宮田小NEWS
みんなが創った楽しい学校
令和6年度離任式
まずは動画上映!
今年度も1年間の教育活動をまとめた「思い出アルバム」を「世界と星」様を通じて「じもとの放送局」様がつくってくださいました(T_T)本当にありがとうございます...感謝の気持ちでいっぱいです<(_ _)>
食い入るように見つめる宮田っ子!
思いが強すぎてプロジェクターがオーバーヒート(T_T)(T_T)
そして...宮ザウルスを先頭に離任者入場!
あっ
ちょっと待ったあ~
私もでした<(_ _)>
花束をいただき、すでに(T_T)の先生方...
おひとりずつ紹介させていただき
宮田っ子へ最後の言葉を...
講堂に響き渡る校歌
5年生代表児童のあたたかい言葉
そして別れの花道
拍手の中を...
号泣ですね...
みんなの涙に心打たれました...
みんなが創った楽しい宮田小学校!
ありがとうございました!
あれ?
5年生が「おにぎり選手権」の表彰式を
学年主任からみんなへ!
ジオラマ修繕!
学級に戻って
学級指導
春休みに気をつけることや
配付物を整理したり
担任の先生からあたたかな言葉をもらいながら
一人一人の頑張りがつまった「あゆみ」が手渡されたり
令和6年度の最後の授業に取り組む宮田っ子なのでした...
「修」める
令和6年度最後の登校日!
待つ姿勢も聞く姿勢も立派!
講堂中に宮田小の校歌が溢れた後は
全校を代表して、5年生児童に「あゆみ」を授与
各学年代表児童が「後期頑張ったこと」を発表!!
私の話は
今日は令和6年度、1年間の終わり、修了の日
修了の修は修めるという字
この1年間の学習や運動、いろいろな活動をしっかり終えた証!
学校教育目標「レッツエンジョイ みんなで創ろう楽しい宮田小学校」
学び合い、高め合い
ゴールを目指してみんな頑張りました!
教育活動を見守り、支援してくれた地域の皆様や
保護者の皆様
教職員に感謝の気持ちを
私は教職員・学校の代表として、宮田っ子みんなに御礼と感謝の気持ちを!
「みんながつくった楽しい宮田小学校」
これからもレッツエンジョイ!!
そして生徒指導の主任が春休みの過ごし方をお話
千葉県運動能力賞の表彰!
みんな「修了」おめでとう!!
あと1日
今日も宮田小は
元気です!
あと1日!レッツENJOY♪
夜の学校は...
今年度もやってきました「宮田小学校 学校大探検」
学校が夜になると
いつもと違う顔を見せるって知ってた?
ドキドキの夜の冒険に出かけたたくさんの宮田っ子!
ちょっぴり怖いけど、友達と一緒だったから大丈夫!
みんな勇気を出して冒険できたね!!
夜の宮田小もレッツエンジョイ♪
そして探検の後は...
花火で盛り上がって
キャンプファイアーの炎を見つめて語り合ったり、校庭で遊んだり...
やっぱり夜も楽しい宮田小なのでした...
おやじの会の皆様、PTAの皆様、ボランティアの皆様(中学生もありがとう!)、大洲中ブロックコミュニティクラブの皆様...宮田っ子のために本当にありがとうございました!!
いつもと変わらぬ
澄み渡る青空
いつもと変わらぬ光景
カメキチ・カメゴンも元気!
1年生はお楽しみ会
2年生は合同体育!
3年生も4年生も元気に活動しています(^^)/
5年生は宮田小のジオラマを急ピッチで製作中!
修了式に間に合うかなっ?
調理員さんたちは大掃除
いつもいつもおいしい給食に感謝!
そしてお世話になっている先生や職員の皆さんへ
感謝の気持ちを伝える子どもたち
保健の先生にお世話になった人~!
今日の日差しのように
あたたかな雰囲気の宮田小
いつもと変わらぬ...
いや
変わったことは
掲示板が増えたことと
6年生がいないこと...
寂しいです(T_T)
でも
令和4年度宮田小で活躍してくれた先生がうれしい知らせをもってきてくれました(^^)/
レッツエンジョイ♪
第75回卒業証書授与式
校長室の桜が咲いた朝
第75回卒業証書授与式
みらいっこサポートの皆様ありがとうございます!!
雪の舞う中、挙行されました...
※式中の写真は後日掲載!
終了後、保護者の皆様から担任へ
最後は教職員でお見送り
もちろん、カメキチ・カメゴンも
ご卒業おめでとうございます!
中学校生活もレッツENJOY♪
みんなで
卒業式の準備!
5年生ありがとう(^^)
6年生のために、最高の卒業式にします!
お見送り
4年生のあいさつ運動から始まる朝
冬眠から覚めたカメゴン大人気!
5年生おにぎり選手権は大盛況!
「世界」と「星」のお二人から6年生に素晴らしい贈り物が(@_@)
6年生掲示物オークション会場
お世話になった先生から愛ある一言を
先生を見つけては
手を振るかわいい6年生!
私も贈り物を
廊下には懐かしい言葉が...
一足早く「あゆみ」をもらっています
今年度最後の教職は「お祝い」!
そして大好きな6年生との別れの時
あたたかい拍手
小さなアーチの中を
恥ずかしそう
でも嬉しそう?
笑顔の6年生を
みんなで見送りました
6年生は給食を食べて下校です
でもなかなか帰らない...
名残惜しそうな
宮田っ子なのでした...
盛りだくさん!
2年生は「宮田の町から、日本の町へ、世界の国へつながろう!」
他国の文化にふれ、他の国々の人々やその国の文化に親しもうとする心情を育みます
オンラインで長野の学校とつながり交流を図り
長野の学校からパラグアイと日本の関係性について学び
時差があるにも関わらず、パラグアイの方ともつながりました!!
休み時間は教職員に感謝の気持ちを伝える6年生の姿が...
卒業式練習は5年生が参観!
そして6年生のお楽しみタイム!
「ごめんねじゃんけん」でひたすら謝り続け
走り続けダウン(@_@)
「触っちゃダメよゲーム(仮名)」では
円の中心の人に触られないように
みんなで協力して逃げています
5校時はお世話になった世界のスーパースターもお招きし
クイズ大会で盛り上がり
その後、感謝の気持ちも伝えられたようです(^^)
そうそう、職員会議でも教頭先生が
みんなを盛り上げてくれました!!
冬眠から覚めたカメゴン・カメキチも元気です!!
いよいよ卒業式まであと2日...
6年生、最後までレッツエンジョイ♪
ちよっと一息
掲示板のポスターを見て「6年生、もうすぐ卒業だね...寂しいね」
宮田っ子みんなに愛されている6年生はクイズ大会中!
その後講堂では
ここにも
ここにも
ここにも
ここにも先生が
そうです、卒業式予行練習!
6年生が気持ちよく、新たなステージに羽ばたけるように
子どもたちも教職員も全力で頑張っています!
そんな中
「ちょっと一息つきませんか?」
宮田小の誇る地域協働活動推進委員の皆様が
宮田小の教職員のために
「みらいっこカフェ」を開店してくださいました(^^)
いただいたコーヒー(とっても美味しかったです!)と同じくらい
あたたかな宮田小職員室
いつもお世話になりっぱなしのお二人に、また幸せをいただいてしまいました...ありがとうございました(^_-)-☆
屋上パーティー大成功!
6年生卒業調理実習!
女子は家庭科室にてエジプト料理
「マハシ」に挑戦!
エジプトとのオンライン交流に取り組んだ子どもたち
エジプトへの思いをはせて
「スパイス使い世界一」の監督(先生)のもと
まずは「タネ」づくり
野菜を切り
材料を炒めながら混ぜ合わせ
キャベツを茹でて切って
タネをキャベツで巻いて
鍋にしきつめてスープで炊くこと30分!
一方男子は
まずは屋上パーティー会場づくり
目まぐるしく動く6年生とやきそば大将(先生)!
世界が誇る屋台料理職人の岡本さんが
安全第一でセッティング!
教室では看板づくり
「届け俺らの思い!」
いざ調理!
野菜と
ウインナー(シャウエッセン)を
交代で炒めます!
麺の準備も!
やきそば大将絶好調!
子どもたちも炒め上手!
麺を入れて
また炒める!
その間に何やら男子のみで打ち合わせ
明日のホワイトデーを前に
日頃の感謝を女子に伝えるとのこと
その現場は残念ながら見ることができませんでしたが...きっと伝わったことでしょう(^^)
そして焼きそば...
完成!!
HPなのでお顔アップは控えますが...
解放感いっぱいの屋上で食べる焼きそばとマハシは格別!
給食を食べた後とは思えない食べっぷり!!
みんな笑顔いっぱいでした(残念ながらその現場も見られず(T_T))
卒業調理実習大成功!(^^)!
お片付けも頑張っていました...えらい!!
今日も材料の手配から屋台の準備まで
「世界」と「星」のお二人が協力してくださいました<(_ _)>
感謝の気持ちでいっぱいです...本当にありがとうございます!
