宮田小NEWS
休み明けも...
1年生は「100を超える数をかぞえよう」
算数セット大活躍!
3年生はローテーション道徳!
担任の先生それぞれ一つの単元を担当し、全クラスに教えています
先生も子どもたちもいつもと違った表情に(^^)
5・6年生にはALTの先生の授業も!
1年生のカラー版画...下絵上手!
おともだちし協力して、慎重に...
そして今日は長縄中間記録会!
どの学年も
どの学級も
応援し合い
励まし合い
目標に向かって頑張っていました!
休み明けもみんな元気な宮田っ子なのでした...
命を守る
いつもと変わらぬ業間休み
「(訓練)地震が発生しました。児童の皆さんは安全を確保しなさい。」
校庭の中央へ
今日は予告なしの避難訓練です
すばやい動き
先生方の指示も的確です
姿勢を低くして地震がおさまるのを待ちます
教室では机の下に
昇降口では姿勢を低くし、頭を守ります
「(訓練)火災発生、理科室より出火しました。先生の指示に従って校庭へ避難しなさい。」
防災頭巾をかぶり
ハンカチで口をおさえ
すみやかに校庭へ
非常階段からも
自分の学級の場所へ
整列・点呼・確認
安全主任の先生のお話...子どもたちに感想も聞いてくれました。
そして私の話は...
自分の命は自分で守る、その行動がとれる子に
一人ひとりが自分の命を守ることができれば、みんなが命を守ることができる
その後、各学級で担任の先生がしっかり振り返りを行ってくれました(^^)
真剣に訓練に取り組む宮田っ子を誇りに思います。
そんな素敵な宮田っ子は...
今日も跳んでます!!
宮田っ子のために!
子どもたちが先生を泣かせています...
サプライズ「ハッピーバースデー」大成功!!
3年生社会科「火事からくらしを守る」
本校8年目、ミドルリーダー的存在の先生の授業研修会!
本時の目標は「まちにある消防施設を図にまとめ、地域の安全を守るための施設の場所や意味を理解する」
子どもたちは事前に消防施設と設置されている場所を調べてあります(^^)
タブレットを使ってみんなが調べたことを共有します!
みんなが調べた場所がピンで表示されています(ピン集計)
ピン集計の結果を見て、どこにどのような消防施設が多いかを確認!
なぜその場所に消防施設があるのかも考えます!
自分の意見をもったうえで発表、そして意見の交流!
ご多用の中、教育委員会の先生にご指導いただきました!本当にありがとうございました!!
宮田小の先生は、これからも宮田っ子のために、授業力向上に邁進します(^^)/
そして今日も宮田っ子は...
跳んでます(^_-)-☆
今日も
今日の朝スポは兄弟学年での長縄!
お兄さんお姉さん学年が
下学年の子どもたちに優しく教えながら、みんなで一緒に長縄を楽しむ姿...
今日の青空のように素敵でした(^^)/
2月には記録会が!
目標に向かって頑張れ宮田っ子!
そして...今日も跳んでる宮田っ子なのでした...
いろいろなところで
「おはようございます!」
今日の挨拶運動は「みらいっこサポート」の皆様と子どもたちのコラボ!
今年もよろしくお願いいたします!
講堂でのSNSのトラブル防止研修はオンラインで(@_@)
保護者の皆様もご参観ありがとうございました<(_ _)>
5年生はタブレットを使って学び合い!
職員室では教頭先生が書写のテスト?を作成中
図書室では百人一首!
上履きの並べ方も見事!!
あっ、1年生も教室で百人一首!!
お隣では国語...言葉のかわりに、身振り手振りで相手に気持ちを伝えています(^^)
さらにお隣の教室では昔遊び!
コマに
けん玉に
めんこ!!懐かしい...
今週、人数が少なくても頑張っている6年生!
音楽室ではリコーダー頑張ってます!
3年生の道徳、担任の先生が他の学級で授業をしています(^^)
「こんにちは!」
いつもベランダで声をかけてくれるさわやか1年生のみんな...チューリップ愛がすごい!
そして校庭では...
やっぱり長縄!
