセン)を

交代で炒めます!

麺の準備も!

やきそば大将絶好調!

子どもたちも炒め上手!

麺を入れて

また炒める!

その間に何やら男子のみで打ち合わせ

明日のホワイトデーを前に

日頃の感謝を女子に伝えるとのこと

その現場は残念ながら見ることができませんでしたが...きっと伝わったことでしょう(^^)

そして焼きそば...

完成!!

HPなのでお顔アップは控えますが...

解放感いっぱいの屋上で食べる焼きそばとマハシは格別!

給食を食べた後とは思えない食べっぷり!!

みんな笑顔いっぱいでした(残念ながらその現場も見られず(T_T))

卒業調理実習大成功!(^^)!

お片付けも頑張っていました...えらい!!

今日も材料の手配から屋台の準備まで

「世界」と「星」のお二人が協力してくださいました<(_ _)>

感謝の気持ちでいっぱいです...本当にありがとうございます!

また一つ、素敵な思い出ができた宮田っ子なのでした...

鬼がいっぱい!

3年生の教室には鬼がいっぱい(@_@)

3

こわ~い鬼も

かわいい鬼も

3年生の国語「おにたのぼうし」

これから何が始まるかな(^^)

1年生はタブレットを使って

お友達クイズで盛り上がってました!

5・6年生の外国語の授業

1年間楽しい授業を展開してくれた先生!

感謝でいっぱいです<(_ _)>

1年間カウンセリングをしてくださった先生は

今日4年生に「心」の授業をしてくださいました!

本当にありがとうございました<(_ _)>

そして明日

宮田小の6年生は

また一つ楽しい思い出が増えそうですよ(^_-)-☆

サバイバル

業間休み

宮田っ子お得意の委員会活動企画

サバイバルマラソン!

予定日に雨や雪が降ったりと

さすがに本当の「サバイバル」の状況では実施できませんでしたが

ようやく本日開催!

後から追いかける運動委員会の子にタッチされないように

最後まで走りぬくゲームのようです(たぶん)

縄跳びで遊んでいる周りの子どもたちの目もくぎ付け

走る~走る~

宮田っ子~た~ち~

感謝の気持ちを その3

いつも仲良し1年生と6年生

でもお別れの日が近づいています...

そんな1年生のみんなが6年生のお兄さん・お姉さんに感謝の気持ちを込めて

6年生を送る会で歌った「さんぽ~6年生みんなの名前入りバージョン~」をプレゼント(感動...)

そしてお兄さん・お姉さんの似顔絵を

プレゼント!!

嬉しそうに見入る6年生(^^♪

6年生の先生方からも感謝の言葉を!

そして最後に6年生が歌のプレゼント♪

1年生、みんな大好き6年生!!

はし名人になろう!

2年生の教室で

本校の誇る栄養士の先生が

みんなにレクチャー「はし名人!」

正しく箸をもてる人は大人でも2~3割といわれていますが...

宮田っ子は完璧です(^^)/

学年末が近づいていますが...

学ぶ姿勢は変わらない宮田っ子!

卒業式練習は通しで!

私も子どもたちに証書を授与しました!

卒業式は「卒業証書授与式」

みんなに心と感謝の気持ちを込めて

一人一人に渡します

休憩時間に自主的に練習する宮田っ子...素敵です(^^)

大切な学び

「大きくなったよ」2階のベランダからチューリップの報告をしてくれる1年生!

教室をのぞくと大型提示装置を見入っている宮田っ子

担任の先生方も正装です

本日は市川市の「防災教育の日」

急遽オンラインでの開催に変更しましたが

学ぶ姿勢は変わらず

実際に東日本大震災を宮城県で経験した先生の話を聞き

発生して14年目となるこの日

みんなで弔意表明し

そして全校のみんなで学びました

教育長メッセージも

安全主任の先生のお話も

真剣に聞き入る

宮田っ子なのでした...