また一つ、素敵な思い出ができた宮田っ子なのでした...
鬼がいっぱい!
3年生の教室には鬼がいっぱい(@_@)
3
こわ~い鬼も
かわいい鬼も
3年生の国語「おにたのぼうし」
これから何が始まるかな(^^)
1年生はタブレットを使って
お友達クイズで盛り上がってました!
5・6年生の外国語の授業
1年間楽しい授業を展開してくれた先生!
感謝でいっぱいです<(_ _)>
1年間カウンセリングをしてくださった先生は
今日4年生に「心」の授業をしてくださいました!
本当にありがとうございました<(_ _)>
そして明日
宮田小の6年生は
また一つ楽しい思い出が増えそうですよ(^_-)-☆
サバイバル
業間休み
宮田っ子お得意の委員会活動企画
サバイバルマラソン!
予定日に雨や雪が降ったりと
さすがに本当の「サバイバル」の状況では実施できませんでしたが
ようやく本日開催!
後から追いかける運動委員会の子にタッチされないように
最後まで走りぬくゲームのようです(たぶん)
縄跳びで遊んでいる周りの子どもたちの目もくぎ付け
走る~走る~
宮田っ子~た~ち~
親子清掃!
ありがとうございました(^^)/!
感謝の気持ちを その3
いつも仲良し1年生と6年生
でもお別れの日が近づいています...
そんな1年生のみんなが6年生のお兄さん・お姉さんに感謝の気持ちを込めて
6年生を送る会で歌った「さんぽ~6年生みんなの名前入りバージョン~」をプレゼント(感動...)
そしてお兄さん・お姉さんの似顔絵を
プレゼント!!
嬉しそうに見入る6年生(^^♪
6年生の先生方からも感謝の言葉を!
そして最後に6年生が歌のプレゼント♪
1年生、みんな大好き6年生!!
はし名人になろう!
2年生の教室で
本校の誇る栄養士の先生が
みんなにレクチャー「はし名人!」
正しく箸をもてる人は大人でも2~3割といわれていますが...
宮田っ子は完璧です(^^)/
学年末が近づいていますが...
学ぶ姿勢は変わらない宮田っ子!
卒業式練習は通しで!
私も子どもたちに証書を授与しました!
卒業式は「卒業証書授与式」
みんなに心と感謝の気持ちを込めて
一人一人に渡します
休憩時間に自主的に練習する宮田っ子...素敵です(^^)
大切な学び
「大きくなったよ」2階のベランダからチューリップの報告をしてくれる1年生!
教室をのぞくと大型提示装置を見入っている宮田っ子
担任の先生方も正装です
本日は市川市の「防災教育の日」
急遽オンラインでの開催に変更しましたが
学ぶ姿勢は変わらず
実際に東日本大震災を宮城県で経験した先生の話を聞き
発生して14年目となるこの日
みんなで弔意表明し
そして全校のみんなで学びました
教育長メッセージも
安全主任の先生のお話も
真剣に聞き入る
宮田っ子なのでした...
力を合わせて!
準備万端の6年生の教室前
そして屋上では、早朝から世界のアート職人がお膳立てしてくださっています
そうです、今日は6年生の卒業制作!
屋上アート!!
みんなで力を合わせて
今日中に仕上げます!!
いつもお世話になっている「じもと放送局」の皆様も到着!
役割分担もばっちり!!
塗って
塗って
塗って
見守る放送局のお二人
もうすぐゴール!
最後に私と教頭先生で塗り塗り(途中でペンキをこぼしました...すみません)
そして担任の先生方がマスキングテープカット!!
大歓声に包まれる6年生!
いよいよ記念写真撮影!
ドローン登場!!
手を上げて!!
ドローンを見守る「世界のアート職人」&「名カメラマン」&「ドローン操縦の達人」
顔が写るように小さくかわいく手を振って撮影無事終了!
5年生もかけつけてくれました!
この素晴らしい卒業制作に協力してくださった皆様に感謝の気持ちを!
自然いっぱいの宮田小を太陽と花で表現してくれたデザイン...
イメージ通りの屋上アートが完成!!
協力してくださった皆様、本当にありがとうございました!!
レッツエンジョイ♪卒業制作大成功!!
感謝の気持ちを その2
そうそう、秘密のプロジェクトは1組でも
感謝の言葉も役割分担も「あっ」という間に決まり
みんな
心を込めて
感謝の気持ちを込めて
でき上ったら
急いで貼り貼り
高いところは手伝うよ
そんな姿もあたたか...
拍手の中、担任の先生登場!
みんなが読み上げた感謝の気持ちに微笑む先生
子どもたちに愛されてますね(^^)
こちらも
サプライズ
COMPLETE!!
レッツENJOY♪
わくわく
久しぶりの青空!
朝の宮田っ子広場に笑い声
2年生の合同体育
おっ!
ICT支援員さんが
「わくわくプログラミング」を!
正多角形をかくプログラミングをつくっています!
子どもたち集中集中!
ん?講堂ではみんなで探し物??
代表委員会企画の
「宝さがし」でした(^^)
そしてまた一つ
「サプライズ」が
屋上で
密かに進行していました...
飯盒炊爨の神
宮田が誇る「世界」と「星」のお二人にご準備いただき
春から取り組んだ総合学習のゴール、自分たちで育てた稲から収穫したお米で「飯盒炊爨・オリジナルおにぎり作り」開催!
家庭科室へ向かう5年生!
学習支援ボランティアの皆様が見守る中、スタート!
まずは校庭では火おこし!
家庭科室ではお米をといで飯盒の準備!
水の量の確認、クレンザーをぬって
いざ飯盒炊爨!!
けむりに負けない宮田っ子!
じゃーん!!
見事な炊き上がりに喜ぶ宮田っ子!
すべて大成功!!
炊き上がったお米で...
オリジナルおにぎりづくりスタート!!
ん?業間休みに火で暖をとる宮田っ子!
教室から「いいなぁ~」
火の回りはあっという間にいっぱいに!
カメラは再びオリジナルおにぎりづくり現場に
にぎる姿も様になっている宮田っ子!
あらっ
あららっ
かわいくて
おいしそうな
アイディアいっぱい、工夫いっぱいの
おにぎりたちができてきたニャン
写真におさめて
教室では振り返り
いざ実食!!
計画どおり(^^)
みんなすごい!!
私もいただいてしまいました(#^.^#)
かわいくて食べられない...
「世界」と「星」が「飯盒炊爨の神」となり、また一つ宮田っ子に幸せをプレゼントしてくれました...感謝!!
感謝の気持ちを
6年生と最後の授業!
でも私の大好きな言葉は
「サプライズ!」
時間との闘いです!
みんなで贈る言葉を考え、役割分担し...
1年間の思いを込めて
ありがとう
ハートの「す」
びっくりマークもハート!
だニャン(^^)
似顔絵も!
急いで~
貼り貼り!
リハーサルをして、お迎えに
拍手の中、担任の先生登場!
「せ~の」
1年間の感謝の気持ちをみんなで読み上げます!
子どもたち、先生が大好きです!!
サプライズ
COMPLETE!!
狂喜乱舞
4年生女子に保健指導をする保健の先生!
そしていつものように学びを深める宮田っ子...
6年生の緊張感のある卒業式練習を...
そして終了後...
じゃーん!!
6年生の給食ワゴンが豪華絢爛(@_@)
卒業式練習を終えた子どもたちの目が真ん丸に!
ワゴンを取り囲み
笑顔を隠し切れません!
本校の誇る栄養教諭のなせる技!
教室が高級ホテルのブュッフェ会場に!
すっすごい!
渾身のガッツポーズ!
ここからはおかわりじゃんけんで大盛り上がり!
キウイはカリメロ(←知らなかったらごめんなさい)みたい...
「給食室からのおめでとう」卒業生プチデザートバイキング
みんなこのオレンジのように笑顔いっぱい(^^)/
また思い出が一つ増えました...栄養士の先生、給食室の皆様ありがとうございました!!
今日は楽しい
ひなまつり~(^^♪
そして、いよいよ卒業式練習が始まりました!
まずは椅子だしと床のテープはがし(6年生を送る会の目印)
自分たちが座る椅子を自分たちで並べて
本校の誇る卒業式マスターの教務主任が心構えを
熱く語っていました(^^)
第75回卒業証書授与式は3月19日
あと12日、レッツエンジョイ!
ありがとうございました!
素晴らしいコンサートでした(^^)/
吹奏楽部のみんな、保護者の皆様、ご来校いただいた皆様ありがとうございました!!
スプリングコンサート♪
始まりました!!
ご来校ありがとうございます!
本日
吹奏楽部のスプリングコンサートです♪
ご来校お待ちしております(^^)
13・16
朝から歌声響く宮田小
2年生は国際交流の授業、今日は「中国」について
生い立ち・日本と中国の違いで驚いたこと・中国の文化・中国語講座などなど
質疑応答もいっぱい!講師は昨年度の保護者の方でした(^^)
地域学校協働本部推進委員の方もご一緒に参加してくださいました!ありがとうございました!!