6年生は高速8の字を披露!
今日もいろいろなところで学びに運動に頑張る宮田っ子なのでした...
待ってるよ!
1年生「おはなしどうぶつえん」
みんなのおすすめポイント!これを読んで気になる本を読んでみよう(^^)/
3年生社会科は「火事からくらしを守る」
消防の仕事はたくさんあります!さぁ、どれを選ぼうかな?
ん?すごい難問を解いている子も(@_@)
宮田小は今縄跳びブーム!
先生方の指導もすごい!
休み時間は先生と一緒に!
でも、休み時間が終わるとすぐに教室へ!
時間を守る宮田っ子、これまたすごい!!
そして、今日も保育園のみんなが宮田小に!
校長室にも遊びに来てくれました!
みんな待ってるよ(^^♪
そして...やっぱり今日も跳んでる宮田っ子なのでした!!
市川市避難所開設運営訓練
1月18日の土曜日、市内で避難所開設運営訓練が行われました。
もちろん、宮田小でも、市役所の宮田小防災拠点要員の皆様が来校され
無線通信訓練!
地域の皆様が合流して
必要な資機材を取り出し
プライベートテント!
建ちました!
避難所マットも敷いて
バルーンライトも点灯!
ディスクベッドも!
これからも、地域の皆様とともに、円滑な災害対応、地域防災力の向上を図っていきます(^^)
今日も頭と体と心をつかって
1年生国語の学習です。「おはなしどうぶつえん」で学習したことをいかして、
絵と文にしています。集中力がすごいですね♪
3年生の算数です。問題文の中でわからないところを、「四角の記号」を使って
式に表そうとしています。
4年生は理科の実験中です。金属をあたためると、どのように熱が
広がっていくのでしょうか? 次の瞬間、「わー!!」と歓声が
上がっていました!
6年生は国語の学習参観です。「ぼくの世界、きみの世界」で学んだことをいかして、
「うれしさとは何だろう。」というテーマで話し合う「哲学対話」の授業。
一人一人が感じている「うれしさ」について、活発に意見交流をしていました♪
外で体育(鬼あそび)をしている1年生。たくさん走ってすぐに体もポッカポカ♪
あっ!5年生がホワイトスクールから帰ってきました!
すてきな思い出話を聞くのが楽しみです!
レッツエンジョイ ホワイトスクール5
ホワイトスクール3日目の朝!
「今日も雪だねぇ」語り合う2人
スキーしたくてうずうずしてる宮田っ子!3日間でこの滑り!
すごいぞ宮田っ子!
3日間共にしたコーチとの涙の別れ…本当にありがとうございました!
「もっと泊まっていたい!」そんな素敵なホテルでした!
成就感、達成感いっぱいの宮田っ子5年生!
今、学校に向かっています^_^
レッツエンジョイ ホワイトスクール4
スキーの後は雪遊び!新雪の中を
駆け巡る宮田っ子!
宮ザウルスも遊んでます!
誰が一番遠くまで?
クラス対抗雪遊び大会も!
ぼくも入りたいなぁ…
雪の中!
お楽しみいっぱいのホワイトスクールなのでした…
レッツエンジョイ ホワイトスクール3
2日目の朝は…
青空が!
美しい景色…
子どもたち、どんどん上達しています!
すごいぞ、宮田っ子!
かっこいいぞ、宮田っ子!
本日もスペシャルゲストが
寒い日が続きますが、今日も宮田っ子は1時間目から集中して学習に取り組んでいます。
2年生国語の学習です。短い言葉で伝えるためにどのように
言葉を使えばよいか考えています。
4年生の算数です。買い物の場面で所持金が足りるかどうか、
概算して見積もる学習です。
1年生の音楽です。手拍子のリズムを打ちながら、楽しく学習しています♪
そして、スペシャルゲストの皆様が1年生の教室に登場!!
「昔遊び」の学習の一環で、こま回しや輪投げ、めんこ、おはじきなどを
教えに来てくださいました!
「すぐにじょうずになっていきますね!」と、宮田っ子の
上達ぶりに感心なさっていました。
地域のたくさんの方々に来ていただいたおかげで、昔遊びが
ますます好きになったようです!
