文字
背景
行間
給食日記
いただきます(4/28)
<献立>
キムタクごはん きゃべつシュウマイ わかめスープ ヨーグルト
今日は、子ども達に大人気なメニューのキクタクごはんです。低学年でも食べられるように、辛さはおさえてあります。きゃべつシュウマイは、周りの皮の部分がきゃべつでとてもヘルシーで何個でも食べられそうです。わかめスープは、にんじん、長ねぎ、チンゲン菜、しめじ、鶏肉が入っていてボリュームがあります。デザートは、レモン味のヨーグルトなので、口の中がさっぱりします。
いただきます(4/25)
<献立>
鮭のパン粉焼き ご飯 辛子和え 具だくさんの味噌汁
鮭のパン粉焼きは、サクッとしたパン粉の食感と柔らかい鮭がぴったり合って、ご飯がどんどん進みました。辛子和えは、ちょうどよいすっきりした辛さで、人参、もやし、キャベツが和えられていて食べやすいです。具だくさんの味噌汁、体が温まり、今日も元気が出ます。
いただきます(4/24)
<献立>
チリコンカンライス ABCスープ オレンジ 牛乳
チリコンカンライスは、アメリカ南西部で発祥の料理のチリコンカンをごはんの上にのせたものです。ひき肉や豆をトマトで煮込んでいます。少しピリッとした辛さでご飯が進め味付けです。ABCスープ、アルファベットのマカロニを楽しみながらたくさんの具の入ったコンソメスープ、美味しいです。デザートのオレンジ、甘みがあって食べると元気が出ます。
いただきます(4/23)
<献立>
ご飯 ツナ焼のさんが焼き ごま酢和え 味噌汁 牛乳
さんが焼きは、ハンバーグのより少し軽い食感で、ツナの味とごまの風味がマッチして美味しいです。ごま酢和えは、これも香ばしいごまと酢の酸味が合わさって後味がすっきりしています。みそ汁はねぎ、豆腐がたくさん入っていて体が温まり、元気になります。
いただきます(4/22)
<献立>
チンジャオロース丼 わかめスープ 小夏 牛乳
チンジャオロース丼は、赤・黄のピーマンが彩りを添え、具材が一口サイズで食べやすく美味しいです。わかめスープはあっさり味でチンジャオロース丼とよくあっていました。この暑くなる時期にどんどん(丼丼?!)食べて元気な体をつくってほしいです。デザートの小夏は、別名「日向夏」「ニューサマーオレンジ」ともいい、爽やかな酸味が口の中に広がりました。
いただきます(4/21)
<献立>
ポークカレー ひじきのマリネ はちみつレモンゼリー 牛乳
今日は、子ども達に大人気なポークカレーです。1年生の口にも合うように少し甘めにして食べやすくしています。ひじきのマリネは、ほどよい酸味で食欲が倍増します。はちみつレモンゼリーは、さっぱりしていて美味しかったです。今週はから少しずつ気温が高くなってきますので、しっかり食べて体力をつけられるようにしていきたいです。
いただきます(4/18)
<献立>
ハニーチーズトースト コーンシチュー かぶのサラダ 牛乳
ハニーチーズトースト、はちみつの甘さとチーズのしょっぱさが絶妙でカリッと焼けた食パンが大変美味です。
コーンシチューも、トウモロコシとシチューの甘さが掛け合わさり、口の中に広がります。
かぶのサラダは、シャキッとしたかぶにさっぱりした味付けがされて食べやすいです。
いただきます(4/17)
<献立>
ご飯 ぶりの竜田揚げ 納豆和え 大根と厚揚げの味噌汁 牛乳
納豆和えは、新鮮な野菜とひきわり納豆の風味が絶妙に絡み合って、栄養満点です。ご飯がもりもり進みます。ぶりの竜田揚げは、外はサクッと、中はやわらかく旨味が口の中で広がります。味噌汁に入っている大根には、ビタミンCが豊富に含まれていて、白血球の働きをよくして免疫力を高めてくれます。
いただきます(4/16)
<献立>
ご飯 鶏肉の唐揚げ 澄まし汁 大豆とハムのサラダ 牛乳
鶏肉の唐揚げは、ショウガニンニク味の鶏肉をカリカリした衣で揚げていて、美味しくご飯が進みます。澄まし汁は、小松菜、えのきだけ、大根など具沢山でしたが、透明な汁でさっぱりした味わいです。大豆とハムのサラダは、ハムの味がサラダとよく合っています。
いただきます(4/15)
<献立>
麻婆豆腐丼 牛乳 ナムル りんごゼリー
よくとろみのついた麻婆豆腐で、ホカホカのご飯がよく進みます。ナムルは、朝鮮半島の家庭料理の一つでよく出る料理ですが、今日の平田小ナムルは、小松菜、人参、もやしにハムがさっぱりとした味付けで麻婆豆腐とよく合います。デザートのりんごゼリーは、見た目からゴールドに輝き食欲をそそります。ちょうどよい甘さのゼリーにりんごの果実がとてもおいしいです。