そして5年生の総合学習では宮田小学校の過去未来を発表!
1年生から5年生はあと16日!
そして学び合いの6年生は...
残り13日!みんなでレッツエンジョイ♪
もうすぐ
春ですね...
菜の花が元気に咲き誇っています
朝日に照らされ、神々しいカストーディアル
来週のおにぎり選手権に向けて目を輝かす5年生
4年生は演奏会がもうすぐ!
5年算数は「比例」!
比例大好き「比れおくん」と
「比」っくん「例」ちゃん(^^)/
楽しく勉強できますね(^_-)-☆
そしてカラー版画!!
よく色が出ています(@_@)
卒業文集もラストスパート!
1年生は先生と一緒に楽しく鍵盤ハーモニカ♪
黒板が楽譜に!!
本校のスーパー用務員さんにかかれば、シュレッダーの故障もなんのその
1年生はローテーション道徳です(^^♪
そして夜も更けて...
宮田小に火が!
飯盒指導世界一の講師の皆様の監督のもと
消防の許可も申請していただき
来週の飯盒のリハーサル!
見事!(@_@)!
せっかくなので、夜のカ〇ーパーティーを(^^)/
あまりの美味しさに感動する教頭先生なのでした...
2月25日その2 ~感謝の気持ちを込めて~
代表委員の司会進行!
あたたかなはじめの言葉!
全校合唱「Smile Again」♪
全校のみんなで歌う最後の歌です(T_T)
講堂に響き渡る素敵な歌声(ウルウル)
そしてトップバッター、2年生の発表は...
「6年生のみなさんが中学校でどんなことを頑張りたいと思っているのかを聞いてみました!新しい学校、新しい友達…たくさんのことに挑戦すると思いますが、どんな目標があるのかな?」
第3位は、『新しい友達作り』です!
第2位は、『部活動・スポーツ』です!
そして、第1位は...ジャカジャカジャカジャカジャ!『勉強』です(会場どよめき)
「中学校の勉強は難しそうだけど、がんばってください!私たちも3年生のべんきょうをがんばります!」
そして感謝の舞、6年生のみんなに向けて応援の気持ちをこめてバルクアップした大きなからだで歌とダンスをとどけてくれました!
続いて3年生!6年生のすごさを歌とボードで!
風よふけふけ・ともだちだから・スマイルアゲイン・歌よありがとう
4曲の歌を盛り込みながら
かっこよかった運動会でのフラッグ
ボードで「SMILE」「ENJOY」「THANK YOU」!
そして大好きな気持ちをハートで、輝いて欲しい気持ちをきれいな「虹」で表現してくれました!
代表委員の「意気込みインタビュー」も絶好調!
4年生は感謝の気持ちを呼びかけで...
おっと、宮田小恒例の「ちょっと待ったぁ~感謝の気持ちを歌で伝えよう!」
「さようなら」は悲しい言葉じゃない
それぞれの夢へと僕らをつなぐYELL♪
感謝の気持ちいっばいの「YELL」を贈ることができました...(続く)
最後の日
今日は最後がいっぱい(T_T)
朝の読み聞かせ!
今日は5人の保護者の皆様が
宮田っ子を本の世界へ
今年度の読み聞かせは本日で終了です...宮田っ子は本が大好きです!ありがとうございました!
ところ変わって校庭の砂場
昨日新しい砂が入りました...
今日の休み時間の砂場は今年度一番の人口密度(@_@)
先生も2人混じってます(笑)
記念写真も!
放課後、お山は消えて普通の砂場に...
そして、本日は委員会活動も今年度最終!
スーパーリーダー6年生を中心に
学校生活を気持ちよく
そして楽しくしてくれた委員会活動!!
1年を振り返り、そして来年へ!!
今年度の活動が終わっていって寂しい気持ちでいっぱいのこう〇ょうなのでした...
2月25日その1 ~迎えるまで~
今日は宮田小の誇るスーパーリーダー6年生のために
1年生から5年生が頑張る日!
業間休みも
リハーサルに余念がない代表委員会のみんな...
でも、大好きな6年生のために、みんな一生懸命!
そして13時10分、2~5年生は入場完了!
1年生と6年生は階段でスタンバイ!
6年生の保護者の皆様も
学校運営協議会委員の皆様も見守っています
進行の4・5年生の代表委員会のみんなも準備OK!
花のアーチ担当も準備OK!いよいよ...
1・6年生入場!テイクオフ♪
みんなの拍手の嵐の中を嬉しそうに、そして少し恥ずかしそうに...
入場完了!!
主役が揃いました!
いよいよ始まりです!
6年生を送る会!
夢に向かって~成長・感謝~
多目的室にたくさんのお客様が...
本日の6年生の学習参観は、総合的な学習(キャリア教育)のゴール!6年生が今年度お世話になった皆様に、1年間の学習を通して学んだことや将来どのような自分でありたいか「夢」を語ります!
お世話になった方をエスコートする6年生!
お客様もとてもうれしそうです(^^)
そして会場の講堂へ...すでに保護者の皆様もご来場いただいています
学年主任の進行で会がスタート!
まずはキャリア教育1年間の歩みを発表!
子どもたちの発表とスライドに釘付けのお客様と保護者の皆様
マンダラチャートの作成も紹介!
そして...
「社会」...自分が夢を叶えたときに、どのような社会(世界)になっていることを望むのか
数々の出前授業や街頭インタビュー、職業体験、宮田祭のブース運営などを通して自分が感じた「働くときに大切したいこと」
夢に向かってこれから取り組みたいこと、身につけたいこと
「自分自身」
自分の性格や強み、興味があるものは何か
どんな出来事や誰の影響を強く受けたか
ハッピーにしたい(約に立ちたい)対象は何か...
できあがった「夢」「なりたい自分」
ドリームマップ!!
お世話になったお客様に自分の「夢」「なりたい自分」を発表!
子どもたちの思いを受け止めてくださるお客様!
皆、真剣です!!ご存知、世界の巨匠、業界の星のお二人にも、もちろん熱く語っています!
ん?パソコンの画面に語る宮田っ子が...
夏に水球の楽しさを教えてくださった大学生の選手が、なんと海外からZoomで参加してくださいました!
12月のワールドカップの日本代表に選ばれ、見事優勝、世界一に!!
現在、ドイツのプロリーグと契約され、活躍中のこと!すごい!!
参加してくださって本当にありがとうございます<(_ _)>
お客妻に語る姿を通して...成長を感じます(T_T)
そして、保護者の皆様に...
今度は少し照れくさそうに...
でもうれしそうに...
そんな6年生のみんなを見て、また成長を感じてしまいました(T_T)(T_T)
保護者の皆様、子どもたちのマンダラチャートにも熱い視線を...
そして無事授業終了...いや、「ちょっと待ったぁ~」と6年生!
これで終わらないのが宮田小です(笑)
最後に合唱「ここにいる幸せ」を皆様に贈りました(^^♪
そして4階の講堂から
花道のリレー!
玄関までお見送りをする宮田っ子なのでした...
ありがとうございました!
今年度最後の全校での授業参観!
そして懇談会
保護者の皆様、ありがとうございました!
ひ・み・つ その2
今日もかっこいい!ありがとう!
氷も大きい!
そして今日も秘密の練習が...
保護者の皆様には秘密を公開!
いよいよ火曜日、かっこいい6年生に気持ちを届ける日です(^^)/
みんな頑張って!!
そうそう、秘密といえば
廊下や校庭に撮影クルーが...この秘密も楽しそうです(@_@)
ひ・み・つ
カストーディアルは今日も活躍!
あっ!大変(@_@)ガラスが割れている!
と思ったら...氷でした!
今日は厚い!
ツンツンしたり
持ち上げたり
割ってみたり...宮田っ子広場の寒~い冬の朝の光景、楽しそう(^^)/
業間休みに宮田っ子の集団が...
環境委員会のスタンプラリー!
本日は2年生
爆走中!!
ポイントの委員会の子はあっという間に取り囲まれ
見えなくなりました...
宮田っ子の主体的な楽しい活動、応援しています!!
イラストクラブの最後のイラストは...
(T_T)(T_T)(T_T)
明日の授業参観に向けて頑張る2年生!
そして何だか楽しそうな6年生!
さてここからは
明日までとっておきましょう...
大好きな6年生に感謝の気持ちを込めて
一生懸命取り組んでいます!
もちろん先生方も!!
明日のリハーサル、そして授業参観・懇談会
保護者の皆様、どうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>
焼き芋交流会!
2年生は野菜づくり、芋ほり体験の総まとめとして
1年生は「季節を楽しもう」の単元の一環として
共立幼稚園のみんなも来校(幼小の連携)して開催された「焼き芋交流会」!
朝早くから準備してくださった熾火は熱々!その中へお芋を!!
想像以上の熱さの中、お芋を整えてくださる火の神!