ありがとうございました!
レッツエンジョイ ホワイトスクール2
ホテル到着後はお昼を食べて早速スキー!
かっこいい!
スキースクール開校式!
グループで記念撮影!
雪が舞うあいにくの天気でしたが…
みんな一生懸命!
レッツエンジョイしています(^^)
冬も本と親しむ宮田っ子
ホワイトスクールに出発した5年生♪
学校では2年生、3年生、4年生が読みきかせを聞きました。
「かたゆきかんこ、しみゆきしんこ♪」
宮沢賢治の「雪わたり」など、名作にも親しみました!
子供たちのためにありがとうございました!
レッツエンジョイ ホワイトスクール1
おはようございます!
5年生、水上高原へ行ってまいります!
レッツエンジョイ!
梅一輪
連休明けの朝はサイレン訓練から...
有事の事態の際に流れるメッセージをみんなで確認!
明日からホワイトスクールの5年生は
いつも通りお勉強もしっかり!
業間休みは今日も跳んでます!
長縄に取り組むクラスもいっぱい!
6年生はプログラミング学習を
ICT支援員さん、ご指導ありがとうございます<(_ _)>
図書室では読書に集中する宮田っ子と先生の姿!
明日から2泊3日、5年生と一緒にホワイトスクールにいってまいります!
雪もばっちり!
5年生の保護者の皆様、ご準備等ありがとうございます!気をつけていってまいります!!
校庭には美しい紅梅一輪...もうすぐ春?を迎える宮田小なのでした...(^^)/
体育マイスター
今日は若い先生方の授業研究会!
教科は体育!
1年生は「ねらってドン!まもってセーフ」
ボールけりゲームです(^^)/
本時の目標は「ボールのけり方の工夫を見つけ、動作や言葉でお友達に伝える」です!
パワーシュート(ネットに向かって思い切り蹴る)
ボールでする~り(コーンの間やハードルの間にボールを蹴る)
そして本時の目標を確認して「狙ってドッカン!」
4年生はマット運動
「くるっと回ってドンッ!開脚前転を成功させよう」
念入りにストレッチした後は
宮田小サーキット!
前転と開脚前転の違いをみんなで確認
足ドンっ!マットをグっ!
グループ練習では、自己課題を発表し、アドバイスを伝え合いました!
本日の講師の先生は千葉県の「体育マイスター」!
体育授業の改善と教員の指導力向上のため、千葉県で認定された体育指導のスペシャリストの先生です!
熱く、そしてあたたかいご指導をたくさんいただきました!
ご多用の中、ご指導本当にありがとうございました!
宮田小教職員、宮田っ子のために、これからも学び合い、高め合っていきます!!
天まで!
冬バージョンにリニューアル(^^)/
1年生の教室では...
みんな楽しそうにお絵かきを...
そうです!
凧あげです(^^)/
校庭に猛ダッシュ!
いい風も吹いています...
走る!走る!
凧♪凧~上がれ
みんな楽しそう!
天まで届け~♪
そして、今日も天まで届きそうな縄跳びを披露する宮田っ子なのでした...
今年度初!
宮田っ子広場の池が...
凍ってる(@_@)
ツンツンしたくなりますよね~
「つめたっ!でも先生に見せにいく~」
寒い朝も自然を楽しむ宮田っ子なのでした...
やさしさ
1年生のかわいい指づかい(^^)/
息を吹き込む強さ加減で音に表情が(@_@)
2年生国語「泣いた赤鬼」
感じたことをみんなで共有中...
すごい!
優しさが溢れています
ベランダのチューリップにお水をあげる1年生!
ここにも優しさがいっぱいです
5年生の理科では
みんな必死で
磨いてます(@_@)
体育「自分の課題発見タイム」
青空のもと「ティーボール」!
休み時間は跳んでます!
迫力ある挙手!
六角形を描こう!
みんな上手!
6年生は夢に向かって!
今まで積み重ねた学びのファイル
あっという間の3学期、でも、ゴールを目指して学びを深め、高め合う宮田っ子なのでした...