なんとか熾火にお芋を入れ終わりました!
保護者の方も興味津々!
教職員も手伝ってお芋の位置を調整
保護者の皆様も大勢ご来校いただき、見守ってくれています!感謝<(_ _)>
さぁ、焼きあがるまでの間は合同レク大会!
2年生学年主任大活躍!
幼稚園のみんなも一緒に
もうじゅうがりへいこうよ!!
盛り上がったところで
次は鬼ごっこ!
1年生も2年生も
幼稚園のみんなも!
走る走る~
そして焼きあがったお芋を...
火の神の2人から受け取って
お友達と
お家の方と
青空のもと黄金色に輝く焼き芋を
みんなでおいしくいただきました!
その光景のあたたかいこと...
閉会式!幼稚園のみんなも感謝の気持ちをしっかりと伝えてくれました!
企画してくれた先生、子どもたちを見守ってくれたサポーターの先生、応援してくださった保護者の皆様...
そして何より、何日も前から宮田っ子のために準備してくださった「世界」と「星」の称号をもつ二人の火の神様に感謝です<(_ _)>いつもいつも宮田っ子のために、本当にありがとうございます!
心も体も温まる素敵な「焼き芋交流会」なのでした...
本日!
朝からご準備ありがとうございます!
いよいよ本日3・4校時
焼き芋が始まるよ(^^)/
みんなで!
今日の朝は「みらいっこサポート」の皆様と朝のあいさつのコラボ!
寒い中、いつもいつも本当にありがとうございます!
今日もみんなでナイスショット(^^)
そして...宮田の誇るグラウンドキーパーが登場し
少しでも飛び砂をおさえて...
レッツエンジョイ長縄記録会!!
保護者の皆様もご参観ありがとうございました!
感謝その4
今日もお掃除する姿がまぶしい宮田っ子☆感謝!
並んでいる1年生も立派!
「池の水が少ないなぁ...」と心配している宮田っ子(入れてあげました)
開錠しても「我先に」と慌てない宮田っ子(@_@)
ベランダのチューリップにお水と愛情を注ぐ宮田っ子(^^)
そして各学級では
お世話になった6年生に
大好きな6年生のみんなに
感謝の気持ちを...
歌声と掛け声がこだまする宮田小
そして校庭では
明日の長縄記録会に向けて
校庭の人口密度が高い!
あっ、滑り台の上も(^^)
鉄棒では見事な「T」
放課後は職員会議!
年度末が近づいているので
見通しをもって教育活動を送ること
子どもたち・学級・学年のゴール、そして教職員の皆さんのゴールを達成しよう!
1日1日を大切にして欲しいこと
みんなの力で6年生を気持ちよく卒業させてあげたいこと
そして宮田小のこれからについて話をしました(^^)
途中、宮田小が誇る「まなびくらぶ」を教職員みんなで参観(^^♪
まなびサポーターの皆さんが子どもたちへ...感謝(T_T)
職員会議終了後、音楽室へ向かう教職員
ファミリー宮田は
宮田っ子のために、残り21日(6年生)・24日(1~5年生)頑張ります!!
地域の皆様と共に歩む宮田小
今日はいつも大変お世話になっている市川南自治会様の新設事業
「街なかギャラリー」の開所式にお声をかけていただきました。
たくさんのご来賓の皆様が出席され
いざ見学会へ!
素敵な看板(@_@)
市川南自治会の歴史を語る掲示物
市川南自治会の開催事業の紹介
少し前の学校やスポーツの活動の紹介も!
そして一般の方、大洲中学校・大洲小学校の皆さんの素敵な作品とともに
宮田っ子の作品がきれいに飾られていました!
昨日のあの強風の中、設置されたとのこと!ありがとうございます!!
地域の子どもたちが描いた作品を
地域の方が見てくれる...なんとうれしいことでしょう
きっとこれから「ぼくの絵も、私の絵も...」と飾って欲しいお願いがたくさん来るのでは...
こんなあたたかな地域で教育活動ができることに感謝です<(_ _)>
これからも、地域の皆様とともに歩んでいく宮田小なのでした...
感謝その3
宮田小の誇るスーパーリーダー、6年生のみんなが
先日、側溝掃除(業者の皆様ありがとうございます)掃除で出た砂を使って
校庭の補修工事をしてくれています(^^)
重い砂を運んで
砂の少ないところに補充して
お友達と協力して
丁寧にならしている姿...
やっぱり
宮田小の誇る
スーパー6年生だな...と
宮田っ子のためにありがとう<(_ _)>
今日は
たとえ風が強くても
チューリップと会話する1年生(^^)
3年生は「百人一首」真剣勝負!!
専科の先生の授業で空いているコマの時間、職員室でお仕事をするフレッシュ先生!
6年生の教室のカウントダウンカレンダー
歌声はもちろん、歌う姿勢も頼もしい♪
授業にいつも真剣な6年生の小学校生活もあとわずか...
1年生はローテーション道徳!担任ではない先生の授業もとてもいい感じです(@_@)
そんな1年生は大好きな6年生のために
他の学年も今までお世話になった思いを込めて
学校をリードしてくれた6年生のために「6年生を送る会」の発表に取り組んでいます!
たとえ風が強くても
教務主任の先生や
教頭先生が「魔法の水」をかけてくれて
長縄練習や
ドッジボールを楽しむ宮田っ子を
見ているのが大好きな副校長先生方なのでした...
感謝を込めて その2
宮田小の多目的室に他の学校の先生が...
定例研の書写部会
講師は宮田っ子に「己書」を教えてくださった先生!
一昨年度の活動→ありがとう
昨年度の活動→心のままに
今日は市内の先生方に
「ぐるぐる」「逆書き」...
「心のままに楽しく描く」楽しさを教えてくださいました!
来年度は宮田っ子にご指導よろしくお願いいたします(^_-)-☆
感謝を込めて
朝読書の時間にご来校いただいていた読み聞かせの皆様
「漁火(いさりび)」の皆様と
市川文化ステーションの皆様
いつも宮田っ子を本の世界へ...
本当にありがとうございました<(_ _)>
来年度もどうぞよろしくお願いいたします!
いつもと変わらぬ
お休み明けもいつもと変わらぬ朝...
教室から
音楽室から聞こえる宮田っ子の歌声...
2年生算数は少人数指導
6年生の国語では人物像をまとめています
布を引っ張っているのは5年生
布の伸び方やあたたかさを比べていました
ハイチーズ!
掘って・刷って・みつけた5年生の私
6年生はいよいよ「ドリームマップ」作成へ
4年生の総合は「防災について」
どのグループもお友達と協力しています
校長室にも取材に来てくれました!
2年生は秘密の練習...
3年生理科「音の不思議」
音の大きさを変えたときの現象の違いをみんなで調べています...
1年生は100までの数のけいさん
集中する1年生の姿...
いつもと変わらぬ...学びに一生懸命な宮田っ子が大好きです
もうすぐ春...ゴールまであと少し
まだまだ宮田っ子の成長は続きます(^^)/
待ってます!
青空に映えるわが舎と紅梅
宮田の誇るカストーディアル(^^)(^^)(^^)
そして今日は入学説明会!
宮田っ子も出迎えてくれています(@_@)
1年生の学校生活は...
保健関係のお話も...
見本もいっぱい!
教頭先生からも大切なお話が...
PTA活動の紹介も!
副校長先生も見守っています!
保護者の皆様、本日はご来校ありがとうございましたm(__)m
お子様のご入学を心よりお待ちしています!
みんなで一緒にレッツエンジョイ(^^)/♪
朝からびっくり!
宮田っ子広場のメダカ池を取り囲む宮田っ子(@_@
何かあったのか...
凍ってました!!
今年初めてではありませんが、今までで一番厚い氷です!
みんな興味津々...
冷たいけれど...
捕まえた!(^^)/
朝だけでなく、休み時間も氷で盛り上がる宮田っ子なのでした...
すべての人が
本日は宮田小恒例の朝スポっ!
多くの保護者の皆様がいらしてくださいました!ありがとうございます<(_ _)>
終了後、その場で振り返りをするクラスや
動画を視聴して研究するクラスも...
18日の記録会に向けて、みんなで一緒に頑張る宮田っ子なのでした...
そして講堂では3年生が
すべての垣根を越えて
すべての人が一緒に競い合えるスポーツ
「ボッチャ」!を楽しんでいました(^^)
はやくもボッチャの魅力にはまった宮田っ子
ジャックボール(目標球)にいかにして近づけるか
子どもたちから歓声が上がります!
いつもお世話になっている三和商事の皆様!
本日も素敵な時間をありがとうございました!!
集中!
3年生の教室...
話かけるのも申し訳ないくらい集中している子どもたち
調べたことを「オクリンクプラス」のマイボード(個人)にまとめ
みんなのボードにグループごとに提出!
個別学習から協働学習へ
みんなが調べたことを見合い、必要なものを個人で選んで発表につなげていきます!
「思考・判断・表現」の繰り返し
子ども主体で学び合う授業、頑張っています!
そして今日はPTA保護者会にご出席いただいた皆様(Zoomでご参加の皆様も)...本当にありがとうございました<(_ _)>
すごい!
何やら集中して執筆中の5年生...
おっ
おもしろい!
飾り文字!
子どもたちの
かわいくて
豊かな発想に感心(^^)
色もきれい...
あっという間に
アート作品の出来上がり!!
おやっ
節分に間に合わなかったのでしょうか...
本日宮田小に「赤鬼」と「青鬼」が...
でも正義の宮田っ子が「鬼は外~」
宮田小は今年も「福」がいっぱいなのでした(^^)/...
大好きな光景
澄み渡る青空のもと
校庭では1年生と6年生が
一緒に縄跳びを
6年生のお兄さん・お姉さんは
教えてあげたりお手本を見せてあげたり...
あたたかく爽やかな光景でした(^^)
日曜日は節分!用務員さん手作りの鬼は可愛すぎます!
学び合う宮田っ子
素敵です(^^)
そして4年生は彫刻刀教室
何事も最初に基礎基本を学ぶことは大切なこと
子どもたち
講師の先生のお話をしっかり聞いて取り組んでいました!
2025年、早くも1月が終わりを告げようとしています。
今年度も残り2か月、エンジョイしながら、学びを深めてまいります!
げんき ゆうき ちから
1月の今月の歌「げんき ゆうき ちから」
ぼうけんのたびをはじめよう
ようこそ ぼくらのなかまに
げんき ゆうき ちからをあわせれば
どんなことでもできるんだ~♪
朝8時20分頃、各教室から聞こえる宮田っ子の歌声
大好きです(^^♪
4年生理科は「空気のあたたまり方」
お線香のけむりを使ってけむりの動きを
見る・見る・見る(@_@)
1年生はローテーション道徳
教えてくれるのは担任の先生ではありませんが...
動じることなくしっかり学習に取り組んでいます!
2年生の算数は3学級を4クラスに分けての少人数指導!
みんな先生が大好き!
学び合いもあたたかい(^^)
学び合いといえば、吹奏楽部の体験入部!
「そうそう、その調子!」「すごい!」
3年生をいっぱい褒める上学年のみんなも素敵♪
そして...今日も元気に跳んでる宮田っ子なのでした...
ニューリーダー
朝日とともに活動する宮田っ子
今日の朝のたてわり活動は5年生がしきります!
頼もしい次期リーダーのみんなの
これからの活躍が
楽しみでなりません(^^)
応援しています!
学年で縄跳び!
外国語活動指導員の先生と一緒の英語科!
担任の先生とのコミュニケーションもばっちり!
心温まりますね~(T_T)
3年生の算数はそろばん!
図書室では百人一首!
白熱しています!
4年生の算数は少人数指導
みんな集中!
学びを深めています!
放課後の「まなびくらぶ」
まるで3年4組ができたような雰囲気です(^^♪
ここからはクラブ活動の名場面を!
今日も1日、充実した教育活動に取り組む宮田っ子なのでした...
いっぱい!
講堂に子どもたちがいっぱい!
今日は7つの保育園のみんなが宮田小に来てくれました!!
1年生との交流です(^^♪
けん玉、コマ回し、メンコ...
地域の方から教えてもらった昔遊びを
一緒に遊んだり
お手本を見せたりと
よきお兄さん・お姉さんとなって一緒に楽しみました!
みんなお行儀よくてびっくり(@_@)
4月から宮田小に来てくれる子もたくさんいるとのこと!
みんな待ってるよ!!
新年会!
市川南自治会の新年会に参加させていただきました。
地域の企業の皆様、商店会の皆様、行政の皆様...多くの皆様が参加され、交流を深めてまいりました。
2025年も、市川南自治会の益々のご発展を心より祈念しております(^^)
休み明けも...
1年生は「100を超える数をかぞえよう」
算数セット大活躍!
3年生はローテーション道徳!
担任の先生それぞれ一つの単元を担当し、全クラスに教えています
先生も子どもたちもいつもと違った表情に(^^)
5・6年生にはALTの先生の授業も!
1年生のカラー版画...下絵上手!
おともだちし協力して、慎重に...
そして今日は長縄中間記録会!
どの学年も
どの学級も
応援し合い
励まし合い
目標に向かって頑張っていました!
休み明けもみんな元気な宮田っ子なのでした...
命を守る
いつもと変わらぬ業間休み
「(訓練)地震が発生しました。児童の皆さんは安全を確保しなさい。」
校庭の中央へ
今日は予告なしの避難訓練です
すばやい動き
先生方の指示も的確です
姿勢を低くして地震がおさまるのを待ちます
教室では机の下に
昇降口では姿勢を低くし、頭を守ります
「(訓練)火災発生、理科室より出火しました。先生の指示に従って校庭へ避難しなさい。」
防災頭巾をかぶり
ハンカチで口をおさえ
すみやかに校庭へ
非常階段からも
自分の学級の場所へ
整列・点呼・確認
安全主任の先生のお話...子どもたちに感想も聞いてくれました。
そして私の話は...
自分の命は自分で守る、その行動がとれる子に
一人ひとりが自分の命を守ることができれば、みんなが命を守ることができる
その後、各学級で担任の先生がしっかり振り返りを行ってくれました(^^)
真剣に訓練に取り組む宮田っ子を誇りに思います。
そんな素敵な宮田っ子は...
今日も跳んでます!!
宮田っ子のために!
子どもたちが先生を泣かせています...
サプライズ「ハッピーバースデー」大成功!!
3年生社会科「火事からくらしを守る」
本校8年目、ミドルリーダー的存在の先生の授業研修会!
本時の目標は「まちにある消防施設を図にまとめ、地域の安全を守るための施設の場所や意味を理解する」
子どもたちは事前に消防施設と設置されている場所を調べてあります(^^)
タブレットを使ってみんなが調べたことを共有します!
みんなが調べた場所がピンで表示されています(ピン集計)
ピン集計の結果を見て、どこにどのような消防施設が多いかを確認!
なぜその場所に消防施設があるのかも考えます!
自分の意見をもったうえで発表、そして意見の交流!
ご多用の中、教育委員会の先生にご指導いただきました!本当にありがとうございました!!
宮田小の先生は、これからも宮田っ子のために、授業力向上に邁進します(^^)/
そして今日も宮田っ子は...
跳んでます(^_-)-☆
今日も
今日の朝スポは兄弟学年での長縄!
お兄さんお姉さん学年が
下学年の子どもたちに優しく教えながら、みんなで一緒に長縄を楽しむ姿...
今日の青空のように素敵でした(^^)/
2月には記録会が!
目標に向かって頑張れ宮田っ子!
そして...今日も跳んでる宮田っ子なのでした...
いろいろなところで
「おはようございます!」
今日の挨拶運動は「みらいっこサポート」の皆様と子どもたちのコラボ!
今年もよろしくお願いいたします!
講堂でのSNSのトラブル防止研修はオンラインで(@_@)
保護者の皆様もご参観ありがとうございました<(_ _)>
5年生はタブレットを使って学び合い!
職員室では教頭先生が書写のテスト?を作成中
図書室では百人一首!
上履きの並べ方も見事!!
あっ、1年生も教室で百人一首!!
お隣では国語...言葉のかわりに、身振り手振りで相手に気持ちを伝えています(^^)
さらにお隣の教室では昔遊び!
コマに
けん玉に
めんこ!!懐かしい...
今週、人数が少なくても頑張っている6年生!
音楽室ではリコーダー頑張ってます!
3年生の道徳、担任の先生が他の学級で授業をしています(^^)
「こんにちは!」
いつもベランダで声をかけてくれるさわやか1年生のみんな...チューリップ愛がすごい!
そして校庭では...
やっぱり長縄!
6年生は高速8の字を披露!
今日もいろいろなところで学びに運動に頑張る宮田っ子なのでした...
待ってるよ!
1年生「おはなしどうぶつえん」
みんなのおすすめポイント!これを読んで気になる本を読んでみよう(^^)/
3年生社会科は「火事からくらしを守る」
消防の仕事はたくさんあります!さぁ、どれを選ぼうかな?
ん?すごい難問を解いている子も(@_@)
宮田小は今縄跳びブーム!
先生方の指導もすごい!
休み時間は先生と一緒に!
でも、休み時間が終わるとすぐに教室へ!
時間を守る宮田っ子、これまたすごい!!
そして、今日も保育園のみんなが宮田小に!
校長室にも遊びに来てくれました!
みんな待ってるよ(^^♪
そして...やっぱり今日も跳んでる宮田っ子なのでした!!
市川市避難所開設運営訓練
1月18日の土曜日、市内で避難所開設運営訓練が行われました。
もちろん、宮田小でも、市役所の宮田小防災拠点要員の皆様が来校され
無線通信訓練!
地域の皆様が合流して
必要な資機材を取り出し
プライベートテント!
建ちました!
避難所マットも敷いて
バルーンライトも点灯!
ディスクベッドも!
これからも、地域の皆様とともに、円滑な災害対応、地域防災力の向上を図っていきます(^^)
今日も頭と体と心をつかって
1年生国語の学習です。「おはなしどうぶつえん」で学習したことをいかして、
絵と文にしています。集中力がすごいですね♪
3年生の算数です。問題文の中でわからないところを、「四角の記号」を使って
式に表そうとしています。
4年生は理科の実験中です。金属をあたためると、どのように熱が
広がっていくのでしょうか? 次の瞬間、「わー!!」と歓声が
上がっていました!
6年生は国語の学習参観です。「ぼくの世界、きみの世界」で学んだことをいかして、
「うれしさとは何だろう。」というテーマで話し合う「哲学対話」の授業。
一人一人が感じている「うれしさ」について、活発に意見交流をしていました♪
外で体育(鬼あそび)をしている1年生。たくさん走ってすぐに体もポッカポカ♪
あっ!5年生がホワイトスクールから帰ってきました!
すてきな思い出話を聞くのが楽しみです!
レッツエンジョイ ホワイトスクール5
ホワイトスクール3日目の朝!
「今日も雪だねぇ」語り合う2人
スキーしたくてうずうずしてる宮田っ子!3日間でこの滑り!
すごいぞ宮田っ子!
3日間共にしたコーチとの涙の別れ…本当にありがとうございました!
「もっと泊まっていたい!」そんな素敵なホテルでした!
成就感、達成感いっぱいの宮田っ子5年生!
今、学校に向かっています^_^
レッツエンジョイ ホワイトスクール4
スキーの後は雪遊び!新雪の中を
駆け巡る宮田っ子!
宮ザウルスも遊んでます!
誰が一番遠くまで?
クラス対抗雪遊び大会も!
ぼくも入りたいなぁ…
雪の中!
お楽しみいっぱいのホワイトスクールなのでした…
レッツエンジョイ ホワイトスクール3
2日目の朝は…
青空が!
美しい景色…
子どもたち、どんどん上達しています!
すごいぞ、宮田っ子!
かっこいいぞ、宮田っ子!
本日もスペシャルゲストが
寒い日が続きますが、今日も宮田っ子は1時間目から集中して学習に取り組んでいます。
2年生国語の学習です。短い言葉で伝えるためにどのように
言葉を使えばよいか考えています。
4年生の算数です。買い物の場面で所持金が足りるかどうか、
概算して見積もる学習です。
1年生の音楽です。手拍子のリズムを打ちながら、楽しく学習しています♪
そして、スペシャルゲストの皆様が1年生の教室に登場!!
「昔遊び」の学習の一環で、こま回しや輪投げ、めんこ、おはじきなどを
教えに来てくださいました!
「すぐにじょうずになっていきますね!」と、宮田っ子の
上達ぶりに感心なさっていました。
地域のたくさんの方々に来ていただいたおかげで、昔遊びが
ますます好きになったようです!
ありがとうございました!
レッツエンジョイ ホワイトスクール2
ホテル到着後はお昼を食べて早速スキー!
かっこいい!
スキースクール開校式!
グループで記念撮影!
雪が舞うあいにくの天気でしたが…
みんな一生懸命!
レッツエンジョイしています(^^)
冬も本と親しむ宮田っ子
ホワイトスクールに出発した5年生♪
学校では2年生、3年生、4年生が読みきかせを聞きました。
「かたゆきかんこ、しみゆきしんこ♪」
宮沢賢治の「雪わたり」など、名作にも親しみました!
子供たちのためにありがとうございました!
レッツエンジョイ ホワイトスクール1
おはようございます!
5年生、水上高原へ行ってまいります!
レッツエンジョイ!
梅一輪
連休明けの朝はサイレン訓練から...
有事の事態の際に流れるメッセージをみんなで確認!
明日からホワイトスクールの5年生は
いつも通りお勉強もしっかり!
業間休みは今日も跳んでます!
長縄に取り組むクラスもいっぱい!
6年生はプログラミング学習を
ICT支援員さん、ご指導ありがとうございます<(_ _)>
図書室では読書に集中する宮田っ子と先生の姿!
明日から2泊3日、5年生と一緒にホワイトスクールにいってまいります!
雪もばっちり!
5年生の保護者の皆様、ご準備等ありがとうございます!気をつけていってまいります!!
校庭には美しい紅梅一輪...もうすぐ春?を迎える宮田小なのでした...(^^)/
体育マイスター
今日は若い先生方の授業研究会!
教科は体育!
1年生は「ねらってドン!まもってセーフ」
ボールけりゲームです(^^)/
本時の目標は「ボールのけり方の工夫を見つけ、動作や言葉でお友達に伝える」です!
パワーシュート(ネットに向かって思い切り蹴る)
ボールでする~り(コーンの間やハードルの間にボールを蹴る)
そして本時の目標を確認して「狙ってドッカン!」
4年生はマット運動
「くるっと回ってドンッ!開脚前転を成功させよう」
念入りにストレッチした後は
宮田小サーキット!
前転と開脚前転の違いをみんなで確認
足ドンっ!マットをグっ!
グループ練習では、自己課題を発表し、アドバイスを伝え合いました!
本日の講師の先生は千葉県の「体育マイスター」!
体育授業の改善と教員の指導力向上のため、千葉県で認定された体育指導のスペシャリストの先生です!
熱く、そしてあたたかいご指導をたくさんいただきました!
ご多用の中、ご指導本当にありがとうございました!
宮田小教職員、宮田っ子のために、これからも学び合い、高め合っていきます!!
天まで!
冬バージョンにリニューアル(^^)/
1年生の教室では...
みんな楽しそうにお絵かきを...
そうです!
凧あげです(^^)/
校庭に猛ダッシュ!
いい風も吹いています...
走る!走る!
凧♪凧~上がれ
みんな楽しそう!
天まで届け~♪
そして、今日も天まで届きそうな縄跳びを披露する宮田っ子なのでした...
今年度初!
宮田っ子広場の池が...
凍ってる(@_@)
ツンツンしたくなりますよね~
「つめたっ!でも先生に見せにいく~」
寒い朝も自然を楽しむ宮田っ子なのでした...
やさしさ
1年生のかわいい指づかい(^^)/
息を吹き込む強さ加減で音に表情が(@_@)
2年生国語「泣いた赤鬼」
感じたことをみんなで共有中...
すごい!
優しさが溢れています
ベランダのチューリップにお水をあげる1年生!
ここにも優しさがいっぱいです
5年生の理科では
みんな必死で
磨いてます(@_@)
体育「自分の課題発見タイム」
青空のもと「ティーボール」!
休み時間は跳んでます!
迫力ある挙手!
六角形を描こう!
みんな上手!
6年生は夢に向かって!
今まで積み重ねた学びのファイル
あっという間の3学期、でも、ゴールを目指して学びを深め、高め合う宮田っ子なのでした...
わたしの一字
新年初めての読み聞かせ♪
保護者の皆様、市川文化ステーションの皆様、ありがとうございました!
2025年もよろしくお願いいたします(^^)
長期休み明け恒例の身体測定も!
1年生「ボールけりゲーム」!
3年生はローマ字に集中!
Welcome to Japan!
ナイスシュート!!
音楽では君が代の歌詞の意味を...
さざれ石は「細石」(@_@)勉強になります!
4年生は縄跳び!
休み時間も縄跳びブーム!
すごいジャンプ力!!
立派な「幸」は...
2025年の「わたしの一字」!
みんなの思い
みんなの願い...すばらしい!
ちなみに...教職員も6日の昼食会で(^_-)-☆
みんな健康!
朝のあいさつ運動は4年生!ありがとう(^^)
砂掃きお掃除は3年生!ありがとう(^^)
今日は教職員の登校指導!早速情報交換(@_@)
そして1年生の教室では...
楽しそうに
そして集中して学習に取り組む姿!
5年生の教室では...
少人数指導の先生のホワイトスクール話を聞き入っていたり
ありにも集中していて扉を開けるのも躊躇したり(扉のガラス越しに撮影)
休み時間なのに集中し過ぎて学習をやめないクラスがあったり
新年2日目にして、いつもと変わらぬ学校生活を送る宮田っ子!!
そんな宮田っ子の新年初給食は→本日の献立
1月7日(人日の節句)に食べるとされる、縁起の良い「春の七草」を入れた七草ご飯!
他にも千草焼き、紅白なます、沢庵椀...その年の健康を祈りながら、モリモリ食べる宮田っ子なのでした...
あけましておめでとうございます!
2025年、宮田小の始まりは素敵な朝焼けから...
先生からのあたたかいメッセージ
オンラインで「2025年出会いの会」!
今日、みんなに会えてうれしい気持ちを
冬休みの振り返りを
みんな、お家の人やお友達に感謝の気持ちを伝えたかな(^^)
宮田小の冬休みも楽しかったよ♪
今年は『きのとみ』
みんな目標に向かってファイト!
生徒指導の先生からも大切なお話を!
教室のみんなもしっかり聞いてくれました(^^♪
その後は冬休みの課題を集めたり
冬休みの思い出トーク!
どの教室も楽しそう♪
冬休み中、学校を守ってくれた宮ザウルスも仲間ができて喜んでます!
新ふくこうちょう先生大人気(^^)/
巳(み)やたっ子のみんな!
2025年もレッツエンジョイ♪
にょろ(よろ)しくね(^_-)-☆
2025年もレッツエンジョイ♪
新年あけましておめでとうございます。
宮田っ子のみんな、そして保護者の皆様、地域の皆様におかれましては、健やかに新春をお迎えのこととお慶び申し上げます。
宮田小学校は、2025年も「宮田っ子」みんなのために、教職員一丸となってより良い教育活動に取り組んでいく所存です。
「レッツエンジョイ♪ みんなで創ろう 楽しい宮田小学校」
保護者の皆様、地域の皆様、2025年もどうか変わらぬご支援とご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
2025年も
宮田小が元気でありますように(^^♪
20年間の感謝
20年間宮田っ子を見守ってくださっている方を冬休みを迎える会にご招待...
学校から推薦させていただいた「市川善行会 善行表彰」の受賞のお祝い、そして日頃の、そして20年間の感謝の気持ちを宮田っ子と一緒にお伝えする機会をいただきました。
宮田っ子だけでなく、中学生にも、高校生にも、おとなの方にも、道行く人みんなにあたたかい声をかけてくださっています。
ご紹介させていただき...
学校とPTAの皆様からのお気持ちを贈り、そして拍手でお送りさせていただきました。
表彰状と一緒に、「いつもありがとう」の冊子を
「毎日ぼくたちのいのちをまもってくれてありがとうございます」
感謝の気持ちいっぱいのメッセージ!
「いつもありがとうございます。自分の体も大事にしてください。」
「おとなになったらかわります」
「なかなかおれいは言えないけど、これはお礼だとおもってください」
お体を労う言葉も...
今高学年の子どもたちが、1・2年生の頃書いたメッセージも入っているそうです。
「これは私の宝物です」と嬉しそうに見せてくださいました。
もちろん、この日も見守りした後にかけつけてくださいました。
20年間、宮田っ子を見守ってくださり、本当にありがとうございます。
時節柄ご自愛ください...そしてこれからも宮田っ子をよろしくお願いいたします。
レッツエンジョイ♪
最後の宮田小では
サンタさんがいっぱい(@_@)
みんなを見守るサンタさん!
宮田っ子サンタさん!
仕事に勤しむサンタさん
サンタさんいっぱいのクリスマス会!
楽しそう(^^)/
プログラム作成中!
サンタさんはいなくても
みんなで楽しむ宮田っ子!
百人一首も!
釣りかな??
もちろん冬休みに向けてのお話もしっかり!
レッツエンジョイ♪なわとび運動
冬休みの過ごし方
みんな真剣に聞いてます!
そして宮田っ子冬休みへ
1月6日元気に会おうね!
そして教職員もお昼の短い時間でしたが
宮田っ子も教職員も「レッツエンジョイ♪」
2024年の宮田小最終日なのでした...
冬休みを迎える会
2024年、子どもたちの最終登校日
講堂に響き渡る校歌♪
私は宮田っ子のすてきなところを紹介(^^)
スライドが40枚ほどあったので少し駆け足で...
でも、みんなしっかり聞いてくれました!
褒めるところいっぱいの宮田っ子!
きまりをしっかり守る1年生!
あいさつ運動やお掃除に進んで取り組む4年生!(他の学年の子ももちろんいますよ☆)
いつもやさしくて
がっこいい...そんな宮田っ子が大好きです(#^^#)
みんなの教育活動を支えてくれた人への感謝、いつもみんなを見守り育ててくれているお家の人への感謝を伝えよう!
冬休み、元気に過ごしてね!!
生徒指導の先生からは「い・る・か」のお話を!子どもたちもお手伝い!
大切なお話なので、紹介します。
いるかの
『い』:いのちをたいせつに!
『る』:ルールをまもる!
「こうつうルール、あそぶときのルール(物の貸し借りをしない。お金のやりとりをしない)、インターネットのルールを守る!」
『か』:かぞくとのじかんをたいせつに!
「お正月は家族で過ごす時間がいつもより多いと思います。その時間を大切に!」
この「い・る・か」に加え、冬休みはさらに「チャイム」に気を付けて!
チャイムの
『チャ』:チャイムを聞こうです。
「16時半に市川市のチャイムがなります。冬は特に暗くなるのが早いです。事件、事故は暗くなってきてからが増えるそうです。チャイムを聞いたらすぐにお家に帰りましょう。」
『イ』:インターネットを正しく使おうです。
「お家の人の管理のもと、時間を決めて使いましょう。人が見て嫌な気持ちになることを書かない、送らないようにしましょう。」
『ム』:無理をしない。
「無理に道路をわたらない、無理にお金を使わない、心に無理をしない...などです。」
心も体も元気に3学期会えるといいなと思います。
いるかのチャイムを思い出し、安全で楽しい冬休みを送ってください!
そして表彰!
たくさんの宮田っ子が素晴らしい賞を受賞しました!
少し時間が長くなってしまいましたが、紹介するたびに力いっぱい拍手してくれる宮田っ子のあたたかさを感じます...
2024年はみんなどんな年だったかな?
2025年も宮田っ子みんなにとって良い年になりますように...新年明けて1月6日、また宮田っ子みんなに会えるのを心待ちにしています。
保護者の皆様、地域の皆様、2024年も宮田小学校の教育活動にたくさんのご支援とご協力をいただいたこと、心より感謝申し上げます。
2025年も変わらぬご支援ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
最後の...
そして年内最後のお掃除!
廊下も昇降口も
お教室の自分の荷物も
仲良くお水を運んで
普段できない細かなところまで
宮田っ子のお掃除する姿、いつも素敵です!
そして気になるのは...ワクワクドキドキ!
お楽しみ給食
栄養士の先生があげてくれている→本日の献立!
配膳上手!
おかわり争奪戦!
そしてみんなで
輪になって
年内最後のおいしい給食
ごちそうさまでした!!
サンタさん発見(^^)
タブレットで自分の課題に合わせてドリル学習に取り組む宮田っ子!
国語
社会
算数
サンタさんも真剣です(@_@)
みんなで祝福!
1年生もアンケートをタブレットで!
秋のおもちゃランド!
遊びがいっぱい!
楽しそうなおもちゃがいっぱい!
ルールもしっかり
工夫もいっぱい!
なつかしい...
みんな楽しかったね(^^)/
クリスマス会や
お楽しみ会もいっぱい!
折り紙でハリネズミ...すごい!
2年生、いちょうも合わせて「川」の字に(@_@)
縄跳びも披露してくれました!
5年生はホワイトスクールのお話!
6年生の担任の先生方と一緒に遊ぶ宮田っ子!
冬休みまであと2日、お勉強に運動に遊びに一生懸命な宮田っ子なのでした...
おはようございます!
今日も朝の挨拶運動、笑顔を交し合う宮田っ子!
先生の姿も(@_@)
砂を掃いてくれているのは3年生!毎朝ありがとう(^^♪
相変わらずきちんと整列して開錠を待っている1年生!
先生が来たらみんなニコニコ
「おはようございま~す♪」
朝からあたたかな宮田小の一日が始まります(^^)/
いっしょだ!
算数の授業
どの学年も子どもたちが学びやすい環境を求めて授業形態を変えています
2年生は少人数指導
3クラスを4グループに
定規の使い方も上手!丁寧にノートを書く宮田っ子(^^)
サポートの先生もついて、個別指導も!
3年生はタブレットを使って
一人でも
お友達とも仲良くお勉強
5年生は単元や学級によって少人数指導やティームティーチングを使い分け
探究的な学びも深めています
6年生も2クラスを3グループに分けて
みんな集中!
いい表情をして
真剣に授業に取り組んでいます!
さすが6年(^^)
1年生は明日の「秋祭り」のリハーサル
みんなやる気満々(^^)!
3年生社会は「昔の道具」を調べたり
理科「電気の通り道」の学習では
一人でも
お友達とも協力し合い、学びを深めています
これは何かな...
腕の模型!牛乳パックは骨、リボンは筋肉!
人の体のつくりと運動の単元、骨と筋肉がどうつながっているかを学習していました(@_@)
そして宮田には動物園が...
校外学習で千葉市動物園でお勉強した子どもたち
それぞれ大好きな動物を描いています
毛並みの表現とか見事!
そして私の大好きな...
ハシビロコウもいっぱい!
宮田っ子にもファンがいて
嬉しかったです!
そして、冷たいみぞれのような雨が降る中
今日も「お水をあげる宮田っ子」、冬眠中のカメさんの水槽にやさしくお水を入れてくれていました...(#^^#)
リベンジ
だんだん落ち葉も少なくなってきましたが...
今日もお掃除頑張る宮田っ子!
よく見かける光景...仲良く健康観察表を保健室に届ける宮田っ子!
今日は3・4・6年生に読み聞かせをしてくれる皆様が!
宮田っ子を本の世界に導いてくださりありがとうございます(^^)
そして昨日のリベンジ!
5年生の家庭科、調理実習の様子を...
間に合いました(T_T)
お料理のプロフェッショナル栄養士の先生の丁寧な指導に
真剣に散り組む宮田っ子!
ぐつぐつぐつぐつ...いい香りが家庭科室に漂っています(^^)
野菜の皮むきも上手!
5年生の家庭科は教科担任制、月曜日から三日連続の調理実習...先生ありがとうございます!
子どもたちも嬉しそう(^^♪
休み時間...「先生鉄棒見に来て~♪」
日頃の練習の成果を見せてくれた宮田っ子に
拍手!(^^)!
そして、今日も当番活動に勤しむ5年生!健気な姿...いつも応援しています!!
2年生は校庭で合同体育!ドッジボールで盛り上がっています!!
冬休みまであと3日...寒さに負けず、教室でも校庭でも元気な宮田っ子なのでした...
春には
少し肌寒くはありますが、澄んだ空気、そして気持ちの良い青空のもと
1年生はチューリップの球根を植えています!
お友達と一緒に
仲良く
声を掛け合って
球根を植える姿は
微笑ましくてかわいくて
見てるだけで心があたたまります...
来年の春、1年生のみんなのようなかわいいチューリップが咲くことを心待ちにしています(#^^#)
おっ!教室をのぞいてみると、タブレットでアンケートに回答する姿...すごい(@_@)
隣のクラスでは「秋まつり」の準備!
グループで協力しあって
落ち葉やどんぐり...自然の物もいっぱい使って
つくる喜び
そして楽しさを
味わいながら準備を進めています(^^)
どんな秋祭りになるか
今から楽しみな校長なのでした...
たとえ寒くても
朝からお掃除してくれているのは3・4・5年生!
1年生は相変わらず綺麗に列を作っています!
今日は「みらいっこサポート」の皆様とあいさつ運動は4年生!立派(^^)/
匂いに引き寄せられて家庭科室へ...
調理中は間に合わず...「いただきます」のタイミング!
栄養士の先生も毎回お手伝いしてくれています(感謝)
いい食べっぷり!
そして幸せそうな顔(#^^#)
お片付けも笑顔で
先生の話を聞いて、コンロ回りもしっかりと!
子どもたち、担任の先生になんと6杯もの味噌汁を!
愛されてますね(^_-)-☆
校庭では
一生懸命ダッシュする2年生!
座った状態からのスタート!かっこいい!
どの子もみんな全力で、寒さを吹き飛ばす勢いでした!
1年生の学級会もレベルが高い!
寒くても当番活動を忘れない宮田っ子に感心!
未来の宮田小は「カメゴン」!?
さて、気になって覗いてみると
おいしそうに6杯のお味噌汁を食す担任の先生が...(完食)!
ごちそうさまでしたm(__)m
すごい人がやってきた!
2024年の宮田小も残り1週間(@_@)早いですね...
朝から素敵なイラストを見せてくれたのは5年生!
そして本日は3年生の学習参観!
たくさんの保護者の皆様にご来校いただきました!ありがとうございますm(__)m
6年生体育は縄跳び!長縄に続き、短縄ブームも到来!
そして今日も4年生と6年生に素敵なゲストティーチャーが!
中学生の時に日本管楽器ソロ・コンテスト 文部科学大臣賞受賞
高校生の時には全日本中学生・高校生管打楽器ソロコンテストで優勝
そして市川市で開催された新人演奏家コンクールでは市川市議会議長賞を受賞
他、数々の表彰歴がある彼女のファゴットの音色にみんなうっとり♪
そして彼女もなんと本校の音楽の先生の教え子!どれだけ音楽家を育てているのか...
ファゴットの秘密もたくさん聴くことができ、また音楽に惹かれる宮田っ子なのでした...
そして放課後の職員会議後は
お祝いづくしのあたたかな宮田小なのでした...(#^^#)
足跡!
職員玄関前のゴム?がはがれてしまい...
なんでもできる本校のスーパー用務員さんが、お隣の学校のこれまたスーパー用務員さんにお声をかけて
あっという間に完成(^^)/
かと思いきや...いたずら大好き教〇先生が(@_@)
なんとそこに足跡を...
それを見た副校長、宮ザウルス先生も
「ぼくもやるぅ~」と自らビニールを装着し(どうしても汚れるのは嫌だとのこと)
見事??完成!!
スーパー用務員のお二方、そしてあたたかく見守ってくれた宮田っ子、ありがとうございました!!
みんなで一緒に♪
今日は地区別音楽会!
大洲中ブロックの大洲小・大洲中の皆さんと一緒の音楽会♪
保護者の皆様におかれましては、朝早くからの楽器の運搬等のご協力ありがとうございましたm(__)m
最終調整に余念がない宮田っ子と教職員!
そして演奏!
宮田小は「栄光の架橋」と「銀河鉄道999」を!
宮田祭のセレモニーの時よりもさらに上手になっていてびっくり(@_@)
そして、大洲小さん、大洲中さんの素晴らしい演奏を聴いたあとは3校合同演奏!
迫力ある「Back to the Future」見事でした!!
大洲小・大洲中の吹奏楽部の皆さん、そしてご指導いただいている先生方、素敵な演奏会を本当にありがとうございました(#^^#)
12/12 4年生校外学習
12/12
4年生学びの旅報告
5年生に見送られ元気に出発した4年生。
最初の学びの目的地は千葉県西部防災センター
風速30メートルを体験したり
119番、110番通報を体験したり
煙体験をしたり
消火訓練をしたりしました。
自然災害の恐ろしさを体験しただけではなく、どうやって自分たちの身を守るかも学びました。
次の学びの旅の目的地は「キッコーマンもの知りしょうゆ館」
毎日使っているしょうゆが何からできているのかな?
大きな工場の中には、しょうゆの不思議がいっぱい。
実際に原料の大豆、小麦を触って
振って
濾して
次々に変わっていくにおいもクンクンしました。
そして、しょうゆづくりを体験した後は試食タイム!
自分でおせんべいにしょうゆを塗っていただきました。
焼けたしょうゆの香りは幸せのにおいでした。
少ない材料に、キッコーマンきんを入れるだけで、こんなおいしいしょうゆができることにびっくり。
身近なものをもっと知りたいなと思うきっかけになったようです。
宮田っ子の知りたいなの学びの旅はこれからも続きます。
朝早くからご準備いただき、保護者のみなさまありがとうございました。
「おー!」そして「わー!」
「おー!」
寒い朝でしたが、ラバー部分の砂をきれいにはいてくれていた3年生(^^)
すてきです!
4年生の理科「金属の温度の変化と体積の変化を関係づけて」調べよう!
火を使っての実験、みんな真剣!
金属の玉が輪を通りぬけるのをたしかめたあと
玉を熱して
果たしてどうなるか?
通りません!!
冷やした後は...「おー!」
1年生は「投げる力」をつけるために
「力いっぱい 的に ビューン!!」
これがとても楽しそうで...勝ったチームは「わー!」
6年生は学年レクかな?
円形ドッジボールをしたり、クラス対抗リレーで大盛り上がり!!
勝ったクラスの雄叫びすごかったです!「わー!」
宮田っ子のお掃除タイム
掃き掃除に
黒板消しをきれいに
たとえ水が冷たくても
しっかり雑巾がけ!
こんなに頑張りました!
使った後のほうきもきれいに!
センターライン磨き!
頑張ったところが一目瞭然!
宮田っ子は廊下歩行がとっても上手です!
お友達と協力して
頑張る宮田っ子に
感動の「おー!」
宮田っ子の1日は
「おー!」と「わー」がいっぱいなのでした...
そして明日は大洲中ブロックの地区別音楽会♪
吹奏楽部頑張ってきます!!みんなも是非大洲小へ(^^)/
応援してるよ!
今日は今年度のたまごプロジェクト(県の施策で、教員を目指す学生が、教職について実践的、体験的に学ぶ機会)生の最終勤務日!
恒例?のお別れセレモニー
思いを語るたまプロ生に
昨年のたまプロ生で、現在宮田小で頑張っている先生から花束を!
泣かしてしまいました...(T_T)
花のアーチでお見送り(^^♪
最後は笑顔で(^_-)
4月からは先生に...果たしてどこの学校かな?
みんな応援してるよ(^^)/
いってきますパート2!
午後は6年生が大洲中へ!
あっと
いう間に
整列し
いざ出発!!
大洲中にて
やや緊張した面持ちの6年生
大洲中の皆さんのしっかりとした授業態度
そして小学校とは違う授業内容に
たくさんのことを感じたことと思います(^^)
大洲中の皆様ありがとうございました!
大洲中の皆さんのような素敵な中学生に!!
頑張れ宮田っ子!!!